http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
林友ホーム主宰 『暮らしうるおい講座』参加者募集中
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
講座のお知らせ
林友ホームさん主宰の、3か月集中講座『もっとイキイキ、暮らしうるおい』
楽しみながら暮らしをちょっと変えてみる、”身・食・住”の生活に密着した内容の講座です。

1回目は、「住」、シンプルお片付け主宰の宮嶋万輝代先生による、「整理・収納講座」
2回目は、「食」、TRFクッキングスクール主宰の荻澤智世先生による、「からだを気づかう簡単レシピ講座」
が開催されました。
そして、3回目は、「身」、「身近にできるヨガ基本講座」ということで、ワタクシ、sora*hanaが担当いたします!
ヨガってなに?
どんなことするの?
呼吸法から、おうちでも続けられる簡単ポーズ、覚えておくと便利なツボ押しなどなど、
自分メンテナンスのヨガを伝授いたします
日本には四季があります。
身体を季節に合わせて調整していくことによって、季節の変化に伴う身体の不調を減らしていくことができます。
3月は、冬から春へ向かう、変化の時季。
新しい環境に向けて準備を始める人も多いでしょう。
身体も準備期間、しっかりと調整して、春に向かう身体に整えて、『もっとイキイキ』 過ごしてみませんか?
会場:林友カナディアンホール2階(松本市渚)
お申込み・お問い合わせ:林友ホーム フリーダイヤル0120-858-853 「暮らしうるおい講座」係まで
http://www.rinyu-home.jp/event/312.html
初心者大歓迎、シニア層、男性の方もぜひぜひ♪
春休み中の親子で参加もお待ちしております
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

講座のお知らせ

林友ホームさん主宰の、3か月集中講座『もっとイキイキ、暮らしうるおい』
楽しみながら暮らしをちょっと変えてみる、”身・食・住”の生活に密着した内容の講座です。

1回目は、「住」、シンプルお片付け主宰の宮嶋万輝代先生による、「整理・収納講座」
2回目は、「食」、TRFクッキングスクール主宰の荻澤智世先生による、「からだを気づかう簡単レシピ講座」
が開催されました。
そして、3回目は、「身」、「身近にできるヨガ基本講座」ということで、ワタクシ、sora*hanaが担当いたします!
ヨガってなに?
どんなことするの?
呼吸法から、おうちでも続けられる簡単ポーズ、覚えておくと便利なツボ押しなどなど、
自分メンテナンスのヨガを伝授いたします

日本には四季があります。
身体を季節に合わせて調整していくことによって、季節の変化に伴う身体の不調を減らしていくことができます。
3月は、冬から春へ向かう、変化の時季。
新しい環境に向けて準備を始める人も多いでしょう。
身体も準備期間、しっかりと調整して、春に向かう身体に整えて、『もっとイキイキ』 過ごしてみませんか?
会場:林友カナディアンホール2階(松本市渚)
お申込み・お問い合わせ:林友ホーム フリーダイヤル0120-858-853 「暮らしうるおい講座」係まで
http://www.rinyu-home.jp/event/312.html
初心者大歓迎、シニア層、男性の方もぜひぜひ♪
春休み中の親子で参加もお待ちしております

たった一言が救いになる。頑張ってるママたちへ。
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaですicon23
今朝、除雪車のゴゴオ~らしき音で目覚め、
はっ!!face08まさか、大雪!? まずい、雪掻き!!!face03
と、飛び起きましたが、なんのことはない、降ってはいたけど、積もっていませんでした~face02
ヨカッター!
午前中、降り続けていましたが、気温が高いのか、溶けてしまい、これまた積もることなく、今、午後の2時頃ですが、晴れ間も見えてきましたー!
雪が降っても、だんだんと春が近づいているのを感じます
今日の午前中は、芳川福祉ひろばさんでの、子育て支援講座で「ママヨガ講座」を担当させていただきました。
年2回、担当させてもらって、かれこれ4年目になります。
毎回、大勢の親子さんがいらっしゃいます。
そして、ここでの講座の素晴らしいところは、地域の子育てボランティアさんたちが率先して、赤ちゃんの子守りを引き受けてくださること!
お仕事をリタイアされたシニアの方々が、孫を子守りする感覚で、代わる代わる抱っこして、あやしてくださいます。
中には、
「家だと、抱っこさせてもらえない!」 とか・・・(笑)
「孫が反抗期で、口を利かない!」など・・・(苦笑)
笑うに笑えない理由も飛び交い・・・(;^ω^)
じいや、ばあやで、赤ちゃんの奪い合いです(笑)
でも、これって、核家族や転勤族で、親や親戚が近くにいないママや赤ちゃんにはとっても良いことだと思う!
一人で頑張りがちなママたち・・・
ぜひ、こうした地域のじいや、ばあやの助けを気軽に求められるようになるといいなあ・・・
お姑さんの助言は、素直に聞けなくても、第3者からのアドバイスって、耳を傾けやすかったりもするからな!(経験談・笑)
子育てって、人の命を預かっている。
特に乳幼児の子育ては、寝ているとき以外、無休です!
こんな気が休まらない仕事ってあるか?(笑)
赤ちゃんのときって、本当に何をするか、予想がつかない。
想定外のことをしでかしたりする。
しかも、ほんの一瞬で・・・
家族を養うために働いてくれているご主人様、組織の中で意に沿わなかったり、頭を下げることだってありながら、一生懸命働いてくれてる。
感謝すべきことです、もちろん。
でも、まだしゃべれない、意思疎通ができない、そして、一人ではなにもできないあやふやな赤ちゃんの命を預かっているのは、ママなんだよね!
ママ達、頑張ってます!
パパ達には、
「毎日、子育てしてくれていて、ありがとう!」って、言葉で伝えてほしいなとつくづく思います。(←思ってました!経験談・笑)
芳川福祉ひろばの皆さん、今回もお世話になりました!
今日、お会いできたママとベベちゃんたち、ありがとう!
応援してますよ~、みんなのこと
次回は、夏、7月におじゃまする予定です

ランチの予定がない時は、はなちゃんの待つ自宅へ一目散に帰宅して、おうちランチをするのですが・・・
強い視線を感じます・・・
何とも、食べにくい・・・
これは先週ですが、久々仕入れたKOBAnの明太子バケットで、パンランチ
ああ、視線がイタイ・・・(;^ω^)
はなちゃんのパピー時代も気が休まらなかったなあ・・・
でも! 私がどれだけ具合悪くても、電話の1本もよこさなかったオットですが、パピー時代のはなちゃんの下痢が止まなかったとき、会社から様子を聞く電話をかけてきて
、しかも、早退までしてきたことがあった!!
は~~~~~~~~~~~~~~~?
私が具合悪いときでも早退なんてしたことなかったのにねー!
まあ、はなちゃん育て、一緒に担ってくれていたってことにしておくか!
あの頃は、本気でオットにムカッとしていましたが(笑)、今となると、これもまたネタのひとつになってます!
すべての経験に無駄はないわねー、と改めて
sora*hanaココロヨガ sora*hanaですicon23
今朝、除雪車のゴゴオ~らしき音で目覚め、
はっ!!face08まさか、大雪!? まずい、雪掻き!!!face03
と、飛び起きましたが、なんのことはない、降ってはいたけど、積もっていませんでした~face02
ヨカッター!
午前中、降り続けていましたが、気温が高いのか、溶けてしまい、これまた積もることなく、今、午後の2時頃ですが、晴れ間も見えてきましたー!
雪が降っても、だんだんと春が近づいているのを感じます
今日の午前中は、芳川福祉ひろばさんでの、子育て支援講座で「ママヨガ講座」を担当させていただきました。
年2回、担当させてもらって、かれこれ4年目になります。
毎回、大勢の親子さんがいらっしゃいます。
そして、ここでの講座の素晴らしいところは、地域の子育てボランティアさんたちが率先して、赤ちゃんの子守りを引き受けてくださること!
お仕事をリタイアされたシニアの方々が、孫を子守りする感覚で、代わる代わる抱っこして、あやしてくださいます。
中には、
「家だと、抱っこさせてもらえない!」 とか・・・(笑)
「孫が反抗期で、口を利かない!」など・・・(苦笑)
笑うに笑えない理由も飛び交い・・・(;^ω^)
じいや、ばあやで、赤ちゃんの奪い合いです(笑)
でも、これって、核家族や転勤族で、親や親戚が近くにいないママや赤ちゃんにはとっても良いことだと思う!
一人で頑張りがちなママたち・・・
ぜひ、こうした地域のじいや、ばあやの助けを気軽に求められるようになるといいなあ・・・
お姑さんの助言は、素直に聞けなくても、第3者からのアドバイスって、耳を傾けやすかったりもするからな!(経験談・笑)
子育てって、人の命を預かっている。
特に乳幼児の子育ては、寝ているとき以外、無休です!
こんな気が休まらない仕事ってあるか?(笑)
赤ちゃんのときって、本当に何をするか、予想がつかない。
想定外のことをしでかしたりする。
しかも、ほんの一瞬で・・・
家族を養うために働いてくれているご主人様、組織の中で意に沿わなかったり、頭を下げることだってありながら、一生懸命働いてくれてる。
感謝すべきことです、もちろん。
でも、まだしゃべれない、意思疎通ができない、そして、一人ではなにもできないあやふやな赤ちゃんの命を預かっているのは、ママなんだよね!
ママ達、頑張ってます!
パパ達には、
「毎日、子育てしてくれていて、ありがとう!」って、言葉で伝えてほしいなとつくづく思います。(←思ってました!経験談・笑)
芳川福祉ひろばの皆さん、今回もお世話になりました!
今日、お会いできたママとベベちゃんたち、ありがとう!
応援してますよ~、みんなのこと

次回は、夏、7月におじゃまする予定です


ランチの予定がない時は、はなちゃんの待つ自宅へ一目散に帰宅して、おうちランチをするのですが・・・
強い視線を感じます・・・

何とも、食べにくい・・・

これは先週ですが、久々仕入れたKOBAnの明太子バケットで、パンランチ

ああ、視線がイタイ・・・(;^ω^)
はなちゃんのパピー時代も気が休まらなかったなあ・・・
でも! 私がどれだけ具合悪くても、電話の1本もよこさなかったオットですが、パピー時代のはなちゃんの下痢が止まなかったとき、会社から様子を聞く電話をかけてきて

は~~~~~~~~~~~~~~~?
私が具合悪いときでも早退なんてしたことなかったのにねー!

まあ、はなちゃん育て、一緒に担ってくれていたってことにしておくか!
あの頃は、本気でオットにムカッとしていましたが(笑)、今となると、これもまたネタのひとつになってます!
すべての経験に無駄はないわねー、と改めて

頑張ったご褒美のツボ押し!三郷ヨガ講座
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
ここのところ、晴れ間が続いて、うれしい!
でも、朝は相変わらず氷点下ですよー
あ~、ツライ、ツライ、起きれない・・・。
スマホアラームを5分起きにスヌーズしてありますが、いったい、何回スヌーズさせるんかいっ!!と、スマホから激高されそうな毎朝・・・
あと5分、あと5分で結局、毎朝30分は過ぎています・・・(;^ω^)
今朝もどうにか間に合った~!
ムスメのソッコーワザに本当に助けられていますわー
さて、今日は、ベビヨガサークルデーでしたが、その前に先週の三郷ヨガ講座のことを~

先月、三郷のヨガ講座は、朝からの大雪で中止になりまして・・・
あれは、いまのところ、この冬一番の積雪でしたねー
降り止む気配なしで、スキーでは活躍しないスキーウエアが雪掻きで本領発揮しましたよ~
まあ、そんなウエアのことはどうでもいいんですが
、2月の講座日も前日から雪の予報で、サークル長さんとドキドキしてましたが、予報は外れ!
よかったね~、Oさん!
しかし、寒い陽気でした!
にもかかわらず、この日は大勢参加してくれました~
写メに収まり切れてないです!
寒かったので、最初からどんどん動かしていきましたー!
ダウンドッグで繋ぐヴィンヤサスタイルで、ほぼ休みなく・・・(;^ω^)
何度目かのダウンドッグでは、一人一人、アジャストを入れていきますが、
全員のアジャストが終わるまで、この姿勢をキープ!
これがけっこうキツイ?
DDのポーズは、次のポーズへ繋ぐ、ポーズとポーズの合間にする、いわゆる休憩のポーズなんですよ~
え~
って、ブーイングも聞こえてこないこともないですけど・・・(;^ω^)
久々にダンシングウオーリアもやりましたー!
みんなから、えっ?まだ続くの?という声なき声、顔で訴えられましたけど・・・(笑)
でも、温まったでしょー!!
次回も頑張りましょうね
しごきがいのある三郷講座です(笑)
三郷講座は、最後にご褒美の背中のツボ押しが入りますー!
たぶん、コレがここの講座の継続を保っているのではないだろうか?と秘かに思う私(笑)
それくらい、気持ちよいんですよ~
日頃の疲労が吹っ飛びます
三郷の背中ツボ押し講座、いやいや、もとい!! ヨガ講座、次回は3月5日(木) になりまーす
お申込みは、こちらのブログまで!
✉baby.miya@sky.plala.or.jp または、☎090-1703-7855 宮下まで。
サークル長さんへお取次ぎいたします。
さて、この日は、オットがいきなり休みを取ってきたため(リストラか?
そうではありませんでした!)、午前中、はなちゃんのトリミングをお願いしておきました。

今回、耳を長めにしてもらって、ちょっとお姉さんチックにしてもらいました~(*´ω`)
毎度のことですが、トリミング仕立ては、カシミヤシルクタッチ
あ~、カワイイ
はなちゃんの存在が、私を含め、家族全員の波動を穏やかにしてくれています。
自分のことを犬だとは思っていないはなちゃん・・・(;^ω^)
私も最近、自分が産んだのではなかろうか?と錯覚してしまうことも(笑)
かわいいかわいい末っ子姫でございます。
しかし、かわいさキープのためとは言え、毎回イタイ、はなちゃんのトリミング代
1回で、オットのカット代約1年分!笑
でも、このフワフワが私の幸せの原動力になっているので、大事な必要経費です~
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

ここのところ、晴れ間が続いて、うれしい!
でも、朝は相変わらず氷点下ですよー

あ~、ツライ、ツライ、起きれない・・・。
スマホアラームを5分起きにスヌーズしてありますが、いったい、何回スヌーズさせるんかいっ!!と、スマホから激高されそうな毎朝・・・

あと5分、あと5分で結局、毎朝30分は過ぎています・・・(;^ω^)
今朝もどうにか間に合った~!
ムスメのソッコーワザに本当に助けられていますわー

さて、今日は、ベビヨガサークルデーでしたが、その前に先週の三郷ヨガ講座のことを~


先月、三郷のヨガ講座は、朝からの大雪で中止になりまして・・・
あれは、いまのところ、この冬一番の積雪でしたねー

降り止む気配なしで、スキーでは活躍しないスキーウエアが雪掻きで本領発揮しましたよ~

まあ、そんなウエアのことはどうでもいいんですが

よかったね~、Oさん!
しかし、寒い陽気でした!
にもかかわらず、この日は大勢参加してくれました~

写メに収まり切れてないです!
寒かったので、最初からどんどん動かしていきましたー!
ダウンドッグで繋ぐヴィンヤサスタイルで、ほぼ休みなく・・・(;^ω^)
何度目かのダウンドッグでは、一人一人、アジャストを入れていきますが、
全員のアジャストが終わるまで、この姿勢をキープ!
これがけっこうキツイ?
DDのポーズは、次のポーズへ繋ぐ、ポーズとポーズの合間にする、いわゆる休憩のポーズなんですよ~
え~

久々にダンシングウオーリアもやりましたー!
みんなから、えっ?まだ続くの?という声なき声、顔で訴えられましたけど・・・(笑)
でも、温まったでしょー!!
次回も頑張りましょうね

しごきがいのある三郷講座です(笑)
三郷講座は、最後にご褒美の背中のツボ押しが入りますー!
たぶん、コレがここの講座の継続を保っているのではないだろうか?と秘かに思う私(笑)
それくらい、気持ちよいんですよ~

日頃の疲労が吹っ飛びます

三郷の背中ツボ押し講座、いやいや、もとい!! ヨガ講座、次回は3月5日(木) になりまーす

お申込みは、こちらのブログまで!
✉baby.miya@sky.plala.or.jp または、☎090-1703-7855 宮下まで。
サークル長さんへお取次ぎいたします。
さて、この日は、オットがいきなり休みを取ってきたため(リストラか?


今回、耳を長めにしてもらって、ちょっとお姉さんチックにしてもらいました~(*´ω`)
毎度のことですが、トリミング仕立ては、カシミヤシルクタッチ

あ~、カワイイ

はなちゃんの存在が、私を含め、家族全員の波動を穏やかにしてくれています。
自分のことを犬だとは思っていないはなちゃん・・・(;^ω^)
私も最近、自分が産んだのではなかろうか?と錯覚してしまうことも(笑)
かわいいかわいい末っ子姫でございます。
しかし、かわいさキープのためとは言え、毎回イタイ、はなちゃんのトリミング代

1回で、オットのカット代約1年分!笑
でも、このフワフワが私の幸せの原動力になっているので、大事な必要経費です~

健康のありがたさ、風となって、光となって・・・
こんばんは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
今日は、ムスメの小学校で、スキー教室がありました
通常登校よりも早い集合、しかもスキー道具持参だったので、朝早く学校まで送迎
とにかく、寝坊せずに送り届けなければっ!が優先、寝癖を隠すニット帽にダウンに暖パン、もちろんノーメイク、つまり眉毛なし・・・(笑)
「あ~、誰にも会いたくない!」という私に、ムスメは、
「ホント、そんなカッコ、誰にも会ってほしくない!」
と・・・
え?え? ちょっとひどくない?その言いよう(笑)
肝心のスキー、3連休にスキー合宿に行って、腕を磨いてきたばかりだったので、スイスイ滑れて、楽しかったようでした!
長野県民に生まれたからには、スキー、できないより、できた方がいからね!
私は~というと・・・
まあ、「40代、できないことも、自分の一部だと思って受け入れる」 ってことで、受け入れましょう、ハイ
さて、先週の金曜日、月1の今井福祉ひろばさんでの、「ヨガ講座」がありました。
前日に大雪に見舞われた松本地方、翌日もまだ雪は残り、しかも、夜中に凍結して、ガリガリのアイスバーン状態の道・・・
こんな天候なので、この日は皆さん、集まるかしら・・・?と心配しつつも向かったところ、
そんな心配をよそに、大勢の方がいらしてくださいました!

そういえば、前回の講座のときに、タウン情報さんが取材に来てくれて、そちらの記事が少し前に掲載されまして、
恐るべし、新聞効果~
こんな大雪だったのに、新しい方もたくさん
ぜひ、続けてきて欲しいなあ・・・
子育て支援講座など、今までにも何回か、新聞掲載をさせてもらったことはありますが、そのたびに、必ず年齢が掲載されちゃうのよね~
もう、なぜ?(笑)
年齢不詳にしていたのに、バレバレ・・・(笑)
まあ、もういまさら、いちいち気にする年頃でもないので(笑)、それよりもこうして新聞で取り上げてくださることはとってもありがたいです!
今井地区福祉ひろばのヨガは老若男女、お子さん連れでもどなたでもご参加いただける、初心者向けのヨガ講座ですので、お気軽に足を運んでくださいね

ひろば内は、床暖房でと~っても暖かいですよ
最後のシャバ・アーサナは、ホントにウトウトしちゃう
この日は、前日の大雪で雪掻き疲れの方が多く(ちなみにワタクシも~)、背中のコリ、腰の冷えなんかを解消するほぐしのポーズを多めに入れてみました。
雪掻き、以外と背中にくるんですよね~・・・
でも、雪掻きって実は全身運動?
そして、普段話さないご近所さんとも会話したりして、それはそれで以外と横のつながりが深まって、イイものだなあと思った昨年でしたな!
さて、今週は日曜日から始まってます!
日曜日は石の癒ヨガ、月曜日はアロマヨガと島立福祉ひろばでのシニアヨガ講座、そして、本日火曜日はママヨガサークル
おかげさまでモロモロに感染することなく、体調崩すことなく元気にお仕事ができています。
昨日、松本市内の40代の看護師さんが、インフルエンザ脳症で亡くなられたニュースをやっており、その方は、まだ4歳と7歳のお子さんがいらしたとのことで・・・。
本人もあまりに突然すぎて、自分の身に起きたことを魂が受け入れることができていないのでは・・・?と思ってしまう
お母さんって、たぶん、自分のことは後回しにしてしまいがちだしなあ・・・
家族のために、なにより、子供たちのためにも、お母さんは体を大事にしないといけません
40代の看護師さん、どうか、魂が迷うことないよう、風となって、光となって、子供たちを包んであげてください。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

今日は、ムスメの小学校で、スキー教室がありました

通常登校よりも早い集合、しかもスキー道具持参だったので、朝早く学校まで送迎

とにかく、寝坊せずに送り届けなければっ!が優先、寝癖を隠すニット帽にダウンに暖パン、もちろんノーメイク、つまり眉毛なし・・・(笑)
「あ~、誰にも会いたくない!」という私に、ムスメは、
「ホント、そんなカッコ、誰にも会ってほしくない!」
と・・・

え?え? ちょっとひどくない?その言いよう(笑)
肝心のスキー、3連休にスキー合宿に行って、腕を磨いてきたばかりだったので、スイスイ滑れて、楽しかったようでした!
長野県民に生まれたからには、スキー、できないより、できた方がいからね!
私は~というと・・・

まあ、「40代、できないことも、自分の一部だと思って受け入れる」 ってことで、受け入れましょう、ハイ

さて、先週の金曜日、月1の今井福祉ひろばさんでの、「ヨガ講座」がありました。
前日に大雪に見舞われた松本地方、翌日もまだ雪は残り、しかも、夜中に凍結して、ガリガリのアイスバーン状態の道・・・
こんな天候なので、この日は皆さん、集まるかしら・・・?と心配しつつも向かったところ、
そんな心配をよそに、大勢の方がいらしてくださいました!

そういえば、前回の講座のときに、タウン情報さんが取材に来てくれて、そちらの記事が少し前に掲載されまして、
恐るべし、新聞効果~

こんな大雪だったのに、新しい方もたくさん

ぜひ、続けてきて欲しいなあ・・・
子育て支援講座など、今までにも何回か、新聞掲載をさせてもらったことはありますが、そのたびに、必ず年齢が掲載されちゃうのよね~

年齢不詳にしていたのに、バレバレ・・・(笑)
まあ、もういまさら、いちいち気にする年頃でもないので(笑)、それよりもこうして新聞で取り上げてくださることはとってもありがたいです!
今井地区福祉ひろばのヨガは老若男女、お子さん連れでもどなたでもご参加いただける、初心者向けのヨガ講座ですので、お気軽に足を運んでくださいね


ひろば内は、床暖房でと~っても暖かいですよ

最後のシャバ・アーサナは、ホントにウトウトしちゃう

この日は、前日の大雪で雪掻き疲れの方が多く(ちなみにワタクシも~)、背中のコリ、腰の冷えなんかを解消するほぐしのポーズを多めに入れてみました。
雪掻き、以外と背中にくるんですよね~・・・
でも、雪掻きって実は全身運動?
そして、普段話さないご近所さんとも会話したりして、それはそれで以外と横のつながりが深まって、イイものだなあと思った昨年でしたな!
さて、今週は日曜日から始まってます!
日曜日は石の癒ヨガ、月曜日はアロマヨガと島立福祉ひろばでのシニアヨガ講座、そして、本日火曜日はママヨガサークル

おかげさまでモロモロに感染することなく、体調崩すことなく元気にお仕事ができています。
昨日、松本市内の40代の看護師さんが、インフルエンザ脳症で亡くなられたニュースをやっており、その方は、まだ4歳と7歳のお子さんがいらしたとのことで・・・。
本人もあまりに突然すぎて、自分の身に起きたことを魂が受け入れることができていないのでは・・・?と思ってしまう

お母さんって、たぶん、自分のことは後回しにしてしまいがちだしなあ・・・
家族のために、なにより、子供たちのためにも、お母さんは体を大事にしないといけません

40代の看護師さん、どうか、魂が迷うことないよう、風となって、光となって、子供たちを包んであげてください。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
出張ヨガ講座とお昼休みランチ
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
だんだんと週をまたいでの記事になりつつありますが・・・(いや、それは以前からか!)
先週の金曜日、先月に続いて2回目の幼稚園での出張ヨガ講座に行ってきました~!
市内でインフルエンザがチラホラと出始めた時期で、心配しましたが、約16名ほどの方々にご参加いただきました!
皆さん、すごく楽しみにしてくれていたとのこと・・・
うれしい、そんな言葉が本当に励みになります!
ヨガサークルにいらしてくださっている方も何人かお声がけくださって、ここでもうれしい再会がありました!
この日は朝からの冷え込みがすごくて、広い和室がなかなか暖まらない!感じでしたので、念入りに準備運動をしてから、ダウンドッグでつなぐヴィンヤサスタイルのヨガで体をどんどん動かしていきました!
ん?
前回もこのスタイルだったっけ?(笑)「
大人数での圧巻のダウンドッグは見事~
肩先からす~っと伸びるこのポーズは、実は肩こりをすごく解消してくれます!
そして、冷えた足先、手先もポカポカしてきますよー!
最近の私のお気に入りのポーズ
アルダ・マンドラ・アーサナ
手、膝、踵の3点が一直線上に、
皆さん、とても伸びやか
このポーズも冷えからくる腰痛やなんとなくの重たい感じを改善してくれるとっても気持ちの良いポーズ
半円から、大きな円へ、まるく、まるく、ココロもまるく
この後、静かな時間、シャバ・アーサナ
隣の園舎から、園児たちのの笑い声が聞こえて・・・
静かではないけれど(笑)、でもとても心地よい時間でした。
そして、シャバの時間、
「この子達が大きくなって、学校へ行って、社会に出て、結婚して、子供を産んで、そのときまで、みんな、みんな、元気で健康でいられますように・・・。ここにいる皆さんがみんな元気なばあさんに(笑)になれますように・・・」
ココロを込めて、お祈りしました。
お母さんは、子供にとって、やっぱり太陽だから
2回連続講座でおよびいただき、ありがとうございました!
また、来年もぜひお声がけくださいね

さて、講座終了後、近くの職場で働いてる高校時代の親友と彼女のお昼休みに合わせて、昼休み50分ランチをしました
彼女の職場の目の前のベーカリーカフェへ!
移動時間が1分だからね!
この前会ったのはいつだっけ?
でも、そんな久しぶり感を感じないのはなぜだろう・・・?
高校時代からの変わらない笑顔、ホッとするよー!
世界史が得意で、数学は致命的だった私と、
数学は得意で、世界史が致命的だった彼女(笑)
足して2で割れば・・・(;^ω^)
いや、私は致命的な科目が多すぎて、どうにもならなかったか・・・(笑)
彼女とは、高校3年間、クラスが一緒で、お弁当もずっと一緒に食べていた。
彼女のお弁当は、お母さんが体のことを思って作ってくれているなあと思われるお弁当だった記憶がある。
そして私は・・・
自分のお弁当の記憶が全くない!!
母は、私が高校に入学する前、完治しない病気を発症し、入院生活を送っていた。
私が15歳のときから8年間、入院していたので、高校時代、お弁当は自分で作っていたと思われるのだけど、どんな弁当を作っていたのか、まったくもって思い出せない!
校内にあった売店で、焼きそばパンとか食べていた記憶はあるけれど、毎日パンだったわけじゃないし、お弁当、どうしていたんだろう?
お弁当より、おしゃべりに夢中な時期で、食べるものなんてお腹に入ればなんでもいい!って頃だったのかもしれないな。
私が娘のお弁当に気合いを入れてしまうのは、もしかするとこんなところに深層心理があるのかもしれない・・・。
彼女と会うと、時代はタイムスリップする。
この日も、50分のタイムリミットギリギリまでおしゃべりして、深いハナシも、笑えるハナシもやっぱりストライクゾーンの広い私達!(笑)
もうすぐ四半世紀の付き合いになる!
毎日会っていなくても、長い時間が空いてしまっても、すぐに埋まる距離感は、共に過ごした高校時代があるからだね。
ムスメにも、こんな友情を育んでもらいたいと心から思います。
短い時間だったけど、充電してもらったよ!
「ヨガ、やりたいのよ~!!」
と言い続けて、早何年?(笑)
来年こそ、ヨガクラス、来てちょうだいねっっ
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

だんだんと週をまたいでの記事になりつつありますが・・・(いや、それは以前からか!)
先週の金曜日、先月に続いて2回目の幼稚園での出張ヨガ講座に行ってきました~!
市内でインフルエンザがチラホラと出始めた時期で、心配しましたが、約16名ほどの方々にご参加いただきました!
皆さん、すごく楽しみにしてくれていたとのこと・・・
うれしい、そんな言葉が本当に励みになります!
ヨガサークルにいらしてくださっている方も何人かお声がけくださって、ここでもうれしい再会がありました!

ん?
前回もこのスタイルだったっけ?(笑)「
大人数での圧巻のダウンドッグは見事~

肩先からす~っと伸びるこのポーズは、実は肩こりをすごく解消してくれます!
そして、冷えた足先、手先もポカポカしてきますよー!

アルダ・マンドラ・アーサナ
手、膝、踵の3点が一直線上に、
皆さん、とても伸びやか

このポーズも冷えからくる腰痛やなんとなくの重たい感じを改善してくれるとっても気持ちの良いポーズ

半円から、大きな円へ、まるく、まるく、ココロもまるく

この後、静かな時間、シャバ・アーサナ
隣の園舎から、園児たちのの笑い声が聞こえて・・・
静かではないけれど(笑)、でもとても心地よい時間でした。
そして、シャバの時間、
「この子達が大きくなって、学校へ行って、社会に出て、結婚して、子供を産んで、そのときまで、みんな、みんな、元気で健康でいられますように・・・。ここにいる皆さんがみんな元気なばあさんに(笑)になれますように・・・」
ココロを込めて、お祈りしました。
お母さんは、子供にとって、やっぱり太陽だから

2回連続講座でおよびいただき、ありがとうございました!
また、来年もぜひお声がけくださいね


さて、講座終了後、近くの職場で働いてる高校時代の親友と彼女のお昼休みに合わせて、昼休み50分ランチをしました

彼女の職場の目の前のベーカリーカフェへ!
移動時間が1分だからね!
この前会ったのはいつだっけ?
でも、そんな久しぶり感を感じないのはなぜだろう・・・?
高校時代からの変わらない笑顔、ホッとするよー!
世界史が得意で、数学は致命的だった私と、
数学は得意で、世界史が致命的だった彼女(笑)
足して2で割れば・・・(;^ω^)
いや、私は致命的な科目が多すぎて、どうにもならなかったか・・・(笑)
彼女とは、高校3年間、クラスが一緒で、お弁当もずっと一緒に食べていた。
彼女のお弁当は、お母さんが体のことを思って作ってくれているなあと思われるお弁当だった記憶がある。
そして私は・・・
自分のお弁当の記憶が全くない!!
母は、私が高校に入学する前、完治しない病気を発症し、入院生活を送っていた。
私が15歳のときから8年間、入院していたので、高校時代、お弁当は自分で作っていたと思われるのだけど、どんな弁当を作っていたのか、まったくもって思い出せない!
校内にあった売店で、焼きそばパンとか食べていた記憶はあるけれど、毎日パンだったわけじゃないし、お弁当、どうしていたんだろう?
お弁当より、おしゃべりに夢中な時期で、食べるものなんてお腹に入ればなんでもいい!って頃だったのかもしれないな。
私が娘のお弁当に気合いを入れてしまうのは、もしかするとこんなところに深層心理があるのかもしれない・・・。
彼女と会うと、時代はタイムスリップする。
この日も、50分のタイムリミットギリギリまでおしゃべりして、深いハナシも、笑えるハナシもやっぱりストライクゾーンの広い私達!(笑)
もうすぐ四半世紀の付き合いになる!

毎日会っていなくても、長い時間が空いてしまっても、すぐに埋まる距離感は、共に過ごした高校時代があるからだね。
ムスメにも、こんな友情を育んでもらいたいと心から思います。
短い時間だったけど、充電してもらったよ!
「ヨガ、やりたいのよ~!!」
と言い続けて、早何年?(笑)
来年こそ、ヨガクラス、来てちょうだいねっっ

三郷ヨガサークル、今年のラスト
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
今日は午前中フリーな日。
一気に事務仕事を片付けてしまいたいのですが、部屋のあちこちの掃除も気になるところ・・・
寒さを言い訳にして、今日もスルー・・・(笑)
さて、綴れるうちにブログを一気にアップ
昨日は三郷の子育てサークルさんへの今年最後の出張ヨガクラスでした!
昨日も朝から雪がチラチラ、見ただけで寒い!とうなりたくなる空模様・・・唸るってどんなだ?(笑)
寒さのためか(笑)、出席率が低かった2014年ラストヨガ!

始めに、胸式呼吸をやって、交感神経をあげて、あげて
温めたかったので、どんどん動かしていきました~!
比較的、静かなシッティングポーズでも呼吸を深く、長く、意識してもらうことで、体の熱が上がってきたかと思います!
アルダチャンドラ・アーサナも、呼吸に合わせて、力強く
脇を伸ばして、疲労撃退です!
キレイな半円です
太陽礼拝Aをやったあと、最後にチャレンジポーズ
3本足のダウンドッグ
まずは、息を吸いながら足を後ろへ高く蹴り上げて
そして、お見事
こちらも月1回のクラスですが、みなさん、続けて通ってきてくれている方々ばかりなので、体の軸がしっかりとしてきましたよ~!
この話しをしたら、
「え~、毎回、イチから始めてるってカンジですよ・・・」って、そんなご謙遜を!!(笑)
見てくださいませ、この立ち姿
来年はもっと進化しますよ~!
頑張りましょうね(笑)
1年間、お世話になりました!
毎月、トークも楽しみに通わせていただきました
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
年明け1回目は、「ダイエットヨガ」やりましょうね
(笑)
来月の三郷サークルヨガは、1月22日(木) 10時半~ おじゃまします~!
サークル会員以外、どなたでもご参加いただけますよ~
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

今日は午前中フリーな日。
一気に事務仕事を片付けてしまいたいのですが、部屋のあちこちの掃除も気になるところ・・・

寒さを言い訳にして、今日もスルー・・・(笑)
さて、綴れるうちにブログを一気にアップ

昨日は三郷の子育てサークルさんへの今年最後の出張ヨガクラスでした!
昨日も朝から雪がチラチラ、見ただけで寒い!とうなりたくなる空模様・・・唸るってどんなだ?(笑)
寒さのためか(笑)、出席率が低かった2014年ラストヨガ!

始めに、胸式呼吸をやって、交感神経をあげて、あげて

温めたかったので、どんどん動かしていきました~!
比較的、静かなシッティングポーズでも呼吸を深く、長く、意識してもらうことで、体の熱が上がってきたかと思います!
アルダチャンドラ・アーサナも、呼吸に合わせて、力強く

脇を伸ばして、疲労撃退です!
キレイな半円です



3本足のダウンドッグ
まずは、息を吸いながら足を後ろへ高く蹴り上げて



こちらも月1回のクラスですが、みなさん、続けて通ってきてくれている方々ばかりなので、体の軸がしっかりとしてきましたよ~!
この話しをしたら、
「え~、毎回、イチから始めてるってカンジですよ・・・」って、そんなご謙遜を!!(笑)
見てくださいませ、この立ち姿

来年はもっと進化しますよ~!
頑張りましょうね(笑)
1年間、お世話になりました!
毎月、トークも楽しみに通わせていただきました

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
年明け1回目は、「ダイエットヨガ」やりましょうね

来月の三郷サークルヨガは、1月22日(木) 10時半~ おじゃまします~!
サークル会員以外、どなたでもご参加いただけますよ~
12月のヨガサークル、ヨガクラスのお知らせ
12月のヨガサークル、ヨガクラス、その他イベントのスケジュールをお知らせします
~お子さん連れヨガサークルの日程~
*ベビヨガ ~ベビちゃんをあやしながらの産後向けヨガ~
日時:12月11日(木)、25日(木) ①10時~10時40分=ねんね、おすわり組
②11時~11時40分=ハイハイ、立っち、あんよ組
会場:松本市なんなんひろばぼ 2階保育室
持ち物:ねんね、おすわり組は寝かせておける敷物、ママは動きやすい服装
参加費:600円
*ママヨガ ~風邪予防、冷えへの備え~
12月2日(火)、16日(火) 芳川公民館 10時半~11時半
12月3日(水) 安原地区公民館 10時半~11時半
持ち物:ヨガマット(なければバスタオルでもOKです!)、バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります
ヨガ中のお子さんの飲食についてですが、飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
*craft松本アトリウム アロマヨガ ~アロマの香りでリラックス~
日時:12月8日(月)、15日(月) 10時15分~11時45分頃 (ティータイム含む) 会場は10時オープン
会場:craft松本アトリウム ギャラリールーム
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、ブランケットまたはバスタオルなど
定員:6名
参加費:1,300円 (ハーブティー付き)
素敵なモデルハウスで、異空間でのヨガをお楽しみいただけます
ほっこりと自分へのご褒美時間にしていただければ、うれしいです
こちらのレッスンは、お子様連れはご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れてのご参加は、上記のベビヨガ、ママヨガサークルへぜひいらしてくださいませ~
*craft松本アトリウム アロマヨガ&スイーツコラボレッスン

TRFクッキングスクール主宰の荻澤智世先生とのコラボレッスン
毎回、テーマに沿った「ヨガ」で自分の内面を見つめ、こちらもテーマに沿った「食」についての栄養学を智世先生からレクチャーしていただきます。その後、智世先生オリジナルのスイーツを試食
試食しながら、テーマについてディスカッション
言葉にすることでモヤモヤが浄化するという、不思議な感覚を味わいましょう~
日時:12月22日(月) 午前の部:10時~12時 午後の部:13時半~15時半
場所:craft松本アトリウム ギャラリールーム
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、ブランケットまたはバスタオルなど
定員:各回6名
参加費:2,500円
12月、カレンダーがラスト1枚となりました。
1年って早いですね~
ついこの前、年が明けたと思ったのに・・・
雪掻き三昧の年明けでもありましたな・・・
1年の終わり、自分をじっくりと見つめてみませんか?
今年、進化した自分を見つめて、ねぎらい、自分の場所「ホーム
」へ戻りましょう!
12月のヨガテーマは「浄化
」
心身をデトックスして、要らないものは空気とともに浄化させ、「今」の自分に必要なモノ、コトをしっかりと落とし込む。
何かと気忙しい師走、呼吸を整えて、疲労回復もはかります!
お申込みは、℡090-1703-7855 または、✉baby.miya@sky.plala.or.jp
または、ブログサイドバーの「オーナーへメッセージ」から、お気軽にどうぞ~!
12月のヨガ講座
*12月4日(木) 安曇野市三郷公民館 10時半~11時半

三郷の子育てサークルさんへの出張ヨガですが、サークル会員さんでなくても、どなたでも参加可能です!もちろん、お子さん連れOK!
こちらのクラスは、最後に背中のツボ押しが入ります!
二人一組ペアになり、背中のツボを押し合います
これが、ここでは一番の人気メニュー!ヨガのポーズではないってところが・・・(笑)
でも、すっごく気持ちよくて、疲れが吹っ飛びますよー
ヨガで身体をほぐしたあとに、シメのツボ押しで気持ちもほぐして・・・
また、家族のために頑張る力を充電するのです
*12月15日(月) 松本市島立福祉ひろば 13時30分~14時30分
島立福祉ひろば主宰のシニア向けのヨガ講座ですが、こちらもどなたでも参加可能です!
前半は椅子を使った、チェアヨガを行います!
後半長めのシャバ・アーサナを取りますが、実はこのシャバ・アーサナ時に、行う足裏モミモミがひそかに大好評
この時間が一番楽しみなの~との声も(笑)
ゴッドハンド
で足裏モミモミ、みなさんを至福の時間へお招き!(笑)
お昼寝時間帯のゆったりヨガで、リラックス効果抜群ですよ~(^O^)/

参加希望の方は、こちらのブログより、お申込みください。
参加費は、会場によって異なります。
*12月18日(木) 今井福祉ひろば 10時半~11時半

お待たせいたしました~、今井福祉ひろばのヨガ講座、再開になります~♪
こちらも、どなたでもご参加いただけます!
お子さん連れても、もちろんOK
床暖房の暖かい空間でのリフレッシュヨガクラスです!
お問い合わせは、今井地区ひろば ☎0263-50-3188 まで
各会場、ご参加お待ちしています~♪

~お子さん連れヨガサークルの日程~
*ベビヨガ ~ベビちゃんをあやしながらの産後向けヨガ~
日時:12月11日(木)、25日(木) ①10時~10時40分=ねんね、おすわり組
②11時~11時40分=ハイハイ、立っち、あんよ組
会場:松本市なんなんひろばぼ 2階保育室
持ち物:ねんね、おすわり組は寝かせておける敷物、ママは動きやすい服装
参加費:600円
*ママヨガ ~風邪予防、冷えへの備え~
12月2日(火)、16日(火) 芳川公民館 10時半~11時半
12月3日(水) 安原地区公民館 10時半~11時半
持ち物:ヨガマット(なければバスタオルでもOKです!)、バスタオルかブランケット(休息のポーズ時、冷え防止のため、体にかけます。)、動きやすい服装、飲み物等
参加費:800円
お子さん同伴OKです!
お部屋内で、皆で見守りつつ、ヨガります

ヨガ中のお子さんの飲食についてですが、飲み物は自由に飲んでいただいてOK!
食べ物に関しては、年齢層がさまざまなこと、アレルギーで制限しなければならないお子さんもいらっしゃるかもしれないことも考慮して、食べるときは、ママのそばで座って食べるようにしましょう~
*craft松本アトリウム アロマヨガ ~アロマの香りでリラックス~
日時:12月8日(月)、15日(月) 10時15分~11時45分頃 (ティータイム含む) 会場は10時オープン
会場:craft松本アトリウム ギャラリールーム
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、ブランケットまたはバスタオルなど
定員:6名
参加費:1,300円 (ハーブティー付き)
素敵なモデルハウスで、異空間でのヨガをお楽しみいただけます

ほっこりと自分へのご褒美時間にしていただければ、うれしいです

こちらのレッスンは、お子様連れはご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れてのご参加は、上記のベビヨガ、ママヨガサークルへぜひいらしてくださいませ~

*craft松本アトリウム アロマヨガ&スイーツコラボレッスン
TRFクッキングスクール主宰の荻澤智世先生とのコラボレッスン
毎回、テーマに沿った「ヨガ」で自分の内面を見つめ、こちらもテーマに沿った「食」についての栄養学を智世先生からレクチャーしていただきます。その後、智世先生オリジナルのスイーツを試食

試食しながら、テーマについてディスカッション
言葉にすることでモヤモヤが浄化するという、不思議な感覚を味わいましょう~

日時:12月22日(月) 午前の部:10時~12時 午後の部:13時半~15時半
場所:craft松本アトリウム ギャラリールーム
持ち物:ヨガマット、足先冷えるようなら5本指ソックス、ブランケットまたはバスタオルなど
定員:各回6名
参加費:2,500円
12月、カレンダーがラスト1枚となりました。
1年って早いですね~

ついこの前、年が明けたと思ったのに・・・
雪掻き三昧の年明けでもありましたな・・・

1年の終わり、自分をじっくりと見つめてみませんか?
今年、進化した自分を見つめて、ねぎらい、自分の場所「ホーム

12月のヨガテーマは「浄化

心身をデトックスして、要らないものは空気とともに浄化させ、「今」の自分に必要なモノ、コトをしっかりと落とし込む。
何かと気忙しい師走、呼吸を整えて、疲労回復もはかります!
お申込みは、℡090-1703-7855 または、✉baby.miya@sky.plala.or.jp
または、ブログサイドバーの「オーナーへメッセージ」から、お気軽にどうぞ~!
12月のヨガ講座
*12月4日(木) 安曇野市三郷公民館 10時半~11時半
三郷の子育てサークルさんへの出張ヨガですが、サークル会員さんでなくても、どなたでも参加可能です!もちろん、お子さん連れOK!
こちらのクラスは、最後に背中のツボ押しが入ります!
二人一組ペアになり、背中のツボを押し合います

これが、ここでは一番の人気メニュー!ヨガのポーズではないってところが・・・(笑)
でも、すっごく気持ちよくて、疲れが吹っ飛びますよー

ヨガで身体をほぐしたあとに、シメのツボ押しで気持ちもほぐして・・・
また、家族のために頑張る力を充電するのです

*12月15日(月) 松本市島立福祉ひろば 13時30分~14時30分
島立福祉ひろば主宰のシニア向けのヨガ講座ですが、こちらもどなたでも参加可能です!
前半は椅子を使った、チェアヨガを行います!
後半長めのシャバ・アーサナを取りますが、実はこのシャバ・アーサナ時に、行う足裏モミモミがひそかに大好評

この時間が一番楽しみなの~との声も(笑)
ゴッドハンド

お昼寝時間帯のゆったりヨガで、リラックス効果抜群ですよ~(^O^)/
参加希望の方は、こちらのブログより、お申込みください。
参加費は、会場によって異なります。
*12月18日(木) 今井福祉ひろば 10時半~11時半
お待たせいたしました~、今井福祉ひろばのヨガ講座、再開になります~♪
こちらも、どなたでもご参加いただけます!
お子さん連れても、もちろんOK

床暖房の暖かい空間でのリフレッシュヨガクラスです!
お問い合わせは、今井地区ひろば ☎0263-50-3188 まで
各会場、ご参加お待ちしています~♪
空気を感じる・場所から感じるヨガ
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
あっという間の1週間
そして、今日は土曜参観日でしたが、カラダはすっかり土曜、休日モード・・・。
目覚めたら、ビックリな時間
それでもムスメは驚異的なスピードで、着替えて、食べて、出すもの出して(笑)、風のように登校していきました~
今週は忙しかった~
日曜日からノンストップでお仕事が入っておりました!
でも、こうしてコンスタントにお仕事が入っているというのは私のようなピン芸人(笑)には本当にありがたく、うれしい悲鳴です!
これからもどのクラスもココロを込めて一生懸命にやっていきたいなと思っています。

今週、月曜日は、松本市内の光明幼稚園さんにて、出張ヨガ講座でした。
一昨年に続き、今回は2回目、お寺が母体の幼稚園、会場もお堂の一室で、とても清々しい場所
足を踏み入れた瞬間、浄化された空気を感じます。
ヨガは畳1畳の広さがあれば、どこでも、どんな場所でもできますが、会場そのものがヨガを行うにふさわしい空気を醸し出している場所もあります。
こちらのお部屋はまさにそう!
会場そのものが、すでに浄化され、目をつむって、鼻呼吸を始めると、ス~っと無になれる
空気を感じる・場所から入るヨガもあるのだなあと改めて・・・。
この日は、「太陽礼拝A」をお土産にお帰りいただきたいな~と思い、ひとつひとつのポーズを紐解きながら行っていきました。
アド・ムカ・シュワーナ・アーサナ(下向きの犬のポーズ・ダウンドッグ)

これは始めの頃にやったDD
まだ、背中のこわばりが感じられます・・・。
こちらが最後の方のDD
背中のこわばりがほぐれて、肩から腕が気持ちよく伸びている方がたくさん
何回もやりましたね~、このポーズ!
頑張りました!
これだけ動けば、シャバ・アーサナもとても心地よかったことと思います~
始める前は冷たかった手足が、終わった後はポカポカ、身体全体も温まったとの感想をたくさんいただきました!
隣の園庭からは、園児たちの寒さを吹き飛ばすような明るい笑い声が聞こえ、なんとも、贅沢なヨガ時間となりました。
ありがたいことに、来月もヨガ講座、開かせていただくことになりまして、感謝、感謝です
もともと、娘のママ友からお声掛けをもらった、こちらの幼稚園でのヨガ講座。
私が今、担当させてもらっている出張ヨガ講座はすべて、こうしたママ友、OL時代の同僚、後輩たちからの紹介によるものです。
改めて、人と人との繋がりに感謝、感謝☆
本当に、すべての出会いが、「今」に繋がっているなあとしみじみ・・・

午後は、craft松本アトリウムさんでの、「アロマヨガ」
午後の柔らかな陽射しがお部屋を神々しく包んでくれているようでした
ここでのヨガも、この場所がなんとも豊かな空間を演出してくれます。
自然の光、静かな空気を感じながら、自分の内面に入る込むことができる。
贅沢なリラックス時間を味わっていただけましたかー?
11月共通のヨガテーマは、「冷え解消」なので、股関節をよくほぐすポーズを多めに
壁を使いながら、足先までの血流アップを促すポーズも紹介しました~!
お家でもぜひ、やってみてくださいね!
craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」、通常クラスは週明け11/17(月) 10時15分~、あります!
満席のご予約をいただいております~(※ キャンセルの方が出ましたので、一席、ご用意できます~)
11月29日(土) 10時~、ヨガ&スイーツコラボレッスン、あります!
こちらは、募集中です~
詳細はコチラ↓↓↓
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1603850.html
お問い合わせ、お申込み、お待ちしております~
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

あっという間の1週間
そして、今日は土曜参観日でしたが、カラダはすっかり土曜、休日モード・・・。
目覚めたら、ビックリな時間

それでもムスメは驚異的なスピードで、着替えて、食べて、出すもの出して(笑)、風のように登校していきました~

今週は忙しかった~

日曜日からノンストップでお仕事が入っておりました!
でも、こうしてコンスタントにお仕事が入っているというのは私のようなピン芸人(笑)には本当にありがたく、うれしい悲鳴です!
これからもどのクラスもココロを込めて一生懸命にやっていきたいなと思っています。
今週、月曜日は、松本市内の光明幼稚園さんにて、出張ヨガ講座でした。
一昨年に続き、今回は2回目、お寺が母体の幼稚園、会場もお堂の一室で、とても清々しい場所

足を踏み入れた瞬間、浄化された空気を感じます。
ヨガは畳1畳の広さがあれば、どこでも、どんな場所でもできますが、会場そのものがヨガを行うにふさわしい空気を醸し出している場所もあります。
こちらのお部屋はまさにそう!
会場そのものが、すでに浄化され、目をつむって、鼻呼吸を始めると、ス~っと無になれる

空気を感じる・場所から入るヨガもあるのだなあと改めて・・・。
この日は、「太陽礼拝A」をお土産にお帰りいただきたいな~と思い、ひとつひとつのポーズを紐解きながら行っていきました。
アド・ムカ・シュワーナ・アーサナ(下向きの犬のポーズ・ダウンドッグ)
これは始めの頃にやったDD
まだ、背中のこわばりが感じられます・・・。
背中のこわばりがほぐれて、肩から腕が気持ちよく伸びている方がたくさん

何回もやりましたね~、このポーズ!
頑張りました!
これだけ動けば、シャバ・アーサナもとても心地よかったことと思います~

始める前は冷たかった手足が、終わった後はポカポカ、身体全体も温まったとの感想をたくさんいただきました!
隣の園庭からは、園児たちの寒さを吹き飛ばすような明るい笑い声が聞こえ、なんとも、贅沢なヨガ時間となりました。
ありがたいことに、来月もヨガ講座、開かせていただくことになりまして、感謝、感謝です

もともと、娘のママ友からお声掛けをもらった、こちらの幼稚園でのヨガ講座。
私が今、担当させてもらっている出張ヨガ講座はすべて、こうしたママ友、OL時代の同僚、後輩たちからの紹介によるものです。
改めて、人と人との繋がりに感謝、感謝☆
本当に、すべての出会いが、「今」に繋がっているなあとしみじみ・・・
午後は、craft松本アトリウムさんでの、「アロマヨガ」
午後の柔らかな陽射しがお部屋を神々しく包んでくれているようでした

ここでのヨガも、この場所がなんとも豊かな空間を演出してくれます。
自然の光、静かな空気を感じながら、自分の内面に入る込むことができる。
贅沢なリラックス時間を味わっていただけましたかー?
11月共通のヨガテーマは、「冷え解消」なので、股関節をよくほぐすポーズを多めに
壁を使いながら、足先までの血流アップを促すポーズも紹介しました~!
お家でもぜひ、やってみてくださいね!
craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」、通常クラスは週明け11/17(月) 10時15分~、あります!
満席のご予約をいただいております~(※ キャンセルの方が出ましたので、一席、ご用意できます~)
11月29日(土) 10時~、ヨガ&スイーツコラボレッスン、あります!
こちらは、募集中です~
詳細はコチラ↓↓↓
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1603850.html
お問い合わせ、お申込み、お待ちしております~

10/16の三郷サークル出張ヨガ講座と巨大イボ(笑)
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
10月も半ばを過ぎ、めっきりと寒くなりました・・・
昨夜から、ファンヒーター登場が登場した我が家!
娘からは、コタツを出して~と熱いリクエストを受けていますが、出したら最後、おそらく来年の5月頃まで出しっぱなしになることまちがいなし
宿題をやりながら、ウトウト~、コタツムリ~の頻度が高くなることもまちがいなし!
なので、ちょっとためらってますが、無駄に広いリビングなので、小さいファンヒーターだけではキビシイ
いよいよコタツムリくん、出番かな~・・・
さて、前置きはこれくらいにして、さっさと本題へ~
先週木曜日の三郷子育てサークルさんへの出張ヨガのことを・・・
月1の出張ヨガですが、かれこれ2年ほど続いております!
みなさん、とっても熱心に通ってくれていて、すごく進歩が見られるクラスです
お子さんたちもママがヨガするのに慣れてきているので、そんなにジャマすることなく、子供同士遊んでくれているのも継続講座の良いところ
毎回、ウォーミングアップで、太陽礼拝Aを行います。
まずは、立ち前屈の「ウッターナ・アーサナ」
膝を伸ばすバージョンもありますが、腰を痛めないように、膝を曲げるバージョンで行います。
皆さん、頭がしっかりと下がるようになってきました!

右足を後ろへ引いて、左のランジポーズ
前足が直角、後ろ足も以前に比べて膝が曲がらずしっかりと後ろへ伸びるようになってきました

そして、なにより素晴らしいのはコチラのポーズ
プランクポーズ(板のポーズ)
その名の通り、頭のてっぺんからかかとまで一直線な板を作ります。
太陽礼拝Aの一連のポーズの中で、最もやりにくいポーズではないかと思います。
真っ直ぐでぶれない一直線の板を作る、腕の力と言うよりも、お腹の力、体幹をキュッと引き締め、力を保ってバランスを取る。
皆さん、始めのころは、お腹が床すれすれに下がってしまったり、お尻が浮いてしまったり、苦戦されていました。
が、2年近く続けてきて、見てください!!
真っ直ぐな強固な板になってます~
素晴らしい~、ブラボー

最後はDD(ダウンドッグ)
ダウンドッグも、手の位置、足の位置、手足のスタンスなど、細部のアライメントを自分自身で気付いて直す方が増えてきて、気付きの意識も高まってきています!

継続は力なり・・・
月に一度とはいえ、続けることが大事だなあと、三郷サークルの皆さんを見ていてつくづく思います。
三郷サークルさんの月1ヨガは、サークル会員さんではなくても、どなたでもご参加いただけるヨガ講座です!
このような圧巻ヨガ姿を見て、「え~、初心者はムリ?」なんて思わずに~!
初心者大歓迎のsora*hanaヨガ講座(笑)ですので、お気軽にご参加くださいね~
sora*hana宛に連絡をいただければ、サークル長さんへお取次ぎをいたします。
三郷サークルのみなさんも、気さくな方たちばかりですよ~!
そうそう、この日はYさんの足の裏にできた巨大なイボの話しで盛り上がりました~
あら、イケナイ、上げやじるしなんて付けてる場合じゃないですね(笑)
水イボとは違う、ウイルス性のイボは、液体窒素で患部を焼くという声も出ないくらいの痛さを伴う荒療治をしなければなりません・・・
根が深いので、少なくとも3~4回は通って、ジュ~っと焼いてもらわないといけない・・・
私も以前、手の親指にポチっとできて、あまりの痛さに気絶寸前・・・
(まあ、私は、とにかく痛みに弱い根性なしなので・笑)
Yさんの足の裏のイボの大きさは、あのときのポチッとの数倍大きい!!
完治まで何回通わなければならないのでしょうか・・・
Yさん、健闘を祈ります・・・(笑)
さて、来月の三郷サークルさんの出張ヨガ講座は
11月20日(木) 10時半~です
皆さん、来月もよろしくお願いします~
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

10月も半ばを過ぎ、めっきりと寒くなりました・・・

昨夜から、ファンヒーター登場が登場した我が家!
娘からは、コタツを出して~と熱いリクエストを受けていますが、出したら最後、おそらく来年の5月頃まで出しっぱなしになることまちがいなし

宿題をやりながら、ウトウト~、コタツムリ~の頻度が高くなることもまちがいなし!
なので、ちょっとためらってますが、無駄に広いリビングなので、小さいファンヒーターだけではキビシイ

いよいよコタツムリくん、出番かな~・・・
さて、前置きはこれくらいにして、さっさと本題へ~

先週木曜日の三郷子育てサークルさんへの出張ヨガのことを・・・
月1の出張ヨガですが、かれこれ2年ほど続いております!
みなさん、とっても熱心に通ってくれていて、すごく進歩が見られるクラスです

お子さんたちもママがヨガするのに慣れてきているので、そんなにジャマすることなく、子供同士遊んでくれているのも継続講座の良いところ

毎回、ウォーミングアップで、太陽礼拝Aを行います。
まずは、立ち前屈の「ウッターナ・アーサナ」
膝を伸ばすバージョンもありますが、腰を痛めないように、膝を曲げるバージョンで行います。
皆さん、頭がしっかりと下がるようになってきました!
右足を後ろへ引いて、左のランジポーズ
前足が直角、後ろ足も以前に比べて膝が曲がらずしっかりと後ろへ伸びるようになってきました

そして、なにより素晴らしいのはコチラのポーズ
プランクポーズ(板のポーズ)
その名の通り、頭のてっぺんからかかとまで一直線な板を作ります。
太陽礼拝Aの一連のポーズの中で、最もやりにくいポーズではないかと思います。
真っ直ぐでぶれない一直線の板を作る、腕の力と言うよりも、お腹の力、体幹をキュッと引き締め、力を保ってバランスを取る。
皆さん、始めのころは、お腹が床すれすれに下がってしまったり、お尻が浮いてしまったり、苦戦されていました。
が、2年近く続けてきて、見てください!!
真っ直ぐな強固な板になってます~

素晴らしい~、ブラボー

最後はDD(ダウンドッグ)
ダウンドッグも、手の位置、足の位置、手足のスタンスなど、細部のアライメントを自分自身で気付いて直す方が増えてきて、気付きの意識も高まってきています!
継続は力なり・・・
月に一度とはいえ、続けることが大事だなあと、三郷サークルの皆さんを見ていてつくづく思います。
三郷サークルさんの月1ヨガは、サークル会員さんではなくても、どなたでもご参加いただけるヨガ講座です!
このような圧巻ヨガ姿を見て、「え~、初心者はムリ?」なんて思わずに~!
初心者大歓迎のsora*hanaヨガ講座(笑)ですので、お気軽にご参加くださいね~

sora*hana宛に連絡をいただければ、サークル長さんへお取次ぎをいたします。
三郷サークルのみなさんも、気さくな方たちばかりですよ~!
そうそう、この日はYさんの足の裏にできた巨大なイボの話しで盛り上がりました~

あら、イケナイ、上げやじるしなんて付けてる場合じゃないですね(笑)
水イボとは違う、ウイルス性のイボは、液体窒素で患部を焼くという声も出ないくらいの痛さを伴う荒療治をしなければなりません・・・

根が深いので、少なくとも3~4回は通って、ジュ~っと焼いてもらわないといけない・・・
私も以前、手の親指にポチっとできて、あまりの痛さに気絶寸前・・・

Yさんの足の裏のイボの大きさは、あのときのポチッとの数倍大きい!!

完治まで何回通わなければならないのでしょうか・・・
Yさん、健闘を祈ります・・・(笑)
さて、来月の三郷サークルさんの出張ヨガ講座は
11月20日(木) 10時半~です

皆さん、来月もよろしくお願いします~
1年に一度の積み重ね
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ヨガ、ベビーサインともに、通常のレッスン以外に、出張講座も承っています。
今月は出張講座が多め、その中には1年に一度の講座もあり、まさに七夕講座!織姫ですね~(笑)
変わらずお声掛けくださっていることに改めて感謝、感謝です
かれこれ6年目になる、市内のH中学校でのPTA講座、先週の木曜日、1年ぶりにおじゃましてきました~
6年前当時、ママ友からの紹介で、担当するようになったPTA講座。
保護者向けに20を超えるいろいろな講座が開かれていて、私は「ヨガ・ストレッチ講座」を担当させてもらっています。
当初、始めに担当するはずだった先生のピンチヒッターで呼ばれたので、1回限りかと思っていたら、まさか6年も担当させてもらうとは・・・

世代がほぼ一緒の方たちばかりなので、講座も和気あいあい、私自身も楽しませてもらっています。
講座時間は1時間半なので、足のセルフマッサージから、基本のヨガ 、最後はペアになってのツボ押し、ここでも壁を使ったポーズをやりました!
そして、気付いたことが・・・
壁を使ったスタンディングポーズは、ほとんどが両足を大きく開いて行うものばかりなんですが、この両足の開き度合、両手を開いたときに手首の延長線上に足首がくるという、日常生活から考えるとかなりの開き度合になります。
通常のクラスでも、この開きはやってもらいますが、これが、みなさん、遠慮がち、恥ずかしさもあるのか、一度でこの開きにはならないんですね~
ところが、このPTA講座では、私が、「え~、まず両手広げた手首の延長線上に~・・・」と開き度合を説明したら、ほぼ全員一発で見事な両足の開きに!!
さすが、ヤンチャ盛りの中学生母、肝っ玉の据わり具合に両足開きも正比例~(笑)
お見事でした!
壁を使ったポーズで汗をかいたあと、シャバ・アーサナで至福の時間へ~
そして、シメは、ペアになっての背中のツボ押し
呻き声のような感嘆が聞こえ(笑)、毎回大好評!
参加者は母親が多い、PTA講座ですが、この中に、この6年、ずっと続けて参加してくださったお父さんがいらっしゃいました。
3学年違いのお子さんがいらして、ちょうど6年、今年が最後だそうで・・・、講座終了後に、「1年に一度、楽しみに講座を受けさせてもらいました。下の子が今年で卒業なので、私も卒業、今年が最後のヨガ・・・、残念です。お父さんでもヨガ、楽しませてもらいました!ありがとうございました!」って、お礼を言いに来てくださって・・・
思わず、感涙・・・ 泣けちゃいましたよー!
1年に一度、七夕のような講座だけど、こうした出会いが積み重なって、私の財産になっているんだなあと・・・。
こちらこそ、ありがとうございました~!
来年も開催されたら、ぜひ、OB保護者特別枠で参加してほしいです~(笑)

こちらもこの時期だけのひまわり畑。
ちょうど、この日、こちらの中学校へ行く途中に通りかかって、信号待ちで思わずパチリ
頑張っていこー
フレーフレーってエールをもらっているみたいでした
ひまわりちゃんたち、ありがとうねー!
押忍!
そして、今週、もうひとつ、1年に一度、七夕講座(笑)

松本市街地が一望できる高台
1年に一度ですが、なぜか、毎年、抜けるような青空
肝心な講座は、今年は、いつもより、ちょっとハードになったかな~(;^ω^)
お子さん連れての講座は、子供たちの飽き具合と相談しながらなので、臨機応変にメニューを変更していきますが、この日は、これは無理かな~と思えるスタンディングポーズを最後までできましたー!
皆さん、お見事!
気になる、太ももシェイプ効果ありますよ~(笑)
ヨガでほどよくカラダを動かした後は、ボランティアさんの手作りおやつ

これが、実は、毎回、楽しみ
この日も、今日のおやつ何かな~?って、ウキウキ(笑)
「味噌パン風蒸しケーキ」と「絹ごし豆腐白玉入りのフルーツポンチ」
美味しかったです~!
レシピもいただいてきちゃいました~
主任児童員の方とも、すっかり顔なじみ
かれこれ5年、お互い確実に年は取っているはずだけど、
「あら~、お変わりないわね~、先生!」って、
モチロン、私も、
「いやいや、主任さんこそ、お変わりありませんね~」って、返しは抜かりありませんよ~(笑)
そして、この日、懐かしい再会が!!
OL時代、とてもお世話になった支店長と偶然ばったり!!
退職された後、地域のいろんな役を兼務しながら、ボランティアもされているそうで、
現役のころより、少し、ほっそりした印象でしたが、物腰柔らかく、仏様のような笑顔と謙虚なところは全く変わらず・・・。
「いや~、懐かしいね~、10年ぶりくらいかい?全然変わってないねえ、若いまんまだ!」って、
支店長~、女子職員を上げる術は健在でしたわ~(笑)
でも、昔の上司に、元気で頑張っている「今の私」を見てもらえて、本当にうれしかったです!
さて、今回も途中で居眠りしそうなくらいな長文、
読破いただいた方々、ありがとうございます(笑)
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
ヨガ、ベビーサインともに、通常のレッスン以外に、出張講座も承っています。
今月は出張講座が多め、その中には1年に一度の講座もあり、まさに七夕講座!織姫ですね~(笑)
変わらずお声掛けくださっていることに改めて感謝、感謝です

かれこれ6年目になる、市内のH中学校でのPTA講座、先週の木曜日、1年ぶりにおじゃましてきました~

6年前当時、ママ友からの紹介で、担当するようになったPTA講座。
保護者向けに20を超えるいろいろな講座が開かれていて、私は「ヨガ・ストレッチ講座」を担当させてもらっています。
当初、始めに担当するはずだった先生のピンチヒッターで呼ばれたので、1回限りかと思っていたら、まさか6年も担当させてもらうとは・・・

世代がほぼ一緒の方たちばかりなので、講座も和気あいあい、私自身も楽しませてもらっています。
講座時間は1時間半なので、足のセルフマッサージから、基本のヨガ 、最後はペアになってのツボ押し、ここでも壁を使ったポーズをやりました!
そして、気付いたことが・・・

壁を使ったスタンディングポーズは、ほとんどが両足を大きく開いて行うものばかりなんですが、この両足の開き度合、両手を開いたときに手首の延長線上に足首がくるという、日常生活から考えるとかなりの開き度合になります。
通常のクラスでも、この開きはやってもらいますが、これが、みなさん、遠慮がち、恥ずかしさもあるのか、一度でこの開きにはならないんですね~

ところが、このPTA講座では、私が、「え~、まず両手広げた手首の延長線上に~・・・」と開き度合を説明したら、ほぼ全員一発で見事な両足の開きに!!
さすが、ヤンチャ盛りの中学生母、肝っ玉の据わり具合に両足開きも正比例~(笑)
お見事でした!
壁を使ったポーズで汗をかいたあと、シャバ・アーサナで至福の時間へ~

そして、シメは、ペアになっての背中のツボ押し

呻き声のような感嘆が聞こえ(笑)、毎回大好評!
参加者は母親が多い、PTA講座ですが、この中に、この6年、ずっと続けて参加してくださったお父さんがいらっしゃいました。
3学年違いのお子さんがいらして、ちょうど6年、今年が最後だそうで・・・、講座終了後に、「1年に一度、楽しみに講座を受けさせてもらいました。下の子が今年で卒業なので、私も卒業、今年が最後のヨガ・・・、残念です。お父さんでもヨガ、楽しませてもらいました!ありがとうございました!」って、お礼を言いに来てくださって・・・

思わず、感涙・・・ 泣けちゃいましたよー!
1年に一度、七夕のような講座だけど、こうした出会いが積み重なって、私の財産になっているんだなあと・・・。
こちらこそ、ありがとうございました~!
来年も開催されたら、ぜひ、OB保護者特別枠で参加してほしいです~(笑)
こちらもこの時期だけのひまわり畑。
ちょうど、この日、こちらの中学校へ行く途中に通りかかって、信号待ちで思わずパチリ

頑張っていこー

フレーフレーってエールをもらっているみたいでした

ひまわりちゃんたち、ありがとうねー!
押忍!
そして、今週、もうひとつ、1年に一度、七夕講座(笑)
松本市街地が一望できる高台
1年に一度ですが、なぜか、毎年、抜けるような青空

肝心な講座は、今年は、いつもより、ちょっとハードになったかな~(;^ω^)
お子さん連れての講座は、子供たちの飽き具合と相談しながらなので、臨機応変にメニューを変更していきますが、この日は、これは無理かな~と思えるスタンディングポーズを最後までできましたー!
皆さん、お見事!

気になる、太ももシェイプ効果ありますよ~(笑)
ヨガでほどよくカラダを動かした後は、ボランティアさんの手作りおやつ

これが、実は、毎回、楽しみ

この日も、今日のおやつ何かな~?って、ウキウキ(笑)
「味噌パン風蒸しケーキ」と「絹ごし豆腐白玉入りのフルーツポンチ」
美味しかったです~!
レシピもいただいてきちゃいました~
主任児童員の方とも、すっかり顔なじみ

かれこれ5年、お互い確実に年は取っているはずだけど、
「あら~、お変わりないわね~、先生!」って、
モチロン、私も、
「いやいや、主任さんこそ、お変わりありませんね~」って、返しは抜かりありませんよ~(笑)
そして、この日、懐かしい再会が!!
OL時代、とてもお世話になった支店長と偶然ばったり!!
退職された後、地域のいろんな役を兼務しながら、ボランティアもされているそうで、
現役のころより、少し、ほっそりした印象でしたが、物腰柔らかく、仏様のような笑顔と謙虚なところは全く変わらず・・・。
「いや~、懐かしいね~、10年ぶりくらいかい?全然変わってないねえ、若いまんまだ!」って、
支店長~、女子職員を上げる術は健在でしたわ~(笑)
でも、昔の上司に、元気で頑張っている「今の私」を見てもらえて、本当にうれしかったです!
さて、今回も途中で居眠りしそうなくらいな長文、
読破いただいた方々、ありがとうございます(笑)
今井地区福祉ひろばでのヨガクラス
こんにちは!
SORA*HANAココロヨガ sora*hanaです!
先週、金曜日の今井地区福祉ひろばさんでのヨガクラスのこと!
いきなり本題!(笑)
この日は朝から気温がグングン上昇
今、振り返れば、この夏、最後の猛烈な暑さだったのでは・・・?
エアコンを効かせてもらっている室内で、気持ちよくヨガらせてもらいましたー!
シッティングポーズ中心で、じんわりと体をほぐしていきました
写真は、ねじりのポーズ、マッチェンドラ・アーサナ
腰回りをねじって、余分な老廃物を流しだす、夏におすすめのメニュー!
継続クラスなので、皆さん、美しい姿勢~
そして、この日は、なぜか、子供たちがシ~ンと静まり返って、怖いくらいの静かなヨガタイム!(笑)
こんな日もありますね・・・
さて、毎月第3金曜日に開催している、今井地区福祉ひろばでのヨガクラスですが、取りまとめをしてくださっている代表のIさんが、二人目の出産を迎えられますので、しばらくお休みになります。
Iさん、元気な赤ちゃんを産んでくださいね~
この日も、元気よくお腹をポコポコしていたそうな・・・
ウフフ、楽しみにしています
クラスが再開の運びになりましたら、また、こちらのブログでお知らせしたいと思います。
ここ2年ほど、毎月通っていたので、来月もうっかり行ってしまいそうですが・・・(笑)
贅沢Beer
やっぱり、ラガーはウマイっす
SORA*HANAココロヨガ sora*hanaです!
先週、金曜日の今井地区福祉ひろばさんでのヨガクラスのこと!
いきなり本題!(笑)

今、振り返れば、この夏、最後の猛烈な暑さだったのでは・・・?
エアコンを効かせてもらっている室内で、気持ちよくヨガらせてもらいましたー!
シッティングポーズ中心で、じんわりと体をほぐしていきました

写真は、ねじりのポーズ、マッチェンドラ・アーサナ
腰回りをねじって、余分な老廃物を流しだす、夏におすすめのメニュー!
継続クラスなので、皆さん、美しい姿勢~

そして、この日は、なぜか、子供たちがシ~ンと静まり返って、怖いくらいの静かなヨガタイム!(笑)
こんな日もありますね・・・

さて、毎月第3金曜日に開催している、今井地区福祉ひろばでのヨガクラスですが、取りまとめをしてくださっている代表のIさんが、二人目の出産を迎えられますので、しばらくお休みになります。
Iさん、元気な赤ちゃんを産んでくださいね~

この日も、元気よくお腹をポコポコしていたそうな・・・
ウフフ、楽しみにしています

クラスが再開の運びになりましたら、また、こちらのブログでお知らせしたいと思います。
ここ2年ほど、毎月通っていたので、来月もうっかり行ってしまいそうですが・・・(笑)

やっぱり、ラガーはウマイっす

出張サークルと熱海の開きパイ♪
こんにちは!
SORA*HANAココロヨガ sora*hanaです!
毎回、前置きがやたらと長く、いったい、本題には何なのか?と自分でも思ってしまうのですが(笑)
先週、木曜日の三郷子育てサークルさんの出張ヨガのこと♪
夏休み明けのこの日は、出席率高し!
皆さん、夏休み、お疲れ様でしたね~(笑)

かれこれ1年以上継続しているクラスなので、お子ちゃまたちもママのヨガる姿にも慣れっこ!
CAT&COWで四つん這いになっているママの背中の馬乗りも慣れたもの~
ママと二人、うまくバランスとってます~
トリ・コナアーサナも、マネしてみてます~
ゴムーカアーサナ
足の組む座り方に悪戦苦闘されていた方も若干いらっしゃいまいしたが・・・(笑)
悪戦苦闘している真剣なママの目の前で、ベロベロバー
(笑)

継続しているだけあって、圧巻のダウンドッグ~
ももの付け根を後ろへ~とガイドしたら、
手前のお子ちゃまたち、ナイスアジャスト
今月もありがとうございました~!
来月は9月18日(木)におじゃましま~す!
帰り際、珍しいお土産をいただいてしまいました~
「ひらき
パイ」
ちゃんと、アジの開きのカタチになっていて、しかもデカい!!
サクサク、おいしかったです~
ごちそうさまでした
ご実家が熱海だそうで・・・
なんと、贅沢な~
実家の帰省が、毎回、贅沢温泉旅行ですね~
うらやましいわ~
わ~、外、晴れてきました
これから、洗濯、山のように干します!!
今日も良き日でありますように!
SORA*HANAココロヨガ sora*hanaです!
毎回、前置きがやたらと長く、いったい、本題には何なのか?と自分でも思ってしまうのですが(笑)
先週、木曜日の三郷子育てサークルさんの出張ヨガのこと♪
夏休み明けのこの日は、出席率高し!
皆さん、夏休み、お疲れ様でしたね~(笑)
かれこれ1年以上継続しているクラスなので、お子ちゃまたちもママのヨガる姿にも慣れっこ!
CAT&COWで四つん這いになっているママの背中の馬乗りも慣れたもの~

ママと二人、うまくバランスとってます~


足の組む座り方に悪戦苦闘されていた方も若干いらっしゃいまいしたが・・・(笑)
悪戦苦闘している真剣なママの目の前で、ベロベロバー

継続しているだけあって、圧巻のダウンドッグ~

ももの付け根を後ろへ~とガイドしたら、
手前のお子ちゃまたち、ナイスアジャスト

今月もありがとうございました~!
来月は9月18日(木)におじゃましま~す!
帰り際、珍しいお土産をいただいてしまいました~

「ひらき

ちゃんと、アジの開きのカタチになっていて、しかもデカい!!
サクサク、おいしかったです~
ごちそうさまでした

ご実家が熱海だそうで・・・
なんと、贅沢な~

実家の帰省が、毎回、贅沢温泉旅行ですね~

うらやましいわ~
わ~、外、晴れてきました

これから、洗濯、山のように干します!!
今日も良き日でありますように!
社内ヨガ?
sora*hanaココロヨガ 宮下節子です!
先週、アロマヨガの会場をお借りしている松本アトリウムさんにて、かねてからのリクエスト、アトリウムスタッフヨガを行わせていただきましたー!
アトリウムスタッフのIさんはじめ、何人かのスタッフさんが、「ワタシもヨガやりたい~!」っておっしゃってくれていて、アトリウム定休日に、社内ヨガってことで、会場を提供していただき、実現しましたー!

一番向こう側は、実は娘でございます・・・(;^ω^)
皆様、お仲間に入れていただき、ありがとうございました。

初めての方もいらっしゃったのですが、皆さん、よく動けそうなカンジだったので(笑)、太陽礼拝でウオーミングアップしてから、基本のスタンディングポーズをどんどんやっていきましたー!
途中、うめき声もチラホラと聞こえてきましたが(笑)、でも、さすが体育会系出身者
、ヨガ初めてで、ここまで体側が伸びるって、軸がしっかりしてますなあ~!
とても素敵なヨガ時間を過ごさせていただきましたー!
お声掛けくださったIさん、ありがとうございました
ぜひ、またお声掛けくださいませ~

この日は、アトリウムさんの隣のカラオケ店にて、ランチがてら、熱唱~
ありの~ままの~
二人で2時間も歌いまくってしまいました~
熱い夏休みです~
先週、アロマヨガの会場をお借りしている松本アトリウムさんにて、かねてからのリクエスト、アトリウムスタッフヨガを行わせていただきましたー!
アトリウムスタッフのIさんはじめ、何人かのスタッフさんが、「ワタシもヨガやりたい~!」っておっしゃってくれていて、アトリウム定休日に、社内ヨガってことで、会場を提供していただき、実現しましたー!

一番向こう側は、実は娘でございます・・・(;^ω^)
皆様、お仲間に入れていただき、ありがとうございました。
初めての方もいらっしゃったのですが、皆さん、よく動けそうなカンジだったので(笑)、太陽礼拝でウオーミングアップしてから、基本のスタンディングポーズをどんどんやっていきましたー!
途中、うめき声もチラホラと聞こえてきましたが(笑)、でも、さすが体育会系出身者


とても素敵なヨガ時間を過ごさせていただきましたー!
お声掛けくださったIさん、ありがとうございました

ぜひ、またお声掛けくださいませ~

この日は、アトリウムさんの隣のカラオケ店にて、ランチがてら、熱唱~

ありの~ままの~
二人で2時間も歌いまくってしまいました~

熱い夏休みです~

親子ヨガ講座・32年ぶりの母校
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ、宮下節子です

沖縄、九州地方は大荒れの天候ですが、ここ松本は、まだ台風の影響は少なく、今朝は朝から気温がグングン上昇
、家の中にいても熱中症になりそうな蒸し暑さ!!
午後になって、雲行き怪しくなってきましたー!
どしゃぶりになりそうな予感・・・
さて、なかなかブログの更新ができず・・・
先週は、単発の講座が続いて、準備等に追われ、かなりテンパっておりましたー!(笑)
単発の講座は、初めての場所、初めてお会いする方々、そして、1回完結講座なので、通常の講座と違った緊張感があり、無事に終了するまで、気が抜けません!!
こうした単発講座の多くは、まだ私がインストラクターとして活動する以前に知り合ったママ友やOL時代の後輩たちからの紹介ばかり。
ホント、私は、出会いに恵まれている
感謝、感謝です
先週、土曜日におじゃました、鎌田小学校PTA講座も、そんな出会いから繋がった講座でした。
鎌田小学校は、実は私の母校
2年前にも同じ講座を開いて、まさに30年ぶりに母校へと足を踏み入れました
2年前の講座の様子→☆
この時も、娘にアシスタントをしてもらいましたが、2年後の今回は、しっかりとデモンストレーションをしてもらいましたー!

DD(ダウンドッグ・下向きの犬のポーズ)

そのまま、猫の伸び~
みんなで一緒に、親子ネコ、ニャーッ
そのほかに、親子でできるキッズヨガメニューをいろいろと。
片脚でバランスとりながらの、お星さまのポーズ、親子で手をつないで、ヒコーキ
親子で並んで、立木のポーズに、両手を開いてヤシの木ユラユラ~
親子でやるヨガポーズは、細かいことにいろいろこだわらず、のびのびと
カラダをさすったり、頭をなでなで、軽くマッサージ
高学年になってくると、恥ずかしがって、なかなかお母さんと手をつないだり、触れ合ったりすることが減ってくると思いますが、
お母さんにマッサージされている子供たちの表情は、すべてをゆだねて、安心しきっている、ホントにイイ顔!!
もちろん、私も、娘をなでなでマッサージしましたよー

30年前、いや、正確に言うと、32年前・・・(;^ω^)、当時のままの、校歌の額
懐かしい~、まだ歌えます
前回は、視聴覚室で行わせてもらいましたが(それは、それですごく懐かしかった!)
今回は、体育館で広々と~!
最後のシャバ・アーサナも、天井高くて、なんとも清々しいこと
あ~、やっぱり、ヨガっていいな!
と改めて実感しました!
そして、小学4年生の私に、ちょっとタイムスリップ
友人関係でいろいろ悩んで、傷つけてしまった友達がいた。
元気にしているかな・・・。
ちゃんと謝れなくて、ごめんね・・・
痛い、痛い思い出
そんな痛い気持ちも、この天井の清々しさが包み込んでくれたような気がしました。
オ・マ・ケ☆
今回のアシスタント料は、「ちゃお7月号」(笑)
役員のお二人、どちらもSさん!
お世話になりました。
娘を母校の小学校へ連れていける機会なんて、なかなかないこと。
こんな機会を与えてくださって、これまた、出会いに感謝、感謝です☆
娘よ、友達を大事にしておくれ。
ココロから大切に思える、思ってくれるそんな友達、親友に巡り合えますように
sora*hanaココロヨガ、宮下節子です


沖縄、九州地方は大荒れの天候ですが、ここ松本は、まだ台風の影響は少なく、今朝は朝から気温がグングン上昇

午後になって、雲行き怪しくなってきましたー!
どしゃぶりになりそうな予感・・・

さて、なかなかブログの更新ができず・・・
先週は、単発の講座が続いて、準備等に追われ、かなりテンパっておりましたー!(笑)
単発の講座は、初めての場所、初めてお会いする方々、そして、1回完結講座なので、通常の講座と違った緊張感があり、無事に終了するまで、気が抜けません!!
こうした単発講座の多くは、まだ私がインストラクターとして活動する以前に知り合ったママ友やOL時代の後輩たちからの紹介ばかり。
ホント、私は、出会いに恵まれている

感謝、感謝です

先週、土曜日におじゃました、鎌田小学校PTA講座も、そんな出会いから繋がった講座でした。
鎌田小学校は、実は私の母校

2年前にも同じ講座を開いて、まさに30年ぶりに母校へと足を踏み入れました

2年前の講座の様子→☆
この時も、娘にアシスタントをしてもらいましたが、2年後の今回は、しっかりとデモンストレーションをしてもらいましたー!
DD(ダウンドッグ・下向きの犬のポーズ)
そのまま、猫の伸び~
みんなで一緒に、親子ネコ、ニャーッ
そのほかに、親子でできるキッズヨガメニューをいろいろと。
片脚でバランスとりながらの、お星さまのポーズ、親子で手をつないで、ヒコーキ

親子で並んで、立木のポーズに、両手を開いてヤシの木ユラユラ~
親子でやるヨガポーズは、細かいことにいろいろこだわらず、のびのびと

カラダをさすったり、頭をなでなで、軽くマッサージ
高学年になってくると、恥ずかしがって、なかなかお母さんと手をつないだり、触れ合ったりすることが減ってくると思いますが、
お母さんにマッサージされている子供たちの表情は、すべてをゆだねて、安心しきっている、ホントにイイ顔!!
もちろん、私も、娘をなでなでマッサージしましたよー

30年前、いや、正確に言うと、32年前・・・(;^ω^)、当時のままの、校歌の額
懐かしい~、まだ歌えます

前回は、視聴覚室で行わせてもらいましたが(それは、それですごく懐かしかった!)
今回は、体育館で広々と~!
最後のシャバ・アーサナも、天井高くて、なんとも清々しいこと

あ~、やっぱり、ヨガっていいな!
と改めて実感しました!
そして、小学4年生の私に、ちょっとタイムスリップ
友人関係でいろいろ悩んで、傷つけてしまった友達がいた。
元気にしているかな・・・。
ちゃんと謝れなくて、ごめんね・・・
痛い、痛い思い出

そんな痛い気持ちも、この天井の清々しさが包み込んでくれたような気がしました。
今回のアシスタント料は、「ちゃお7月号」(笑)
役員のお二人、どちらもSさん!
お世話になりました。
娘を母校の小学校へ連れていける機会なんて、なかなかないこと。
こんな機会を与えてくださって、これまた、出会いに感謝、感謝です☆
娘よ、友達を大事にしておくれ。
ココロから大切に思える、思ってくれるそんな友達、親友に巡り合えますように

大事な人、もの、場所の気付き方
こんにちは!
あ~、サッカー、引き分けでしたね~(+o+)
う~、取れる場面がいっぱいあったのに、残念・・・。
でも、ネガティブなことばかり言っていても、気持ちよく一日を過ごせないので、第3戦に期待しましょう!
さて、昨日は、なんだかとっても実りある一日でした
午前中は、月1の三郷子育てサークルさんへの出張ヨガクラス。

月1ですが、1年以上続けているクラスなので、皆さんの上達ぶりも目覚ましいです~
CAT&COWから、アンジャネーヤ・アーサナ、三角4のポーズ
ここから立ち上がって、三角形のメドレーへ。
お子ちゃまたちがすご~くイイコに遊んでくれていたので、しっかりとポーズをとることができました~
この日も、前回、リアルちぎりパンでママたちを釘づけにした(笑)Nちゃんが、子供たちのなかで大人気
「赤ちゃん、かわいい~
」
とアタマなでなで、腕なでなで、足なでなで~、とみんなで囲んで、その様子がなんともかわいかったっす~

仰向けねじりで、体を緩めて・・・


「little closet」
オシャレでカワイイ子供服やグッズがたくさん
友人への出産祝いをチョイスしました。
酒豪だった彼女と、OL時代は、はしご酒をしたものですが(笑)、ああ、なつかし~
子育てしながら、起業した彼女
当時からしっかり者でしたが、そのバイタリティーたるや、すばらしい~。
がんばっている姿に、すごく元気をもらいました
この日は、頑張っているなでしこたちにたくさん出会って、改めて、そんななでしこたちが周りに大勢いることに感謝☆
娘もそんななでしこになってほしいな~
元気をもらえる出会いがいっぱいの実り多い一日でした~!
感謝☆
あ~、サッカー、引き分けでしたね~(+o+)
う~、取れる場面がいっぱいあったのに、残念・・・。
でも、ネガティブなことばかり言っていても、気持ちよく一日を過ごせないので、第3戦に期待しましょう!

さて、昨日は、なんだかとっても実りある一日でした

午前中は、月1の三郷子育てサークルさんへの出張ヨガクラス。
月1ですが、1年以上続けているクラスなので、皆さんの上達ぶりも目覚ましいです~

CAT&COWから、アンジャネーヤ・アーサナ、三角4のポーズ
ここから立ち上がって、三角形のメドレーへ。
お子ちゃまたちがすご~くイイコに遊んでくれていたので、しっかりとポーズをとることができました~

この日も、前回、リアルちぎりパンでママたちを釘づけにした(笑)Nちゃんが、子供たちのなかで大人気

「赤ちゃん、かわいい~

とアタマなでなで、腕なでなで、足なでなで~、とみんなで囲んで、その様子がなんともかわいかったっす~

仰向けねじりで、体を緩めて・・・
シャバ・アーサナへ・・・。
窓から、気持ちの良い風がそよいできて、
気ままに遊んでいたお子ちゃまたちも、自然とママの傍らでゴロ~ン
お子ちゃまたちがいるのに、ありえなくらい静かなシャバ・アーサナの時間となりました~(笑)
シャバ・アーサナは、ずべてを解放して、マットの上にただ身を預ける、ありのままにゆだねる、究極のリラックスポーズですが、
力を抜くって、頭をからっぽにするって、意外と難しい・・・。
でも、アクティブにヨガのポーズで体が汗ばむくらい動かすと、仰向けに横になった時に、自然とゴロ~ンって力が抜けていきます。
そして、そのまま逃避行~
(イヤ、逃げてはなりませんな・笑)
ココロを解放すると、「今の自分」に必要な人、もの、場所に引き寄せられる。
そして、余分なものは流れ出て、ココロを軽く、身も軽くなる。
本当に大事なものが見えてくる・・・
大事なもの、人、場所、力を抜くと、気付けるかもしれませんね~
三郷サークルのヨガ講座、来月は、7月17日(木)におじゃまします!
KOBAnのパンでランチを取ったあと、午後は、ポコスタ・まみこ先生のアシュタンガ・ヨガがベースの「きれいになるヨガ」クラスを受けてきました!
今回も、気付きがたくさん
レッスンを受けると、受ける側での気付きを得ることができる。
まみこ先生のセンタリングやガイドは素晴らしく、その声もまたココロに落ち着きを与えてくれます。
あ~、私も、精進しなくちゃ
できないポーズ、苦戦したポーズもあり、これまた宿題お土産たくさん
クラスの帰りに、OL時代の後輩が開いた、子供服のショップへ
「little closet」
オシャレでカワイイ子供服やグッズがたくさん

友人への出産祝いをチョイスしました。
酒豪だった彼女と、OL時代は、はしご酒をしたものですが(笑)、ああ、なつかし~
子育てしながら、起業した彼女

当時からしっかり者でしたが、そのバイタリティーたるや、すばらしい~。
がんばっている姿に、すごく元気をもらいました

この日は、頑張っているなでしこたちにたくさん出会って、改めて、そんななでしこたちが周りに大勢いることに感謝☆
娘もそんななでしこになってほしいな~

元気をもらえる出会いがいっぱいの実り多い一日でした~!
感謝☆
リアルちぎりパン・・・(笑)
こんにちは!
今日も気温が順調に上昇中
さて、昨日は月1の三郷子育てサークルさんの出張ヨガ講座の日でしたー!
外は暑かったけど、室内は広々の和室で、ひんやり、涼やか~
お子さんたちも、イイコで遊び始めてくれていたので、
この日は、スタンディングポーズを中心に気持ちよく体を伸ばしてもらいました!
太陽礼拝Aを丁寧に行って、じっくりと体をほぐして・・・
皆さん、だいぶ慣れてきているので、ダウンドッグでポーズを繋いでいく、ヴィンヤサスタイルでポーズを取っていきましたー!

これは、何回目のダウンドッグかな・・・?
両手でしっかりとマットをとらえて、腕から肩がスーッと伸び、腰のカーブを作りながら、鼻骨は天井へ向かって
う~ん、キレイでしたよー

こちらはパールシュバコーナアーサナ
股関節がしっかり開いて、両足の開きの位置もちょうどイイです
ダウンドッグで繋ぐと、足の開き位置がキレイに決まりますね~
頑張りました!
この日のシャバ・アーサナは、いつも以上に爽快感、達成感を感じることができたのではないかな~と思います
さてさて、この日、一番注目を集めたのが、コチラ↓↓↓

「リアルちぎりパン」!!
セブンイレブンにあるパンなんですが、色といい、カタチといい、フカフカ感といい、
まさにリアルちぎりパン~
持ち主のNちゃん、今日、一番のべべちゃんだったのですが、ほかの子供たちにも大人気
みんな、かわいい~、かわいい~とアタマなでなで、ほっぺたなでなで、もちろん、腕をなでなで~(笑)
もみくちゃにされながらも、されるがままのNちゃん、いや~、ほんと、おいしそうだったっす
これはもう、昼は「ちぎりパン」食べるっきゃないでしょ!と帰りにセブンへ直行
しかし、残念、売り切れ・・・ガーン
比べたかったのに・・・(笑)
さて、来月の三郷子育てサークルヨガは、6月19日(木)、10時半~、安曇野市三郷公民館です!
こちらのヨガのお楽しみは、何といっても、最後にやる背中ツボ押し
二人ずつペアになって、背中のツボを押し合います。
ヨガで体がゆるんで、ほぐれたあとなので、より一層気持ちがいいんですよ~
ヨガを頑張ったご褒美ですな!
気になる方、ぜひ、体験しにきてください~い(笑)
お申込みは、こちらのブログか、☎090-1703-7855 宮下まで、お願いします♪
サークル長さんへ取り次ぎいたします。
サークル会員さんでなくても、どなたでもご参加いただけますので、安曇野市近郊の方、ぜひ、どうぞ~
今日も気温が順調に上昇中

さて、昨日は月1の三郷子育てサークルさんの出張ヨガ講座の日でしたー!
外は暑かったけど、室内は広々の和室で、ひんやり、涼やか~

この日は、スタンディングポーズを中心に気持ちよく体を伸ばしてもらいました!
太陽礼拝Aを丁寧に行って、じっくりと体をほぐして・・・
皆さん、だいぶ慣れてきているので、ダウンドッグでポーズを繋いでいく、ヴィンヤサスタイルでポーズを取っていきましたー!
これは、何回目のダウンドッグかな・・・?
両手でしっかりとマットをとらえて、腕から肩がスーッと伸び、腰のカーブを作りながら、鼻骨は天井へ向かって

う~ん、キレイでしたよー

こちらはパールシュバコーナアーサナ
股関節がしっかり開いて、両足の開きの位置もちょうどイイです

ダウンドッグで繋ぐと、足の開き位置がキレイに決まりますね~

頑張りました!
この日のシャバ・アーサナは、いつも以上に爽快感、達成感を感じることができたのではないかな~と思います

さてさて、この日、一番注目を集めたのが、コチラ↓↓↓
「リアルちぎりパン」!!
セブンイレブンにあるパンなんですが、色といい、カタチといい、フカフカ感といい、
まさにリアルちぎりパン~

持ち主のNちゃん、今日、一番のべべちゃんだったのですが、ほかの子供たちにも大人気

みんな、かわいい~、かわいい~とアタマなでなで、ほっぺたなでなで、もちろん、腕をなでなで~(笑)
もみくちゃにされながらも、されるがままのNちゃん、いや~、ほんと、おいしそうだったっす

これはもう、昼は「ちぎりパン」食べるっきゃないでしょ!と帰りにセブンへ直行

しかし、残念、売り切れ・・・ガーン

比べたかったのに・・・(笑)
さて、来月の三郷子育てサークルヨガは、6月19日(木)、10時半~、安曇野市三郷公民館です!
こちらのヨガのお楽しみは、何といっても、最後にやる背中ツボ押し

二人ずつペアになって、背中のツボを押し合います。
ヨガで体がゆるんで、ほぐれたあとなので、より一層気持ちがいいんですよ~

ヨガを頑張ったご褒美ですな!
気になる方、ぜひ、体験しにきてください~い(笑)
お申込みは、こちらのブログか、☎090-1703-7855 宮下まで、お願いします♪
サークル長さんへ取り次ぎいたします。
サークル会員さんでなくても、どなたでもご参加いただけますので、安曇野市近郊の方、ぜひ、どうぞ~
寝息も聞こえて・・・(笑) 至福の時間♪
毎月第3月曜日の午後は、島立福祉ひろばでヨガ講座をやらせていただいています。
この日の午前中は、craft松本アトリウムさんで、「アロマヨガレッスン」
そして、午後から島立ひろばへ
人生の大先輩方とのヨガは、学ぶところがたくさん
シニアの方ばかりなので、ここでのヨガは、椅子を使って行うポーズ多いです。
スタンディングポーズも、椅子を使うことで、安定させながらポーズを作ることができます
シニア向けのヨガは、ストレッチも取り入れながら、心身の機能の維持、向上を計っていこうとするもの。
家にあるものを補助道具として使いながら、体を気持ちよく伸ばしていければいいなあと思っています
ここでのヨガは常に笑いがいっぱい!
お姉さま方たちの会話のストライクゾーンの広さの頼もしいこと!!
そして、ここでの一番人気のポーズは、「シャバ・アーサナ」

休息のポーズですが、寝入ってしまうのではなく、意識を遠くへ向けて
、体を横たえた瞑想のポーズ。
でも、シャバ・アーサナを始めて1分も経たないうちに、寝息が・・・。
それも、アチラコチラから・・・
くどいようですが、休息のポーズですが、寝入ってはいけないとされるポーズ・・・。
でも、寝息のBGMのなんとも心地よいこと(笑)
まあ、いいか、いいか、とつい思ってしまうのであります・・・。
そして、やはり女性は強い

こんな風に年を重ねていけたら・・・と将来に思いを馳せ、ココロ強くなるのであります!
来月もよろしくお願いします~
この日の午前中は、craft松本アトリウムさんで、「アロマヨガレッスン」
そして、午後から島立ひろばへ

人生の大先輩方とのヨガは、学ぶところがたくさん

シニアの方ばかりなので、ここでのヨガは、椅子を使って行うポーズ多いです。
スタンディングポーズも、椅子を使うことで、安定させながらポーズを作ることができます

シニア向けのヨガは、ストレッチも取り入れながら、心身の機能の維持、向上を計っていこうとするもの。
家にあるものを補助道具として使いながら、体を気持ちよく伸ばしていければいいなあと思っています

ここでのヨガは常に笑いがいっぱい!
お姉さま方たちの会話のストライクゾーンの広さの頼もしいこと!!
そして、ここでの一番人気のポーズは、「シャバ・アーサナ」
休息のポーズですが、寝入ってしまうのではなく、意識を遠くへ向けて

でも、シャバ・アーサナを始めて1分も経たないうちに、寝息が・・・。
それも、アチラコチラから・・・

くどいようですが、休息のポーズですが、寝入ってはいけないとされるポーズ・・・。
でも、寝息のBGMのなんとも心地よいこと(笑)
まあ、いいか、いいか、とつい思ってしまうのであります・・・。
そして、やはり女性は強い


こんな風に年を重ねていけたら・・・と将来に思いを馳せ、ココロ強くなるのであります!
来月もよろしくお願いします~

リンパとヨガ(今井地区福祉ひろばのヨガサークル)
毎月、第3金曜日の午前中に、松本市今井福祉ひろばで月1ヨガ講座をやっています~!
今井地区以外の方でもどなたでも参加していただける、誰でもフラッとヨガ!(おお、フラッとヨガ、なんとなく言ってみたけど、けっこうイイ感じですね!)
今日は、初めての方もたくさん、大勢のにぎやかヨガでした~!
」
今日は準備運動の中に、足のリンパのセルフマッサージを入れてみましたー!
リンパは、細菌などの病原菌から体を守ってくれる、免疫機能の要のようなもの。
血管と同じく全身を巡っています。
優しくなでてマッサージすることで、流れがスムーズになります!
リンパには、皮膚のすぐ下を流れている「浅いリンパ」と、骨の近くにある筋肉周辺を流れている「深層リンパ」があります。
優しくなでるマッサージは「浅いリンパ」の流れを促します。
そして、ヨガの動きが「深層リンパ」の流れを促します
二つを組み合わせることで、美容促進、不調解消に大きな効果ももたらすのです~
リンパとヨガ、「リンパヨガ」です!
シッティングポーズは、肩回りをほぐすポーズを多めに入れました!
写真は、「針通しのポーズ」
呼吸をしっかり感じながら、丁寧にポーズを取ってもらいました。
このあと、スタンディングポーズ、英雄①と②を、これまたじっくり丁寧に!
股関節をしっかり開くので、鼠径リンパ節へ刺激が十分に効きます~!
「キ、キツイ~
」
という声もチラホラと聞こえましたが(笑)、みなさん、素晴らしかったですよ~
足が軽くなったことと思います
今井福祉ひろは周辺は、緑の木々がたくさんで、とっても爽やかです~
どなたでも気軽にご参加いただけますので、気になったら、ぜひ来てね(笑)
今井地区以外の方でもどなたでも参加していただける、誰でもフラッとヨガ!(おお、フラッとヨガ、なんとなく言ってみたけど、けっこうイイ感じですね!)
今日は、初めての方もたくさん、大勢のにぎやかヨガでした~!
今日は準備運動の中に、足のリンパのセルフマッサージを入れてみましたー!
リンパは、細菌などの病原菌から体を守ってくれる、免疫機能の要のようなもの。
血管と同じく全身を巡っています。
優しくなでてマッサージすることで、流れがスムーズになります!
リンパには、皮膚のすぐ下を流れている「浅いリンパ」と、骨の近くにある筋肉周辺を流れている「深層リンパ」があります。
優しくなでるマッサージは「浅いリンパ」の流れを促します。
そして、ヨガの動きが「深層リンパ」の流れを促します

二つを組み合わせることで、美容促進、不調解消に大きな効果ももたらすのです~

リンパとヨガ、「リンパヨガ」です!
シッティングポーズは、肩回りをほぐすポーズを多めに入れました!
写真は、「針通しのポーズ」
呼吸をしっかり感じながら、丁寧にポーズを取ってもらいました。
このあと、スタンディングポーズ、英雄①と②を、これまたじっくり丁寧に!
股関節をしっかり開くので、鼠径リンパ節へ刺激が十分に効きます~!
「キ、キツイ~

という声もチラホラと聞こえましたが(笑)、みなさん、素晴らしかったですよ~

足が軽くなったことと思います

今井福祉ひろは周辺は、緑の木々がたくさんで、とっても爽やかです~

どなたでも気軽にご参加いただけますので、気になったら、ぜひ来てね(笑)
出張ヨガと黒沢川の桜並木
おはようございます!
今日は朝から雨模様・・・
新学期始まって、初めての雨振り、傘さしての登校です。
さて、昨日は夏を思わせる陽気でした
午前中は、安曇野市三郷の子育てサークルさんへの出張ヨガ講座でした!
4月から入園したお子さんが何人かいて、この日はなんだかとっても静か!
何年かぶりのフリータイム~
と喜んでるママさんも(笑)
そうです、そうです、24時間営業、お疲れ様でした
少しくらい、フリータイムを楽しんでもバチは当たりませんよ!!
フリーでヨガれる方が多かったので、この日は、スタンディングのポーズをたくさんやりました!
いつもより少し長めにホールド、私の、
「あと、もう1回いきましょう~
」の掛け声に、
「えっ・・・・・・
」と言うため息も聞こえてきましたが・・・(苦笑)
春はデトックス効果が高まる季節、鼠蹊部をしっかり刺激すると、老廃物の排出効果がアップアップ

来月は、5月29日(木)におじゃましま~す!


さて、ヨガの後、少し寄り道をして、前の日、おひさまキッチンのkazumi先生に教えてもらった、黒沢川の桜並木を眺めにちょっとドライブ
この日は風も柔らかく、絶好のお花見日和
渓流に続いて、咲き誇る桜並木に圧巻!!

来る前にKOBAnで仕入れたパンで、一人お花見ランチ♪

う~ん、自然の風を感じて、静かに瞑想、エネルギーを充電
午後は、ポコスタ、まみこ先生のアシュタンガヨガレッスンを受けて、デトックス完了の一日でございました!
まみこ先生のアジャストはとっても気持ちよく、そして、すごく勉強になる。
この日も気づきがたくさん
やはり、ヨガにはゴールはないんだなと改めて・・・。
家事とヨガは、似ている。
どっちもゴールはない。
毎日、同じことを積み重ねて、失敗を何度も繰り返して、経験を積んで、昨日より上手に、手際よくこなすことができるようになる。
新しいことも取り入れて、挑戦してみることで、少しづつ幅を広げて成長しているんだな・・・。
10年前と比べて、ちゃんと主婦になってきているもの、私(笑)
さて、今日はこれから、今井福祉ひろばで出張ヨガです!
そして、午後は新学期初めての参観日!
去年、教室を間違えて、別のクラスに入り、しかも気づかずに途中まで参観してしまうという失態
をしているので、昨日から、娘に
「ぜったい、間違えないでよね!!」
と厳しく言われているので、間違えないようにしなくちゃ
忙しくなりそうな一日
深呼吸して、行ってきま~す!
今日は朝から雨模様・・・

新学期始まって、初めての雨振り、傘さしての登校です。
さて、昨日は夏を思わせる陽気でした

午前中は、安曇野市三郷の子育てサークルさんへの出張ヨガ講座でした!
4月から入園したお子さんが何人かいて、この日はなんだかとっても静か!
何年かぶりのフリータイム~

そうです、そうです、24時間営業、お疲れ様でした

少しくらい、フリータイムを楽しんでもバチは当たりませんよ!!
フリーでヨガれる方が多かったので、この日は、スタンディングのポーズをたくさんやりました!
いつもより少し長めにホールド、私の、
「あと、もう1回いきましょう~

「えっ・・・・・・


春はデトックス効果が高まる季節、鼠蹊部をしっかり刺激すると、老廃物の排出効果がアップアップ


来月は、5月29日(木)におじゃましま~す!
さて、ヨガの後、少し寄り道をして、前の日、おひさまキッチンのkazumi先生に教えてもらった、黒沢川の桜並木を眺めにちょっとドライブ

この日は風も柔らかく、絶好のお花見日和

渓流に続いて、咲き誇る桜並木に圧巻!!
来る前にKOBAnで仕入れたパンで、一人お花見ランチ♪
う~ん、自然の風を感じて、静かに瞑想、エネルギーを充電

午後は、ポコスタ、まみこ先生のアシュタンガヨガレッスンを受けて、デトックス完了の一日でございました!
まみこ先生のアジャストはとっても気持ちよく、そして、すごく勉強になる。
この日も気づきがたくさん

やはり、ヨガにはゴールはないんだなと改めて・・・。
家事とヨガは、似ている。
どっちもゴールはない。
毎日、同じことを積み重ねて、失敗を何度も繰り返して、経験を積んで、昨日より上手に、手際よくこなすことができるようになる。
新しいことも取り入れて、挑戦してみることで、少しづつ幅を広げて成長しているんだな・・・。
10年前と比べて、ちゃんと主婦になってきているもの、私(笑)
さて、今日はこれから、今井福祉ひろばで出張ヨガです!
そして、午後は新学期初めての参観日!
去年、教室を間違えて、別のクラスに入り、しかも気づかずに途中まで参観してしまうという失態

「ぜったい、間違えないでよね!!」
と厳しく言われているので、間違えないようにしなくちゃ

忙しくなりそうな一日

深呼吸して、行ってきま~す!
みんな de いくっちゃ 2013
秋晴れの今日、地元子育て情報誌「イクジイ」さんと松本市共催の子育て支援フェスタ 「みんな de いくっちゃ 2013」に参加してきました~!
かんたん工作や、親子体操、ベビーマッサージ、飾り巻き寿司講習会や、色育講座、看護師さんによる、「子供の急病時の対処法」など、親子で楽しめ、かつ、育児に役立つイベントが満載!
私は、ベビママヨガで講座を担当させていただきました~♪
今回は、「骨盤調整」をメインとしたヨガを紹介。
骨盤は、上半身と下半身をつなぐ、体の要。
骨盤のリズムが整うと、肩こり、頭痛、腰痛、冷えが緩和されるほか、体の巡りがよくなるので、余分な老廃物がしっかり排泄され、スッキリとした体になっていきます(^-^)
子育てを楽しむためには、まずは、体を元気にすること!
体が元気になってくると、心も元気になってきます。
心と体はひとつなぎ。
ママたち、もっと自分をほめて、労わってあげてね♪
松本地方の子育て情報誌の「イクジイ」
毎月の子育てイベントや、子連れで楽しめるスポットの紹介、ママたちのリアルな疑問を解決してくれる情報が満載で、松本地区に住んでいるママたちなら、一度は手に取って読んだことがあるはず・・・。
とっても充実した子育て情報誌です。
私も読者として、さんざんお世話になりました。
そして、ヨガサークルを始めるきっかけになったのも「イクジイ」さん主宰の、ママでも教えあおうという「カルチャー講座」がきっかけ。
普通のママだった私に羽をつけてくれたのは、「イクジイ」さんだったと今でも思っている。
今日は、久しぶりに、編集長にお会いして、なんだか感慨深かったな~・・・
「キッカケを作ったのは、確かにボクたちかもしれないけれど、その後、羽を広げて飛び立ったのは、アナタのチカラだよ!」
とおっしゃってもらえて、感涙・・・。
そして、入園前に通っていた子供の体操教室で、一緒だったママが、やはり講師として講座を持たれていて、数年ぶりの再会!
影ながら応援していたのよ~と言われて、感激して涙出てきちゃった!
出会いは縁を繋げます。
私は、ほんと、縁に恵まれているなあとつくづく思う。
感謝!!
今日、出会った皆さんにも、どこかで縁がつながりますように・・・
そして、おこがましいけれど、私も誰かの羽をつけることができたらいいな♪
かんたん工作や、親子体操、ベビーマッサージ、飾り巻き寿司講習会や、色育講座、看護師さんによる、「子供の急病時の対処法」など、親子で楽しめ、かつ、育児に役立つイベントが満載!
私は、ベビママヨガで講座を担当させていただきました~♪
今回は、「骨盤調整」をメインとしたヨガを紹介。
骨盤は、上半身と下半身をつなぐ、体の要。
骨盤のリズムが整うと、肩こり、頭痛、腰痛、冷えが緩和されるほか、体の巡りがよくなるので、余分な老廃物がしっかり排泄され、スッキリとした体になっていきます(^-^)
子育てを楽しむためには、まずは、体を元気にすること!
体が元気になってくると、心も元気になってきます。
心と体はひとつなぎ。
ママたち、もっと自分をほめて、労わってあげてね♪
松本地方の子育て情報誌の「イクジイ」
毎月の子育てイベントや、子連れで楽しめるスポットの紹介、ママたちのリアルな疑問を解決してくれる情報が満載で、松本地区に住んでいるママたちなら、一度は手に取って読んだことがあるはず・・・。
とっても充実した子育て情報誌です。
私も読者として、さんざんお世話になりました。
そして、ヨガサークルを始めるきっかけになったのも「イクジイ」さん主宰の、ママでも教えあおうという「カルチャー講座」がきっかけ。
普通のママだった私に羽をつけてくれたのは、「イクジイ」さんだったと今でも思っている。
今日は、久しぶりに、編集長にお会いして、なんだか感慨深かったな~・・・
「キッカケを作ったのは、確かにボクたちかもしれないけれど、その後、羽を広げて飛び立ったのは、アナタのチカラだよ!」
とおっしゃってもらえて、感涙・・・。
そして、入園前に通っていた子供の体操教室で、一緒だったママが、やはり講師として講座を持たれていて、数年ぶりの再会!
影ながら応援していたのよ~と言われて、感激して涙出てきちゃった!
出会いは縁を繋げます。
私は、ほんと、縁に恵まれているなあとつくづく思う。
感謝!!
今日、出会った皆さんにも、どこかで縁がつながりますように・・・
そして、おこがましいけれど、私も誰かの羽をつけることができたらいいな♪