http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
6月・ヨガ始まりましたー!
6月になりました~!
しかし、この暑さ、異常ですな・・・
寒いの大嫌い、寒いのに比べれば、ノープロブレム
な私ですけど、さすがに6月でこの暑さって・・・(;^ω^)
週末、小学校の運動会でした
残暑が厳しいので、昨年から、春に開催されることになった運動会。
しかし、土曜日当日の暑さといったら・・・
私、日光浴びるとダメージが相当らしく(笑)、翌日は半寝たきりでしたよー!
運動会のことは、また改めて・・・
さて、今日は、6月最初のママヨガサークルデー
暑い中、大勢集まってくれました~!
お久しぶり~
の方も来てくれて、
「これからは皆勤賞狙います~
」なんて言ってくれて、とっても嬉しい
当日に、「これから行ってもいいですか~?」ってのも全然OK
いつでもカンバックウエルカムですよー!

6月に入り、ペディキュアも新装してもらいました~
昨日、運動会振替日でお休みだった娘も一緒に、お仕事見学を兼ねて、友人のネイリストさん宅へ
お仕事図鑑で知った、「ネイリスト」なる職業を間近に見て目をキラキラさせてましたね~
そして、やっぱり・・・、「いいな~、ママだけずるい
」
オトナの特権ですから!!
残念!!

さて、さて、肝心なヨガですが、今日は活発化しそうな子供たち(笑)が多かったので、最初からスタンディングポーズをどんどんやりました!
子供たちが飽きてきてしまうと、スタンディングポーズはなかなか難しくなります・・・
というのは、抱っこ~、抱っこ~で、ママがぶら下がり健康器化しちゃうんですね~(苦笑)
子供たちがぶら下がらないうちに!(笑)ということで、この日もW1から、三角体側伸ばし(トリ・コナアーサナ)、三角変形(パールシュバコーナアーサナ)、基本のポーズをいつもより、少し早目のスタンスで身体を動かしいきました!
夢中でポーズを取っていると、いろいろ思い悩んでいることがその瞬間は消費されていく気がします。
そこがヨガの良いところ
お子さんに注意を払いながらのママヨガは自分だけに集中するってなかなか難しいところなんですけどね・・・。
今日も、お子さん同士がおもちゃの取り合いになって、やいのやいのする場面がありました。
でも、こんな体験を親子で重ねることで、お互いを思いやりながら、お互いを認めていく、仲良く遊ぶってことを入園前に経験することができると思うんですね。
貸してって言う、ありがとうって言う、返してほしいって言うことも大事な体験。
何かのスイッチが入ってしまって、泣き叫んでしまう子もいます。
でも、あの場にいるママたちは、みんな同じことを思っていると思う・・・
「みんな、同じ、同じ、うちもあるある、みんな同じよねー
」って。
みんな同志ですよ

写真は、三角ねじりのポーズ(パリブルッタ・トリ・コナアーサナ)
ウエストをねじりながら、頭を下げ、前屈が入ります。
前屈は頭を鎮静化させ、同時に脳内の血流をアップしてくれる効果があります!
ウエスト引き締め・・・
この暑さで、風呂上りの一杯がどんどん進んでしまい
、ウエストもどんどん緩んでいってしまっている私ですが・・・(笑)
基本、いつでもヨガウエアなので、ウエストゆるゆるなんですよね~(;^ω^)
あ~、7号の制服だったころは何処~・・・
芳川ママヨガは、今月は17日(火)にもあります!
この日もお久しぶりの方が見える予定~
みなさ~ん、いつでもウエルカムです~
さて、この日は、運動会予備日で、給食がストップしていて、お弁当でした!
毎度のことながら、キッチン大惨事にしながら、弁当作り・・・
何度も言ってますが(しつこい?)、私、お弁当詰める、本当に苦手・・・
過去記事を見て、久々に自分で笑ってしまいました・・・→☆
この日は、ペンギンおにぎりにしようと朝、思い立って作り始めたのだけど、
海苔を切り貼りしているうちに、なんだか、よくわからない新しいキャラクターが!!(笑)

小学校に入ってから、なぜか、冷食を嫌がるようになった娘・・・(前はあんなに好きだったのに・・・→☆)
おかずは、ハンバーグに、アズパラベーコン巻、海苔チーズ卵焼き
そして、スペシャルサービスの、フルーツゼリー
あ~、ママのお弁当、大好き
パパ、なんでいらないって言うんだろ・・・(以前は作っていたオット弁当ですが、食べる時間がない!とのことで今は作っていません、たぶん、これからも作る予定なし・笑)
私、会社とか行くようになっても、ママの弁当持っていきたい~!!
って、オイオイ、社会人になってまでも作らせる気か!!
でも、うれしいもんです、こんなふうに言ってもらえると!
頑張るぞ
しかし、この暑さ、異常ですな・・・

寒いの大嫌い、寒いのに比べれば、ノープロブレム

週末、小学校の運動会でした

残暑が厳しいので、昨年から、春に開催されることになった運動会。
しかし、土曜日当日の暑さといったら・・・

私、日光浴びるとダメージが相当らしく(笑)、翌日は半寝たきりでしたよー!
運動会のことは、また改めて・・・
さて、今日は、6月最初のママヨガサークルデー

暑い中、大勢集まってくれました~!
お久しぶり~

「これからは皆勤賞狙います~


当日に、「これから行ってもいいですか~?」ってのも全然OK
いつでもカンバックウエルカムですよー!
6月に入り、ペディキュアも新装してもらいました~

昨日、運動会振替日でお休みだった娘も一緒に、お仕事見学を兼ねて、友人のネイリストさん宅へ

お仕事図鑑で知った、「ネイリスト」なる職業を間近に見て目をキラキラさせてましたね~

そして、やっぱり・・・、「いいな~、ママだけずるい

オトナの特権ですから!!
さて、さて、肝心なヨガですが、今日は活発化しそうな子供たち(笑)が多かったので、最初からスタンディングポーズをどんどんやりました!
子供たちが飽きてきてしまうと、スタンディングポーズはなかなか難しくなります・・・
というのは、抱っこ~、抱っこ~で、ママがぶら下がり健康器化しちゃうんですね~(苦笑)
子供たちがぶら下がらないうちに!(笑)ということで、この日もW1から、三角体側伸ばし(トリ・コナアーサナ)、三角変形(パールシュバコーナアーサナ)、基本のポーズをいつもより、少し早目のスタンスで身体を動かしいきました!
夢中でポーズを取っていると、いろいろ思い悩んでいることがその瞬間は消費されていく気がします。
そこがヨガの良いところ

お子さんに注意を払いながらのママヨガは自分だけに集中するってなかなか難しいところなんですけどね・・・。
今日も、お子さん同士がおもちゃの取り合いになって、やいのやいのする場面がありました。
でも、こんな体験を親子で重ねることで、お互いを思いやりながら、お互いを認めていく、仲良く遊ぶってことを入園前に経験することができると思うんですね。
貸してって言う、ありがとうって言う、返してほしいって言うことも大事な体験。
何かのスイッチが入ってしまって、泣き叫んでしまう子もいます。
でも、あの場にいるママたちは、みんな同じことを思っていると思う・・・
「みんな、同じ、同じ、うちもあるある、みんな同じよねー

みんな同志ですよ


写真は、三角ねじりのポーズ(パリブルッタ・トリ・コナアーサナ)
ウエストをねじりながら、頭を下げ、前屈が入ります。
前屈は頭を鎮静化させ、同時に脳内の血流をアップしてくれる効果があります!
ウエスト引き締め・・・
この暑さで、風呂上りの一杯がどんどん進んでしまい

基本、いつでもヨガウエアなので、ウエストゆるゆるなんですよね~(;^ω^)
あ~、7号の制服だったころは何処~・・・

芳川ママヨガは、今月は17日(火)にもあります!
この日もお久しぶりの方が見える予定~

みなさ~ん、いつでもウエルカムです~

さて、この日は、運動会予備日で、給食がストップしていて、お弁当でした!
毎度のことながら、キッチン大惨事にしながら、弁当作り・・・
何度も言ってますが(しつこい?)、私、お弁当詰める、本当に苦手・・・
過去記事を見て、久々に自分で笑ってしまいました・・・→☆
この日は、ペンギンおにぎりにしようと朝、思い立って作り始めたのだけど、
海苔を切り貼りしているうちに、なんだか、よくわからない新しいキャラクターが!!(笑)
小学校に入ってから、なぜか、冷食を嫌がるようになった娘・・・(前はあんなに好きだったのに・・・→☆)
おかずは、ハンバーグに、アズパラベーコン巻、海苔チーズ卵焼き
そして、スペシャルサービスの、フルーツゼリー

あ~、ママのお弁当、大好き

パパ、なんでいらないって言うんだろ・・・(以前は作っていたオット弁当ですが、食べる時間がない!とのことで今は作っていません、たぶん、これからも作る予定なし・笑)
私、会社とか行くようになっても、ママの弁当持っていきたい~!!
って、オイオイ、社会人になってまでも作らせる気か!!

でも、うれしいもんです、こんなふうに言ってもらえると!
頑張るぞ

餃子と分度器
意味深なタイトルですが・・・(笑)
久々に、落ち込んでいます~
娘を怒りすぎて・・・
理由はというと、算数の問題のこと。
小4の算数、今は、三角定規と分度器を使った角度の授業をしています。
三角定規の3辺の角を使ってできる角度は何度か?って問題で、
30度、60度、90度、45度の角を合わせてできる角度を書くんですが、
この前の参観日が、まさにその授業でした。
娘に至っては~、
3辺の角度はわかっているものの、合わせ方がわからないらしくて、いつまでたっても角が書けない!!
隣の子と相談したら~と思うものの、隣の子も娘と同じ部類でした(笑)
初めてやることだから、むずかしいことなのかな~とも思うけど、周りの子は続々書いているし、
口出ししたいのをこらえて、こらえて、具合悪くなりそうでした(笑)
家に帰ってから、一緒にやってみたけど、わかっているのか、いないのか・・・
それから、しばらくして、同じような問題が宿題で出て、何気なく、覗いてみたら、また違う答え!!
この前、やり直したばっかりじゃ~ん
分度器で角度を測る問題も、うっかりミスばっかり!!
たとえば、60度の角なのに、120度って書いてあったり・・・(分度器の見方を勘違いしているんです!)
最初は、優しく、優しく、教えてたけど、このうっかり角度!(我が家ではこう言います・笑)、何回もやるから、とうとうぶち切れ~
ああ、まずい、やばい、自分の感情で怒ってしまった・・・
自分が算数でつまづいて、後々、学生時代中、ずっとつまづいたままだったから、ついつい熱くヒートアップしちゃうんだけど、
やりすぎました

これ、真ん中の通りは、娘が包んでくれたもの。
餃子、包んでみたい~って、教えてあげたら、黙々と包んでくれた。
以外や、上手!!

分度器の角度が正確に測れるより、餃子を包めたほうが生きる力はよっぽどある。
生活力のある子に育ってほしいと思っているはずなのに、
もっと、勉強できてくれよーって思っちゃう・・・(自分を棚に思いっきりあげてますが・・・
)
はあ、親として失格だわ
今夜の夕飯は、好きなもの、作ってあげよう
明日から4連休!!
明日は、アルプス公園のこども祭りで、ダンスの発表会
まずい~、持ち物、準備しなきゃー!!
特にがっつりお出かけの予定はないゴールデン、私のフリータイムはしばしおあずけ~(笑)
全国のお母様方、頑張りましょう~
そして、連休中、怒りんぼママにならないように、深呼吸深呼吸~!
久々に、落ち込んでいます~
娘を怒りすぎて・・・

理由はというと、算数の問題のこと。
小4の算数、今は、三角定規と分度器を使った角度の授業をしています。
三角定規の3辺の角を使ってできる角度は何度か?って問題で、
30度、60度、90度、45度の角を合わせてできる角度を書くんですが、
この前の参観日が、まさにその授業でした。
娘に至っては~、
3辺の角度はわかっているものの、合わせ方がわからないらしくて、いつまでたっても角が書けない!!
隣の子と相談したら~と思うものの、隣の子も娘と同じ部類でした(笑)
初めてやることだから、むずかしいことなのかな~とも思うけど、周りの子は続々書いているし、
口出ししたいのをこらえて、こらえて、具合悪くなりそうでした(笑)
家に帰ってから、一緒にやってみたけど、わかっているのか、いないのか・・・

それから、しばらくして、同じような問題が宿題で出て、何気なく、覗いてみたら、また違う答え!!
この前、やり直したばっかりじゃ~ん

分度器で角度を測る問題も、うっかりミスばっかり!!
たとえば、60度の角なのに、120度って書いてあったり・・・(分度器の見方を勘違いしているんです!)
最初は、優しく、優しく、教えてたけど、このうっかり角度!(我が家ではこう言います・笑)、何回もやるから、とうとうぶち切れ~

ああ、まずい、やばい、自分の感情で怒ってしまった・・・
自分が算数でつまづいて、後々、学生時代中、ずっとつまづいたままだったから、ついつい熱くヒートアップしちゃうんだけど、
やりすぎました

これ、真ん中の通りは、娘が包んでくれたもの。
餃子、包んでみたい~って、教えてあげたら、黙々と包んでくれた。
以外や、上手!!


分度器の角度が正確に測れるより、餃子を包めたほうが生きる力はよっぽどある。
生活力のある子に育ってほしいと思っているはずなのに、
もっと、勉強できてくれよーって思っちゃう・・・(自分を棚に思いっきりあげてますが・・・

はあ、親として失格だわ

今夜の夕飯は、好きなもの、作ってあげよう

明日から4連休!!
明日は、アルプス公園のこども祭りで、ダンスの発表会

まずい~、持ち物、準備しなきゃー!!
特にがっつりお出かけの予定はないゴールデン、私のフリータイムはしばしおあずけ~(笑)
全国のお母様方、頑張りましょう~

そして、連休中、怒りんぼママにならないように、深呼吸深呼吸~!
おめでとう♪
先週、23日、娘の誕生日でした

10歳
になりました!
本人曰く、
「やった~! 初の二桁だ~!」
喜ぶところは、そこか?(笑)
「これで、ワタシもパパやママと同じ、二桁代だもんね~
」
だそうです!(笑)
誕生日のケーキは、桜のカタチのデコケーキ
ママ、作ろうかな~って言ったら、無言・・・。(苦笑)
小さな声で、「誕生日だもん、みんなみたいな、デコしたケーキがいい・・・。」
前日に大慌てで、近所のケーキ屋さんへ予約に行かされましたよー!
梓川にある、「ミルティーユ」さんのケーキです!
見本の写真がたくさんある中で、娘がセレクトしたのが、この「サクラ」ケーキ。
もっと、コテコテのデコレーションを選ぶと思っていたので、以外でした~(笑)
お誕生日メニューのリクエストは、なんと「たこ焼き」!!
あら~、母は楽させてもらっちゃいましたよー!
中味は、タコ、うずら卵、ちくわ、魚肉ソーセージなどなど・・・
あと、こんにゃくを加えるのが、我が家流、というか、私好み
(オットはこんにゃく入りは絶対食べませんが・・・
)
こんにゃくの食感が好きなんですー!ヘルシーだし

10歳かあ~
早いものです。
4歳から、毎年、誕生日当日の様子をビデオで撮っています。
娘と一緒に、4歳からのビデオを見て、おかしくて、かわいくて、涙が出てきてしまった
4歳のころ、無邪気な声で、「まま、だあいすき~
」
ってギュウってしてくれてる様子なんざ、メロメロですわー!
こうして、1年1年積み重ねて、10年積み上がってきたんだなあと、ホロリとしてしまいました
未熟で未完成な私が、娘を授かったことで、人として足りないピースを少しずつ埋めてもらっているような気がする。
まだまだ、ピースは足りないだらけだけど、この10年でずいぶんと埋まってきたような・・・(笑)
娘から教えてもらっていること、娘が届けてくれたものが本当にたくさんある。
怒りんぼママでごめん
いつも優しくしてくれてありがとう!
いろんな可能性が広がっていく10代
壁にぶち当たって、イタイ経験も、切ない想いも味わうことでしょう。
家族以外の居場所も見つけていくことだろうな。
母としては、ちょっぴりさみしくなってくるけれど・・・
子供の幸せを願わない親はいない。
私もそうやって思われてきたんだなあと、改めて思います。
さて、輝かしい10代に付き合って、私もいぶし銀を輝かせるぞ!(笑)

10歳
になりました!
本人曰く、
「やった~! 初の二桁だ~!」
喜ぶところは、そこか?(笑)
「これで、ワタシもパパやママと同じ、二桁代だもんね~

だそうです!(笑)
誕生日のケーキは、桜のカタチのデコケーキ

ママ、作ろうかな~って言ったら、無言・・・。(苦笑)
小さな声で、「誕生日だもん、みんなみたいな、デコしたケーキがいい・・・。」
前日に大慌てで、近所のケーキ屋さんへ予約に行かされましたよー!
梓川にある、「ミルティーユ」さんのケーキです!
見本の写真がたくさんある中で、娘がセレクトしたのが、この「サクラ」ケーキ。
もっと、コテコテのデコレーションを選ぶと思っていたので、以外でした~(笑)
お誕生日メニューのリクエストは、なんと「たこ焼き」!!

あら~、母は楽させてもらっちゃいましたよー!

中味は、タコ、うずら卵、ちくわ、魚肉ソーセージなどなど・・・
あと、こんにゃくを加えるのが、我が家流、というか、私好み


こんにゃくの食感が好きなんですー!ヘルシーだし

10歳かあ~

早いものです。
4歳から、毎年、誕生日当日の様子をビデオで撮っています。
娘と一緒に、4歳からのビデオを見て、おかしくて、かわいくて、涙が出てきてしまった

4歳のころ、無邪気な声で、「まま、だあいすき~

ってギュウってしてくれてる様子なんざ、メロメロですわー!
こうして、1年1年積み重ねて、10年積み上がってきたんだなあと、ホロリとしてしまいました

未熟で未完成な私が、娘を授かったことで、人として足りないピースを少しずつ埋めてもらっているような気がする。
まだまだ、ピースは足りないだらけだけど、この10年でずいぶんと埋まってきたような・・・(笑)
娘から教えてもらっていること、娘が届けてくれたものが本当にたくさんある。
怒りんぼママでごめん

いつも優しくしてくれてありがとう!
いろんな可能性が広がっていく10代

壁にぶち当たって、イタイ経験も、切ない想いも味わうことでしょう。
家族以外の居場所も見つけていくことだろうな。
母としては、ちょっぴりさみしくなってくるけれど・・・

子供の幸せを願わない親はいない。
私もそうやって思われてきたんだなあと、改めて思います。
さて、輝かしい10代に付き合って、私もいぶし銀を輝かせるぞ!(笑)
箍を締める子育て
今日は市内のほとんどの小学校が卒業式でした。
2年生がおしまい。
早いものです。
卒業式のあと、離任式があり、娘の担任の先生は離任されることに・・・
なんとなく、予想はしていたものの、やはりショック∑(O_O;)
真っ赤な目で帰ってきました・・・(;>_<;)
入学から2年、お世話になった担任の先生は、本当に素晴らしい先生でした
この先生に出会えたこと、担任として受け持ってもらえたことは、本当にラッキーで、親子共に、たくさんの学びを得ることができました。
参観日のあとの学級PTAで、毎回、今の子供たちへ親としての関わり方をお話ししてくれて、それが、毎回、本当に心に響くお話しでした。
先日、最後の参観日でのお話しは・・・
「箍(たが)を締めた子育てをすること」
箍(たが)とは、桶や樽などの周囲に巻いて、それをしめるための竹や金属製の輪のことです。
箍がきちんと締まっていれば、子供はまっすぐに育ちます。
子育てに必要なのは、3つの箍
一、手本となる行動を親がする
一、人を助けたり、役に立つような行動ができるような場面をあえて作ってやること(←そうすることで、第3者から、感謝の言葉をかけてもらえる)
一、きちんと叱ること(家族のルールに反したときなど)
褒めて育てるということももちろん大事ですが、純粋な低学年は、親が見本、お手本です。
やみくもに褒めるのではなく、行動を取らせて、褒めてもらえる状況を作り、褒めること。
そして、叱るときにはきちんと叱る!
この「叱るときはきちんと叱る!」だけは、文句なくできているワタクシでしたが・・・
そして、1、2年生は、根っこを増やし、3、4年は葉っぱを増やし、5、6年で実を実らせること
過度な肥料や水は、根っこが腐り、葉っぱが落ちてしまう・・・
子供は自分で大きくなる力を持っている。
枯れないように、水と肥料を少しずつ、その子の力を信じて、見守ること
先生の言葉は、親として迷う日々の私の心に、毎回ガツンと響いたものでした・・・
この先生との出会いは、本当に感謝

こんなふうに、まっすぐな花を咲かせるように、私も今一度、「箍を締めて」、親として成長していきたいと思います。
M先生、2年間ありがとうございました
2年生がおしまい。
早いものです。
卒業式のあと、離任式があり、娘の担任の先生は離任されることに・・・

なんとなく、予想はしていたものの、やはりショック∑(O_O;)
真っ赤な目で帰ってきました・・・(;>_<;)
入学から2年、お世話になった担任の先生は、本当に素晴らしい先生でした

この先生に出会えたこと、担任として受け持ってもらえたことは、本当にラッキーで、親子共に、たくさんの学びを得ることができました。
参観日のあとの学級PTAで、毎回、今の子供たちへ親としての関わり方をお話ししてくれて、それが、毎回、本当に心に響くお話しでした。
先日、最後の参観日でのお話しは・・・
「箍(たが)を締めた子育てをすること」
箍(たが)とは、桶や樽などの周囲に巻いて、それをしめるための竹や金属製の輪のことです。
箍がきちんと締まっていれば、子供はまっすぐに育ちます。
子育てに必要なのは、3つの箍
一、手本となる行動を親がする
一、人を助けたり、役に立つような行動ができるような場面をあえて作ってやること(←そうすることで、第3者から、感謝の言葉をかけてもらえる)
一、きちんと叱ること(家族のルールに反したときなど)
褒めて育てるということももちろん大事ですが、純粋な低学年は、親が見本、お手本です。
やみくもに褒めるのではなく、行動を取らせて、褒めてもらえる状況を作り、褒めること。
そして、叱るときにはきちんと叱る!
この「叱るときはきちんと叱る!」だけは、文句なくできているワタクシでしたが・・・

そして、1、2年生は、根っこを増やし、3、4年は葉っぱを増やし、5、6年で実を実らせること

過度な肥料や水は、根っこが腐り、葉っぱが落ちてしまう・・・
子供は自分で大きくなる力を持っている。
枯れないように、水と肥料を少しずつ、その子の力を信じて、見守ること

先生の言葉は、親として迷う日々の私の心に、毎回ガツンと響いたものでした・・・
この先生との出会いは、本当に感謝

こんなふうに、まっすぐな花を咲かせるように、私も今一度、「箍を締めて」、親として成長していきたいと思います。
M先生、2年間ありがとうございました

タグ :卒業式
デラックス弁当と涙の手紙
昨日、小学校のスケート教室がありました。
弁当持ちです!
ただでさえ、起きれなくなっているこの頃・・・
6時50分登校なのに、気づいたら6時15分なんてこともしばしば
っていうか、しばしばでなくなっているこの頃・滝汗
朝は絶対に作れないと思い、前日夜におかずはすべて作り、当日の朝、おにぎりを握るだけに・・・(冬でよかったよ
)

おかずいっぱいのお弁当がいいそうで・・・
あれもこれものデラックス弁当

前日、いつもと違って、念入りにおかずを仕込んでいる私に、オットは
「気合が違うな
」
アラ、そんなに違う?
オット用にも、おかず切れ端を詰めて(笑)、でも超デラックス弁当ざます!
そして、昨夜、寝る前に、枕元で発見

「ママへ
おいしいおべんとう作ってくれてありがとう。
おいしくいただくね。
スケートもうまくなってくるね!
ママもあしたのしごと、がんばってね!
ママ、おしごと、ファイト!」
と書いてありました。
涙
いつ、書いたのかしら?
昨日、朝、私が弁当作りに追われているときかな・・・。
う~ん、涙、涙です。
こんなふうに、素直に感謝の気持ちを言葉にしてくれるなんて・・・
自分を振り返り、反省・・・。
ムスメの方がオトナに感じた。
ありがとう、ありがとう
気合入りまっせ~
そして・・・・・
昨日は仕事もなく、久々の友人とランチに行ってたなんて、口が裂けても言えません
弁当持ちです!
ただでさえ、起きれなくなっているこの頃・・・
6時50分登校なのに、気づいたら6時15分なんてこともしばしば

っていうか、しばしばでなくなっているこの頃・滝汗

朝は絶対に作れないと思い、前日夜におかずはすべて作り、当日の朝、おにぎりを握るだけに・・・(冬でよかったよ

おかずいっぱいのお弁当がいいそうで・・・
あれもこれものデラックス弁当

前日、いつもと違って、念入りにおかずを仕込んでいる私に、オットは
「気合が違うな

アラ、そんなに違う?
オット用にも、おかず切れ端を詰めて(笑)、でも超デラックス弁当ざます!
そして、昨夜、寝る前に、枕元で発見

「ママへ
おいしいおべんとう作ってくれてありがとう。
おいしくいただくね。
スケートもうまくなってくるね!
ママもあしたのしごと、がんばってね!
ママ、おしごと、ファイト!」
と書いてありました。
涙

いつ、書いたのかしら?
昨日、朝、私が弁当作りに追われているときかな・・・。
う~ん、涙、涙です。
こんなふうに、素直に感謝の気持ちを言葉にしてくれるなんて・・・
自分を振り返り、反省・・・。
ムスメの方がオトナに感じた。
ありがとう、ありがとう

気合入りまっせ~

そして・・・・・
昨日は仕事もなく、久々の友人とランチに行ってたなんて、口が裂けても言えません

タグ :お弁当
赤ちゃんパワー
今朝も冷え込みました~
今日は、芳川福祉ひろばさんの子育て支援講座で、「産後向けヨガ講座」をやらせていただきました~
今年は雪が多く、連日の冷え込み、氷点下で、駐車場はガッチガチ
抱っこしながら歩くママ達、転ばないように気をつけて~と言いながら、私も必死
いや~、危なかった
昨年に引き続き、年2回、講座を担当させていただいています。
前回は7月、真夏の頃・・・
夏向きのメニューは、ウエストまわりのねじりポーズを中心に、カラダをねじって、汗を出すデトックスメニュー
そして、今回は2月、寒い冬から春に向かう季節(今年は2月半ばも真冬並みの寒さですが・・・
)、カラダも春に向けて、活動し始めます
寒さで凝り固まっていた骨盤もふわ~っと緩んで、稼働しやすくなる季節。
しっかり稼働させて、引き締める!
今日はそんなメニューも入れました~
芳川福祉ひろばさんの子育て支援講座には、ママ達が講座に集中できるように、大勢のボランティアスタッフさんが子守役を引き受けてくださいます
中には、ママじゃなきゃダメ~って泣いちゃう子もいたけど、身近にいるじいじ、ばあばの助けもどんどん借りましょう
私も、ついこの前まで、赤ちゃんを抱っこしていた若い?ママだったのにな~(笑)
だんだん、気持ち的に、じいじ、ばあばに近くなってきている気が・・・
ちっちゃい手で、ちょうだい~の仕草をされると、思わず、チョコとかあげそうになっている自分にはっ!!
としました
(イケナイ、イケナイ
)
それにしても、赤ちゃんのパワーってすごいな~!
生命力の源
今日は、「あくび」をたくさんすることをオススメしました!
あくびって、自分でできる一番簡単な整体なんです。
ヨガをやりながら、あくびが出てきたら、カラダがリラックスしてきた証拠
赤ちゃんもあくびします。
ちゃんと自分で整えているんですよ~
そして、ヨガのあとは、ぜひ、こんなふうにお昼寝することをオススメします


今日は、芳川福祉ひろばさんの子育て支援講座で、「産後向けヨガ講座」をやらせていただきました~

今年は雪が多く、連日の冷え込み、氷点下で、駐車場はガッチガチ

抱っこしながら歩くママ達、転ばないように気をつけて~と言いながら、私も必死

いや~、危なかった

昨年に引き続き、年2回、講座を担当させていただいています。
前回は7月、真夏の頃・・・
夏向きのメニューは、ウエストまわりのねじりポーズを中心に、カラダをねじって、汗を出すデトックスメニュー

そして、今回は2月、寒い冬から春に向かう季節(今年は2月半ばも真冬並みの寒さですが・・・


寒さで凝り固まっていた骨盤もふわ~っと緩んで、稼働しやすくなる季節。
しっかり稼働させて、引き締める!
今日はそんなメニューも入れました~

芳川福祉ひろばさんの子育て支援講座には、ママ達が講座に集中できるように、大勢のボランティアスタッフさんが子守役を引き受けてくださいます

中には、ママじゃなきゃダメ~って泣いちゃう子もいたけど、身近にいるじいじ、ばあばの助けもどんどん借りましょう

私も、ついこの前まで、赤ちゃんを抱っこしていた若い?ママだったのにな~(笑)
だんだん、気持ち的に、じいじ、ばあばに近くなってきている気が・・・

ちっちゃい手で、ちょうだい~の仕草をされると、思わず、チョコとかあげそうになっている自分にはっ!!



それにしても、赤ちゃんのパワーってすごいな~!
生命力の源

今日は、「あくび」をたくさんすることをオススメしました!
あくびって、自分でできる一番簡単な整体なんです。
ヨガをやりながら、あくびが出てきたら、カラダがリラックスしてきた証拠

赤ちゃんもあくびします。
ちゃんと自分で整えているんですよ~

そして、ヨガのあとは、ぜひ、こんなふうにお昼寝することをオススメします

タグ :ヨガ
久々、お弁当
久々のお弁当ネタ
先週、小学校の遠足がありました
2年生の遠足は、公共の乗り物を利用してマナーの勉強もする「乗り物遠足」
小学校から、最寄り駅まで徒歩で歩き(←これがけっこう遠い!!)、電車で松本駅に向かいます
「まつもとまで、こども1枚」って言って、切符を買ったのだそう!
ひとりひとり? ぎゃ~、駅員さん、今日一日分の仕事、終了ですな・・・
松本駅に着いたら、今度はバスターミナルへ行って、バスに乗り換え
、松本城へ・・・
松本城では、お城の中も見学、天守閣まで上ったそうです!
「階段、めっちゃ、きゅうでこわかった~
」
城内のお庭で、お楽しみのお弁当

ママ弁当、大好き(*^ω^*)、すっごいすっごい楽しみ~!!
って、遠足決まった日から言っていた娘
母は相当なプレッシャーでございます・・・
遠足の日も、いつもと同じ、6時50分には登校するので、最悪な事態(笑)も考えて、メインなおかずは前夜のうちにほぼ仕上げ、当日朝は、おにぎりと卵焼きをつくるくらいにしておいたはずが、久々の弁当でもともと悪い手際がさらに悪くなり
出発ギリギリ完成!!(←写真、撮ってる場合じゃないって?・汗)
「二段のお弁当に、おかずいっぱいがいい
」
という、贅沢なリクエスト・・・
ハンバーグ、卵焼き、ちくわとチーズと海苔のぐるぐる巻き、大学イモ、すきまにブロッコリー、デザートは梨
幼稚園時代から大好きだった、占い付きのグラタンカップ
お弁当食べたあとは、貸切バスで、「アルプス公園」へ
お天気にも恵まれ、楽しい遠足のようでした
帰宅後の第一声
「ママ弁当、めっちゃおいしかった~
」
なにが一番おいしかった?と聞いたら・・・
「グラ じゃなくて、え~とえ~と
、ハンバーグ!」
小2にして、親のツボを心得ている娘・・・(グラタンは冷凍食品、ハンバーグは手作り)

この日の二日後は遠足予備日でまたもやお弁当(←あやうく忘れるところでした
)
メインのおかずが唐揚げに変更だけで、あとはほぼ同じ
娘がおべんとうの日は、オットも弁当のおかずが3倍アップ
年に1~2度の豪華弁当デーでございます
は~、オットにももっと感謝してもらいたいもんですな
ところで、冷凍のカップグラタン、そのまま解凍じゃなく、レンジでチンしてから入れるって、最近知りました・・・
知らなかったわね~、Kさん(笑)
ま、今まで、チンせず入れてても、なんともなかったけど、
これから気をつけましょ!!
先週、小学校の遠足がありました

2年生の遠足は、公共の乗り物を利用してマナーの勉強もする「乗り物遠足」

小学校から、最寄り駅まで徒歩で歩き(←これがけっこう遠い!!)、電車で松本駅に向かいます

「まつもとまで、こども1枚」って言って、切符を買ったのだそう!
ひとりひとり? ぎゃ~、駅員さん、今日一日分の仕事、終了ですな・・・

松本駅に着いたら、今度はバスターミナルへ行って、バスに乗り換え

松本城では、お城の中も見学、天守閣まで上ったそうです!
「階段、めっちゃ、きゅうでこわかった~

城内のお庭で、お楽しみのお弁当

ママ弁当、大好き(*^ω^*)、すっごいすっごい楽しみ~!!
って、遠足決まった日から言っていた娘

母は相当なプレッシャーでございます・・・

遠足の日も、いつもと同じ、6時50分には登校するので、最悪な事態(笑)も考えて、メインなおかずは前夜のうちにほぼ仕上げ、当日朝は、おにぎりと卵焼きをつくるくらいにしておいたはずが、久々の弁当でもともと悪い手際がさらに悪くなり

出発ギリギリ完成!!(←写真、撮ってる場合じゃないって?・汗)
「二段のお弁当に、おかずいっぱいがいい

という、贅沢なリクエスト・・・
ハンバーグ、卵焼き、ちくわとチーズと海苔のぐるぐる巻き、大学イモ、すきまにブロッコリー、デザートは梨

幼稚園時代から大好きだった、占い付きのグラタンカップ

お弁当食べたあとは、貸切バスで、「アルプス公園」へ

お天気にも恵まれ、楽しい遠足のようでした

帰宅後の第一声
「ママ弁当、めっちゃおいしかった~

なにが一番おいしかった?と聞いたら・・・
「グラ じゃなくて、え~とえ~と

小2にして、親のツボを心得ている娘・・・(グラタンは冷凍食品、ハンバーグは手作り)
この日の二日後は遠足予備日でまたもやお弁当(←あやうく忘れるところでした

メインのおかずが唐揚げに変更だけで、あとはほぼ同じ

娘がおべんとうの日は、オットも弁当のおかずが3倍アップ

年に1~2度の豪華弁当デーでございます

は~、オットにももっと感謝してもらいたいもんですな

ところで、冷凍のカップグラタン、そのまま解凍じゃなく、レンジでチンしてから入れるって、最近知りました・・・

知らなかったわね~、Kさん(笑)
ま、今まで、チンせず入れてても、なんともなかったけど、
これから気をつけましょ!!
キャンプのおみやげ
リアルタイムではないですが(笑)、夏休みの出来事を!
夏休み始まってすぐ、卒園した幼稚園グループ主催の1泊2日のキャンプに参加して・・・
笑顔満点で帰ってきた娘

(ありゃ、横向きになってしまった
)
制作活動で作ってきた、木のホルダーと、ペンダント
木のホルダーはママへのお土産だって、携帯のストラップにしました
夕ご飯は、かまどを作って、飯ごう炊飯、カレーもみんなで作ったそうな・・・
夜は、キャンプファイヤー、星空観察
持ち物に牛乳パックとあって、一体何に使うのかしら?と思ったら、
朝ご飯用に、自分たちで作ったホットドッグを牛乳パックに入れて、火の中で焼いたのですって
自家製オーブントースター?
でも、めっちゃ、美味しかったそうです
インドアな我が家では、キャンプなど、おそらく連れていくことはないだろうから(笑)
いい経験をさせてもらいました。
娘のいない2日間、私はというと・・・
ガスを使う料理を全くしなかった!(笑)
オットの夕飯も、なんと弁当買ってきちゃったりして・・・(苦笑)←ウマイ!って食べてましたが・・・
改めて、子供のために料理をしているんだなあと実感。
イカン、イカン、だんな様のためにも料理しなくちゃ!(笑)
夏休み始まってすぐ、卒園した幼稚園グループ主催の1泊2日のキャンプに参加して・・・
笑顔満点で帰ってきた娘

(ありゃ、横向きになってしまった

制作活動で作ってきた、木のホルダーと、ペンダント
木のホルダーはママへのお土産だって、携帯のストラップにしました

夕ご飯は、かまどを作って、飯ごう炊飯、カレーもみんなで作ったそうな・・・
夜は、キャンプファイヤー、星空観察

持ち物に牛乳パックとあって、一体何に使うのかしら?と思ったら、
朝ご飯用に、自分たちで作ったホットドッグを牛乳パックに入れて、火の中で焼いたのですって

自家製オーブントースター?
でも、めっちゃ、美味しかったそうです

インドアな我が家では、キャンプなど、おそらく連れていくことはないだろうから(笑)
いい経験をさせてもらいました。
娘のいない2日間、私はというと・・・
ガスを使う料理を全くしなかった!(笑)
オットの夕飯も、なんと弁当買ってきちゃったりして・・・(苦笑)←ウマイ!って食べてましたが・・・

改めて、子供のために料理をしているんだなあと実感。
イカン、イカン、だんな様のためにも料理しなくちゃ!(笑)
タグ :キャンプ
お弁当♪
明日からキャンプ
明日から、娘は1泊2日のキャンプへ行ってきます

用意するものいろいろ

やっと準備できました~

卒園した幼稚園のグループ主催のキャンプ。
慣れ親しんだ友達と先生が一緒ですが、キャンプは初めての娘
ハイキングに、夕飯はかまどを作っての飯ごう炊飯、カレーも作って、キャンプファイヤー!
夜は空が近い場所での星空観察

内容盛りだくさんのキャンプ
緑のマイナスイオンをたくさん浴びて、いろんな経験してきてね~

明日の昼食は、お弁当持参

久々のムスメ用弁当
早起きしなきゃ!
タグ :キャンプ
明日から夏休み!
イエ~イ

今日は1学期終業式

ランドセル、かっる~い

浮足立って元気よく登校していきました

1学期も休むことなく登校、4月からは月、木、公文通いも始まり、こちらも今のところ、休むことなく行ってます

明日からは待望の夏休み

娘の中では(笑)、やりたいこと計画いっぱい

母はどこまで冷静に付き合ってあげれるのか・・・

こちらは先週、木曜日だったかな・・・
宿題やりながら、力尽き・・・(笑)
はな

2年生になり、宿題も増え、プール始まったら、宿題開いた途端、ウトウト~
夏休みはコドモにとってもインターバルか!?
皆さんも、楽しい夏をお過ごしくださいませ~

生け花教室
去年から地区主催の「生け花教室」に通っている娘。
去年は、仲良しお友達も一緒で、月1楽しみに通っていましたが、今年は、お友達が別の習い事と日にちが重なってしまうとのことで、やめてしまったため、継続するかどうか、娘の判断に任せたところ・・・
しばし、考えて・・・
「生け花、ひとりでもつづける!」
おっ、頼もしい

月1だけど、1年続けているので、私なんかより、全然上手に活けてきます(^。^;)
お友達がやめてしまって、どうするかな~と思っていたけど、一人でも続けるってことは、以外と好きなんだな・・・
子供の習い事、親の希望、理想で勧めがちだけど、本人のやりたいこと、好きなことを見つけて、伸ばしてあげれたらなと思う。
ついつい、自分が苦手だったことをやらせがちですが
娘の可能性は、まだまだ無限大
今はいろいろ挑戦して、すきなこと、ひとつ見つけたら、やり遂げてほしいな~
それも理想か・(^。^;)
自分ができなかったことの・・・
去年は、仲良しお友達も一緒で、月1楽しみに通っていましたが、今年は、お友達が別の習い事と日にちが重なってしまうとのことで、やめてしまったため、継続するかどうか、娘の判断に任せたところ・・・
しばし、考えて・・・
「生け花、ひとりでもつづける!」

おっ、頼もしい

月1だけど、1年続けているので、私なんかより、全然上手に活けてきます(^。^;)
お友達がやめてしまって、どうするかな~と思っていたけど、一人でも続けるってことは、以外と好きなんだな・・・
子供の習い事、親の希望、理想で勧めがちだけど、本人のやりたいこと、好きなことを見つけて、伸ばしてあげれたらなと思う。
ついつい、自分が苦手だったことをやらせがちですが

娘の可能性は、まだまだ無限大

今はいろいろ挑戦して、すきなこと、ひとつ見つけたら、やり遂げてほしいな~

それも理想か・(^。^;)
自分ができなかったことの・・・
脱・補助輪!
仲良しのお友達も補助輪なしで自転車に乗ってるという事実を知り、いよいよ焦り出した娘(笑)
先週、自分から
「じてんしゃのれんしゅうしたい・・・」
と言いだして・・・
早速、近所の公園へ自転車担いでゴー


パパに後ろを持ってもらって・・・
はな
も後ろから、「ねね~、がんばって~」
なかなかこぎ出せず、
うまくいかないと、「はな」に当たり散らして(苦笑)、
「も~、はなちゃんがチョロチョロしているから、あぶなくて、こげない!」
・・・・
(はな、許してやって・笑)
手のひらも顔も汗びっしょり
になる頃に・・・

乗れました!
まだ、若干危なっかしいですが・・・(^^ゞ
途中、ふてくされて投げだすかと思いきや、頑張った!!
いや~、よかった、よかった
よく頑張りました
カンを忘れないうちにということで、翌朝は、ちょっと遠くの公園へ、はなも連れてゴー


今年は、自転車、いよいよ新調か~
私が子供の頃は、自転車での移動がアタリマエだったけれど、我が家の前の道路は交通量が多く、大型トラックもたくさん走っています。
一人で自転車ででかけてくる~って言われても、心配は尽きない。
私自身も、一人のドライバーとして、安全運転、気を引き締めていかなくちゃ!
先週、自分から
「じてんしゃのれんしゅうしたい・・・」
と言いだして・・・
早速、近所の公園へ自転車担いでゴー



パパに後ろを持ってもらって・・・
はな

なかなかこぎ出せず、
うまくいかないと、「はな」に当たり散らして(苦笑)、
「も~、はなちゃんがチョロチョロしているから、あぶなくて、こげない!」
・・・・

手のひらも顔も汗びっしょり


乗れました!

まだ、若干危なっかしいですが・・・(^^ゞ
途中、ふてくされて投げだすかと思いきや、頑張った!!
いや~、よかった、よかった

よく頑張りました

カンを忘れないうちにということで、翌朝は、ちょっと遠くの公園へ、はなも連れてゴー



今年は、自転車、いよいよ新調か~

私が子供の頃は、自転車での移動がアタリマエだったけれど、我が家の前の道路は交通量が多く、大型トラックもたくさん走っています。
一人で自転車ででかけてくる~って言われても、心配は尽きない。
私自身も、一人のドライバーとして、安全運転、気を引き締めていかなくちゃ!
タグ :自転車
遠足・リベンジ
雨のため延期になった遠足、本日、リベンジ

お弁当メニューは、
*うずらの肉巻き
*ハートの卵焼き
*こいのぼりウインナー
*キュウリとチーズのピック
*ブドウ
*おにぎり(パンダと真っ黒クロスケ)
本日の力作は、こいのぼりウインナー

クックパッドで見つけて、トライしましたが、う~、時間かかった

真っ黒クロスケの顔は・・・(苦笑)
時間タイムアウトでした

そして、今、気付いたけど、こいのぼりの目、付けるの忘れてた~

リベンジの今日も、お天気怪しく、お弁当食べる頃は、大雨

大慌てで食べたそうな・・・
「大急ぎだったけど、すご~く味わって食べたよ

泣かせることを言ってくれます

ピッカピカのお弁当箱
頑張って作った甲斐がありました

遠足のお弁当
今日は遠足

お弁当!!
朝6時50分出発の娘にもたせるためには・・・
5時半起床!!
寝坊してしまうんじゃないか(ワタシがね!
)と前夜からドッキドキ
朝方3時半くらいに一度目が覚めて、そこからウトウト、ドキドキ(@_@;)
無事に間に合いました
海苔巻き弁当

いってらっしゃ~い
去年と同じアングルです
頼もしくなったわ
でも、怪しい空模様・・・

行けるかな~???
残念、やっぱり、中止
、来週に延期になりました。
なんと、去年も雨のため、延期になっていた
来週、リベンジです

お弁当!!
朝6時50分出発の娘にもたせるためには・・・
5時半起床!!
寝坊してしまうんじゃないか(ワタシがね!


朝方3時半くらいに一度目が覚めて、そこからウトウト、ドキドキ(@_@;)
無事に間に合いました

海苔巻き弁当

いってらっしゃ~い

去年と同じアングルです

頼もしくなったわ

でも、怪しい空模様・・・


行けるかな~???
残念、やっぱり、中止

なんと、去年も雨のため、延期になっていた

来週、リベンジです

4月23日・8歳
本日、8歳の誕生日を迎えた娘
元気にすくすく育ってます
母として初心に帰る日、
まだまだ発展途上ですが・・・

お誕生日祝いは、昨日の日曜日に家族そろって・・・

誕生日メニューは、娘のリクエスト、「チーズフォンデュ」
それって外食メニューだとばっかり思っていたけど、ネットで調べて、土鍋で代用

野菜もいろいろ
けっこう、ヘルシー?
大人気は、うずらの卵と以外にもパプリカ
プチトマトもおすすめ
デジイチで、ちゃんと撮りたかったのですが、とにかく早く食べたい家族なので・・・(苦笑)
土鍋のチーズも、煮えたぎっていたし・・・(汗)
せっかくのパーティーメニューなのに、こんな写真しかなくて、悲しい(笑)
最近は、叱ってばかり・・・(ま、叱る事由が増えてきているってことですが・・・)
つい、自分の尺度で叱ってしまい、自分のものさしで娘を見てしまっているなあと反省することもしばしば。
よく「子供は誉めて育てよ」と言われますが、それも違和感がちょっとある。
誉める事柄は、たぶん、自分がよしと思ったことを誉めるだろうから、誉める事柄も自分の尺度になっちゃう気がして・・・
子育てって本当に難しい(それ以上に、難しいのがオット育て!?・汗)
でも、子供を信じてあげることが一番大事なんだな。
私も信じてもらってると思うと、それに応えようと思っていたもの。
8歳、いつも疲れて愚痴ってしまうママを労わってくれる優しい娘に育っています

元気にすくすく育ってます

母として初心に帰る日、
まだまだ発展途上ですが・・・

お誕生日祝いは、昨日の日曜日に家族そろって・・・
誕生日メニューは、娘のリクエスト、「チーズフォンデュ」
それって外食メニューだとばっかり思っていたけど、ネットで調べて、土鍋で代用

野菜もいろいろ
けっこう、ヘルシー?
大人気は、うずらの卵と以外にもパプリカ

プチトマトもおすすめ

デジイチで、ちゃんと撮りたかったのですが、とにかく早く食べたい家族なので・・・(苦笑)
土鍋のチーズも、煮えたぎっていたし・・・(汗)
せっかくのパーティーメニューなのに、こんな写真しかなくて、悲しい(笑)
最近は、叱ってばかり・・・(ま、叱る事由が増えてきているってことですが・・・)
つい、自分の尺度で叱ってしまい、自分のものさしで娘を見てしまっているなあと反省することもしばしば。
よく「子供は誉めて育てよ」と言われますが、それも違和感がちょっとある。
誉める事柄は、たぶん、自分がよしと思ったことを誉めるだろうから、誉める事柄も自分の尺度になっちゃう気がして・・・
子育てって本当に難しい(それ以上に、難しいのがオット育て!?・汗)
でも、子供を信じてあげることが一番大事なんだな。
私も信じてもらってると思うと、それに応えようと思っていたもの。
8歳、いつも疲れて愚痴ってしまうママを労わってくれる優しい娘に育っています

子供に関わる役員について
幼稚園のとき、年長時代でクラス役員をやった私。
年少、年中のときは、立候補者が多く、争奪戦だったけど、年長は打って変わって、誰もやりたがらない。
未経験者でくじ引きというパターン。
でも、敢えて立候補してクラス役員になった。
そういうと、「そうゆうこと、好きなんだね~」とかって言われたりしたけど、
トンデモない!!
どっちかというと、苦手な方です
でも、その時は、担任の先生が3年間変わらず、年少からお世話になった先生だったし、
なにより、ウチは一人っ子だったので、何となく、やらなきゃいけないのかなあ・・・と思ってしまったの。
他の未経験者の方々は、上にも下にも兄弟、姉妹がいる家庭だったし、もちろん、今、振り返れば、一人っ子家庭は我が家だけではなかったのだけれど、なんか、いたたまれなくて、思わず、挙手してしまっていたワタシ。
まあ、周りの反応は様々でした。
「協力するからね。」って言ってくれた人たちがほとんどだったけど、
ラッキー、やらずにすんだ、モノ好きな人がいてよかったって思っていた人もいたと思う。(←ま、そうだよね、卒園時のクラス役員に立候補なんて、モノ好きと思われて当然!?)
役員やって、大変だったけど、それなりに得たものもありました。
そして、自分の統率力というか、まとめる力のなさも改めて痛感した(笑)
やっぱり、向き不向きってあると思う。
私は、間違いなく不向きでした(笑)
でも、一人っ子家庭って、一人なんだからできるよね~?みたいなプレッシャーを感じることが多くて、また大変な年に役員をやるハメになりそうで、今から恐怖を感じているトコロ・・・
小学校は、クラスだけでななく、地区の役員もあり、そっちの方がむしろ大変・・・
そっちは、公然と「一人っ子」だから、やってほしいと言われたりします
「一人っ子」について、思うこと、たくさんあって、これはまた後日、記事にします
でも、子供のことだから、なるべく関わっていかなきゃとは思ってます。
そして、思うこともうひとつ
母親だけじゃなく、父親も関心を持つべし!ってこと。
これは、オットに言わなきゃか
年少、年中のときは、立候補者が多く、争奪戦だったけど、年長は打って変わって、誰もやりたがらない。
未経験者でくじ引きというパターン。
でも、敢えて立候補してクラス役員になった。
そういうと、「そうゆうこと、好きなんだね~」とかって言われたりしたけど、
トンデモない!!
どっちかというと、苦手な方です

でも、その時は、担任の先生が3年間変わらず、年少からお世話になった先生だったし、
なにより、ウチは一人っ子だったので、何となく、やらなきゃいけないのかなあ・・・と思ってしまったの。
他の未経験者の方々は、上にも下にも兄弟、姉妹がいる家庭だったし、もちろん、今、振り返れば、一人っ子家庭は我が家だけではなかったのだけれど、なんか、いたたまれなくて、思わず、挙手してしまっていたワタシ。
まあ、周りの反応は様々でした。
「協力するからね。」って言ってくれた人たちがほとんどだったけど、
ラッキー、やらずにすんだ、モノ好きな人がいてよかったって思っていた人もいたと思う。(←ま、そうだよね、卒園時のクラス役員に立候補なんて、モノ好きと思われて当然!?)
役員やって、大変だったけど、それなりに得たものもありました。
そして、自分の統率力というか、まとめる力のなさも改めて痛感した(笑)
やっぱり、向き不向きってあると思う。
私は、間違いなく不向きでした(笑)
でも、一人っ子家庭って、一人なんだからできるよね~?みたいなプレッシャーを感じることが多くて、また大変な年に役員をやるハメになりそうで、今から恐怖を感じているトコロ・・・

小学校は、クラスだけでななく、地区の役員もあり、そっちの方がむしろ大変・・・
そっちは、公然と「一人っ子」だから、やってほしいと言われたりします

「一人っ子」について、思うこと、たくさんあって、これはまた後日、記事にします

でも、子供のことだから、なるべく関わっていかなきゃとは思ってます。
そして、思うこともうひとつ
母親だけじゃなく、父親も関心を持つべし!ってこと。
これは、オットに言わなきゃか

新2年生♪
長かった春休みも終わり、新学期がスタートしました
ピカピカ1年生だった娘も2年生に進級
THE・1年生のランドセルの黄色い安全カバーをはずして、お姉さんランドセルに!!(笑)
それにしても1年って早いなあ
昨日は、甥っ子3兄弟、それぞれ入学式
高校、中学、みな、新しいスタート
夕飯は、ささやかに進級のお祝いメニュー

手羽先の塩麹焼き
イイ色に焼けました
オーブンまかせでラクチン

他には
*山菜おこわ(風)?
もち米の代わりに、角もち1個をごはんと一緒に炊いて、炊きあがったらまぜまぜして、おこわ風に
カリスマブロガーさんの「みきママ」さんのアイディアを拝借
*アスパラの焼きびたし
最近ハマっている調理法。
モリモリ食べて、新学期頑張ろう
私もそろそろ、お仕事モードに切り替えて、来週から始動しま~す

ピカピカ1年生だった娘も2年生に進級

THE・1年生のランドセルの黄色い安全カバーをはずして、お姉さんランドセルに!!(笑)
それにしても1年って早いなあ

昨日は、甥っ子3兄弟、それぞれ入学式

高校、中学、みな、新しいスタート
夕飯は、ささやかに進級のお祝いメニュー

手羽先の塩麹焼き
イイ色に焼けました

オーブンまかせでラクチン

他には
*山菜おこわ(風)?
もち米の代わりに、角もち1個をごはんと一緒に炊いて、炊きあがったらまぜまぜして、おこわ風に

カリスマブロガーさんの「みきママ」さんのアイディアを拝借
*アスパラの焼きびたし
最近ハマっている調理法。
モリモリ食べて、新学期頑張ろう

私もそろそろ、お仕事モードに切り替えて、来週から始動しま~す

1年遅れの卒園旅行~キッザニア・東京編~
先週の土日、1年遅れで、1泊2日の幼稚園卒園旅行に行ってきました
4家族総勢10人!
メインは「キッザニア・東京」
その週の初め、まさかのインフルエンザ発症で、一時はあきらめた旅行でしが、何とか、復活、間に合いました
そして、一番心配だった私?も、うつることなく、気合いで菌をはねのけました
高速バスと地下鉄を乗り継ぎ、キッザニア・東京のある豊洲へ・・・
高学年のお姉ちゃんたちはよしとして、心配なのは、年長さんを含む、ちびっこ4人
地下鉄乗り継ぎのたび、「全員いるよね?」と、母達の怒号が飛び交い
、目的地に着くころには、声カラカラ
春休み最後の土曜日とあって、混雑度合いもハンパありません
入場まで、長蛇の列
並んで、並んで、やっと、キッザニアの街へ

天井は、空模様になっていて、夕方っぽい薄暗さ
私達は、第二部(16時~21時)で入場したからかな?
第一部は、もっと明るいのかな?
ミニチュアちっくな街並みは、ネオンもチカチカ、人もたくさん!!
さまざまなお店、会社が並んでいます。
まずは、一番希望の、「ファッションモデル」のお仕事

髪の毛クルクルカールのカツラをかぶって(笑)、いっちょまえに、ランウェイをポージングしながら歩きました
銀行講座を開設して、通帳とキャッシュカードを作りました。
稼いだ報酬は、しっかり貯金


動物病院で、獣医さんのお仕事も体験
動物病院の目印がなぜか、私の最も苦手とする、ヘビ・・・・なのはなぜ?

患者のワンちゃん、ネコちゃんのぬいぐるみのリアルなこと
白衣姿もなかなか似合ってました
このほかに、街の人々に、ダンスをしながら時間をお知らせする「パフォーマー」のお仕事
お仕事じゃないけど、クリニークのビューティーアドバイザーのお客さん役
ほかにもいろいろ体験したいお仕事あったけれど、予約がなかなかとれず、残念
土日はいつも混雑しているそうな・・・
次回の宿題!?(^^ゞ
結局、閉園までねばることに・・・
朝6時起き、高速バスの中でも一睡もせず、ちびっこ組、頑張りました
病み上がりの娘の心配ばかりしていたけれど、お友達の妹ちゃんが具合が悪くなるというハプニング
でも、よく頑張った!!
子供が大勢だと、道中、さまざまはハプニングに見舞われますなあ・・・
この日の宿泊先は、青山にある、「こども城ホテル」
眠い目こすって、地下鉄乗り継ぎ、夜の青山通りを総勢10人でホテルへ向かいました。
続きは、次回

4家族総勢10人!
メインは「キッザニア・東京」
その週の初め、まさかのインフルエンザ発症で、一時はあきらめた旅行でしが、何とか、復活、間に合いました

そして、一番心配だった私?も、うつることなく、気合いで菌をはねのけました

高速バスと地下鉄を乗り継ぎ、キッザニア・東京のある豊洲へ・・・
高学年のお姉ちゃんたちはよしとして、心配なのは、年長さんを含む、ちびっこ4人

地下鉄乗り継ぎのたび、「全員いるよね?」と、母達の怒号が飛び交い


春休み最後の土曜日とあって、混雑度合いもハンパありません

入場まで、長蛇の列

並んで、並んで、やっと、キッザニアの街へ

天井は、空模様になっていて、夕方っぽい薄暗さ
私達は、第二部(16時~21時)で入場したからかな?
第一部は、もっと明るいのかな?
ミニチュアちっくな街並みは、ネオンもチカチカ、人もたくさん!!
さまざまなお店、会社が並んでいます。
まずは、一番希望の、「ファッションモデル」のお仕事
髪の毛クルクルカールのカツラをかぶって(笑)、いっちょまえに、ランウェイをポージングしながら歩きました

銀行講座を開設して、通帳とキャッシュカードを作りました。
稼いだ報酬は、しっかり貯金

動物病院で、獣医さんのお仕事も体験
動物病院の目印がなぜか、私の最も苦手とする、ヘビ・・・・なのはなぜ?

患者のワンちゃん、ネコちゃんのぬいぐるみのリアルなこと

白衣姿もなかなか似合ってました

このほかに、街の人々に、ダンスをしながら時間をお知らせする「パフォーマー」のお仕事
お仕事じゃないけど、クリニークのビューティーアドバイザーのお客さん役
ほかにもいろいろ体験したいお仕事あったけれど、予約がなかなかとれず、残念

土日はいつも混雑しているそうな・・・
次回の宿題!?(^^ゞ
結局、閉園までねばることに・・・
朝6時起き、高速バスの中でも一睡もせず、ちびっこ組、頑張りました

病み上がりの娘の心配ばかりしていたけれど、お友達の妹ちゃんが具合が悪くなるというハプニング

でも、よく頑張った!!
子供が大勢だと、道中、さまざまはハプニングに見舞われますなあ・・・
この日の宿泊先は、青山にある、「こども城ホテル」

眠い目こすって、地下鉄乗り継ぎ、夜の青山通りを総勢10人でホテルへ向かいました。
続きは、次回

3月の大事件・その②
今週初め、なんと、娘がインフルエンザにかかってしまいました
流行の波に乗ることなく、忘れたころに感染・・・・
そして、学校が休みの春休み中にかかってしまうというところが、なんとも彼女らしいというか・・・
(THE・皆勤賞
なので・・・)
でも、これが一大事
この土日と、去年、震災のため、延期した幼稚園の仲良し親子との「キッザニア・卒園旅行」に行くことになっていたのです。
これはキャンセルかなあ・・・
娘も、相当落ち込んで、高熱の真っ赤な顔に、泣きはらした真っ赤な目・・・
私も、なんと声をかけていいものやら・・・
インフル特効薬をその場で飲んで、翌日には平熱に
今の薬って、効き目がすごくいいらしい。
この分だと、何とかいけそう?
先生に相談したら、
熱が下がって、2日間は安静に!
土曜日だったら、5日後かあ、ギリギリかな?
お母さんも、気をつけなくちゃ!
ハイハイ、わかっていますとも
30分おきのうがいと手洗い、ヨーグルトなどの醗酵食品食べまくって、菌を取りこまないよう、気合い入れてます
そんなわけで、何とか、明日、行けそうです
実家父から、お見舞い、甘王イチゴ

このほかに、カレイの煮つけ(もちろん、父のお手製!)やら、ヨーグルトやら、いろいろ届けてくれました
御年76歳にして、この素早い行動
逆の立場だったら、真似できるかな・・・?
いくつになっても親ってありがたい。
食欲不振だった娘、イチゴ、美味しくいただきました

流行の波に乗ることなく、忘れたころに感染・・・・

そして、学校が休みの春休み中にかかってしまうというところが、なんとも彼女らしいというか・・・

(THE・皆勤賞

でも、これが一大事

この土日と、去年、震災のため、延期した幼稚園の仲良し親子との「キッザニア・卒園旅行」に行くことになっていたのです。
これはキャンセルかなあ・・・

娘も、相当落ち込んで、高熱の真っ赤な顔に、泣きはらした真っ赤な目・・・

私も、なんと声をかけていいものやら・・・
インフル特効薬をその場で飲んで、翌日には平熱に

今の薬って、効き目がすごくいいらしい。
この分だと、何とかいけそう?
先生に相談したら、
熱が下がって、2日間は安静に!
土曜日だったら、5日後かあ、ギリギリかな?
お母さんも、気をつけなくちゃ!
ハイハイ、わかっていますとも

30分おきのうがいと手洗い、ヨーグルトなどの醗酵食品食べまくって、菌を取りこまないよう、気合い入れてます

そんなわけで、何とか、明日、行けそうです

実家父から、お見舞い、甘王イチゴ

このほかに、カレイの煮つけ(もちろん、父のお手製!)やら、ヨーグルトやら、いろいろ届けてくれました

御年76歳にして、この素早い行動

逆の立場だったら、真似できるかな・・・?
いくつになっても親ってありがたい。
食欲不振だった娘、イチゴ、美味しくいただきました
