http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
絶景と栗尽くし・木曽福島満喫編
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
先週の土曜日、木曽福島町にて、「ベビーサイン体験講座」の後、お目当てのお菓子屋さんへ直行

「栗こもち」の「田ぐち」さん

和菓子屋さんというイメージでしたが、洋菓子も充実~
季節限定の「モンブラン」
まさに、洋菓子版「栗こもち」?
栗のクリームが濃厚~

「田ぐち」さんのお隣にあるジェラード屋さん
今回、こちらもお目当てでした!
「田口氷菓子店」
店内もレトロな雰囲気、
昭和?いや、大正の香り?

店内にはちょっとしたイートインスペースがありました~
チョイスしたフレーバーは、「和栗」
こちらも季節限定

もともと写真館だったのか、古いカメラが展示されてました!
時代を感じさせる写真もたくさん飾られていて、まさに時代へタイムスリップ

お腹を満たした後は、近くの足湯でのんびり

足つぼを刺激できる、石畳があって、娘はスタスタ~
私は~と言いますと・・・

う、うごけない
あまりの痛さに、まっすぐ立つこともできず・・・
私って、実は不健康!?
ヨガインストラクターなのに・・・
まずい、ここでも、ドリフ「もしも・・・」シリーズ(笑)

見てください~、この景色
なんとも贅沢な自然の絵画!
ほんの1か月前に、御嶽山の噴火という、大事故が起こった木曽町。
自然も予測不可能。
自然の猛威、驚異に人間はなんとちっぽけなものか・・・。
亡くなられた方のご冥福を願い、娘と手を合わせてきました。

中山道の街並みを散策。
デジタルな音がなく、歩きながら、ちょっとした瞑想気分になりました。


家族へのお土産は、「栗こもち」
栗尽くしだったなあ~
お天気もよく、娘と二人、いい時間でした!
感謝☆
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

先週の土曜日、木曽福島町にて、「ベビーサイン体験講座」の後、お目当てのお菓子屋さんへ直行

「栗こもち」の「田ぐち」さん
和菓子屋さんというイメージでしたが、洋菓子も充実~
季節限定の「モンブラン」
まさに、洋菓子版「栗こもち」?
栗のクリームが濃厚~

「田ぐち」さんのお隣にあるジェラード屋さん
今回、こちらもお目当てでした!
「田口氷菓子店」
昭和?いや、大正の香り?
店内にはちょっとしたイートインスペースがありました~
チョイスしたフレーバーは、「和栗」
こちらも季節限定

もともと写真館だったのか、古いカメラが展示されてました!
時代を感じさせる写真もたくさん飾られていて、まさに時代へタイムスリップ

お腹を満たした後は、近くの足湯でのんびり

足つぼを刺激できる、石畳があって、娘はスタスタ~

私は~と言いますと・・・
う、うごけない

あまりの痛さに、まっすぐ立つこともできず・・・

私って、実は不健康!?
ヨガインストラクターなのに・・・

まずい、ここでも、ドリフ「もしも・・・」シリーズ(笑)
見てください~、この景色

なんとも贅沢な自然の絵画!
ほんの1か月前に、御嶽山の噴火という、大事故が起こった木曽町。
自然も予測不可能。
自然の猛威、驚異に人間はなんとちっぽけなものか・・・。
亡くなられた方のご冥福を願い、娘と手を合わせてきました。
中山道の街並みを散策。
デジタルな音がなく、歩きながら、ちょっとした瞑想気分になりました。
家族へのお土産は、「栗こもち」
栗尽くしだったなあ~
お天気もよく、娘と二人、いい時間でした!
感謝☆
どんなあなたもだいすき♡ ベビーサイン出張講座・木曽福島
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
今朝は霧が一面、寒い朝でしたが、昼間は快晴
秋の空は、透き通る青空、紅葉の黄色、赤と色彩豊かです

さて、先週の土曜日、ベビーサイン体験講座を木曽福島町で開催させていただきました!
アロマヨガクラスで会場をお借りしている「craft松本アトリウム」さんの小冊子に、ベビーサイン教室の記事を載せていただき、そこからのご縁で、今回の講座の運びとなりました。
小さな記事でしたのに、気に留めてくださったことに感謝です!
この日は晴天
紅葉に染まった山々を横目に、心ウキウキする道のりでした

広い会場に、20組の親子さん、中には、パパと3人で参加してくださったご家族さんも!
皆さん、それはそれは真っ直ぐに、真剣に耳を傾けてくださって、本当に感激しました~!
感激して、途中で、身震いがしてきたほど!

「ベビーサイン」、今回の体験講座でお伝えできることは、ごくわずかですが、この日紹介したベビーサインをぜひ、日常の会話に取り入れてみてくださいね!
昨日と違う、育児ライフが待っているはずです
お声掛けくださったNさんと、木曽子育てまちづくりの会のUさん、
講座当日まで、細やかな心遣いを本当にありがとうございました!
この日は、娘をアシスタントとして同行させました。
参加者の方々に、リーフレットを配ったり、お土産を配ったり、
ビーボ君というクマの着ぐるみを付けて、ベビーサインを披露してもらったり、
立場をわきまえ、忠実にアシスタント業をこなしてくれました!
私がどんな仕事をしているのか見せたかったというのもあります。
娘の感想は・・・
「ベビーサインのお仕事って、疲れるね・・。」だった(笑)
普段、かわいい赤ちゃんと一緒に遊んで、楽しいだけのお仕事だと思っていたらしい・・・(;^ω^)
イエイエ、講座の準備から全力投球⚾
そうよ~、疲れますよ~、だって、100%以上の力を出し切っているもの・・・。
でも、その疲労に勝る、充実感がある。
講座の中で私がいつも一番お伝えしたいこと、
自分が元気で、健康で子育てできるということは本当に尊いこと。
だから、今のこの時間を大切にしていこう!
どんなときでも、どんなあなたも、おかあさんはだいすきです
生まれてきてくれてありがとう。
悩みはたくさんあるけれど、あなたのおかあさんをやっている自分もだいすきです!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

今朝は霧が一面、寒い朝でしたが、昼間は快晴

秋の空は、透き通る青空、紅葉の黄色、赤と色彩豊かです

さて、先週の土曜日、ベビーサイン体験講座を木曽福島町で開催させていただきました!
アロマヨガクラスで会場をお借りしている「craft松本アトリウム」さんの小冊子に、ベビーサイン教室の記事を載せていただき、そこからのご縁で、今回の講座の運びとなりました。
小さな記事でしたのに、気に留めてくださったことに感謝です!
この日は晴天

紅葉に染まった山々を横目に、心ウキウキする道のりでした

広い会場に、20組の親子さん、中には、パパと3人で参加してくださったご家族さんも!
皆さん、それはそれは真っ直ぐに、真剣に耳を傾けてくださって、本当に感激しました~!
感激して、途中で、身震いがしてきたほど!

「ベビーサイン」、今回の体験講座でお伝えできることは、ごくわずかですが、この日紹介したベビーサインをぜひ、日常の会話に取り入れてみてくださいね!
昨日と違う、育児ライフが待っているはずです

お声掛けくださったNさんと、木曽子育てまちづくりの会のUさん、
講座当日まで、細やかな心遣いを本当にありがとうございました!
この日は、娘をアシスタントとして同行させました。
参加者の方々に、リーフレットを配ったり、お土産を配ったり、
ビーボ君というクマの着ぐるみを付けて、ベビーサインを披露してもらったり、
立場をわきまえ、忠実にアシスタント業をこなしてくれました!
私がどんな仕事をしているのか見せたかったというのもあります。
娘の感想は・・・
「ベビーサインのお仕事って、疲れるね・・。」だった(笑)
普段、かわいい赤ちゃんと一緒に遊んで、楽しいだけのお仕事だと思っていたらしい・・・(;^ω^)
イエイエ、講座の準備から全力投球⚾
そうよ~、疲れますよ~、だって、100%以上の力を出し切っているもの・・・。
でも、その疲労に勝る、充実感がある。
講座の中で私がいつも一番お伝えしたいこと、
自分が元気で、健康で子育てできるということは本当に尊いこと。
だから、今のこの時間を大切にしていこう!
どんなときでも、どんなあなたも、おかあさんはだいすきです

生まれてきてくれてありがとう。
悩みはたくさんあるけれど、あなたのおかあさんをやっている自分もだいすきです!
魔法がとけて、今日から新学期!
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
夏休みが終わり、今日から二学期が始まりましたー!
夏休みの宿題は、順調に仕上がっていると思いきや、大物が残っており、終盤のラストスパートは、終えるまで寝るなー!!とスパルタ・・・
自由研究の新聞作りの仕上げ、日記3日分、短歌を作るなどなど、は~、これ、ワタシが聞かなかったら、やらずにいるつもりだったのか、何はともあれ、無事に終え、小4夏休みも終了~
こうして終わってみると、信州の夏休みはホントにあっという間~
普段、平日は時間に追われ、習い事がある日は、時間に間に合わせるように、送迎も分刻み
ワタシもやりたいこと、やらねばならぬことがどんどんたまって(イヤ、単にグータラしているだけのときもありますが・汗)
夏休み、気持ち的に、ワタシもリフレッシュできたかな・・・
短くも濃い夏休みでしたー!
今年は行ってきましたよ~、ディズニーシー

直前まで悩みつつ、激混み予想のランドはやめて、シーへ。
トイストーリー・マニアは、開園後すぐに、ファストパス終了で、今回も乗れず・・・。
先月に発売された、ダッフィーの友達の、ネコ、トラジャーニだったっけ・・・?
あ、違う、「ジェラトーニ」だって(笑)
でも、トラジャーニの方が覚えやすくないですか?
トラとネコって同じ部類だし・・・
すごい人気で、ショップは120分待ちの大行列!!
並ぶの苦手な我ら一家は、モチロン、並びませんでしたけど(笑)

夜のショーも堪能して、しばし夢の国の魔法にかかってきました~!

魔法にかかって、つい・・・(笑)
ミッキーしゃもじ
ミッキーの手でごはんよそってます~

初めて来た年は、歩くの疲れて、すぐにパパの肩車だったっけ・・・。
娘の肩に腕を乗せて歩くパパ、
そのうち、反対になったらどうしよう・・・(笑)
オット曰く、「いっそ、オレを見下ろすくらいデカくなってくれ!」って・・・(;^ω^)
後姿を見ながら、こうして、一緒に来て、楽しめるのってあと何年だろう・・・なんて考えてしまいました。
そのうちに、パパは運転手、ママはスポンサーになっていくのかな~
「パパ、駐車場で待ってていよ!」な~んて、言われたりして・・・(言ったりして・・・笑)
しかし、今回も歩きましたー
翌日は、3人そろって、足裏に激痛・・・
スカイツリーを見上げつつ、昇るのはいいよね~って(笑)
もう、歩けません
小6の修学旅行で昇ってくだされ~
今年の夏休みは、ずいぶんと仕事にも付き合ってもらいました!
そちらの様子はまたおいおいと~(いつになるか?汗)
娘の新たな一面を発見できたり、成長を感じたな~!
さて、二学期、楽しく、元気よく、学校生活、友達、勉強、楽しく過ごしてほしいなあと願ってます!
母も、頑張るぞ
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!
夏休みが終わり、今日から二学期が始まりましたー!
夏休みの宿題は、順調に仕上がっていると思いきや、大物が残っており、終盤のラストスパートは、終えるまで寝るなー!!とスパルタ・・・

自由研究の新聞作りの仕上げ、日記3日分、短歌を作るなどなど、は~、これ、ワタシが聞かなかったら、やらずにいるつもりだったのか、何はともあれ、無事に終え、小4夏休みも終了~
こうして終わってみると、信州の夏休みはホントにあっという間~

普段、平日は時間に追われ、習い事がある日は、時間に間に合わせるように、送迎も分刻み

ワタシもやりたいこと、やらねばならぬことがどんどんたまって(イヤ、単にグータラしているだけのときもありますが・汗)
夏休み、気持ち的に、ワタシもリフレッシュできたかな・・・

短くも濃い夏休みでしたー!
今年は行ってきましたよ~、ディズニーシー

直前まで悩みつつ、激混み予想のランドはやめて、シーへ。
トイストーリー・マニアは、開園後すぐに、ファストパス終了で、今回も乗れず・・・。
先月に発売された、ダッフィーの友達の、ネコ、トラジャーニだったっけ・・・?
あ、違う、「ジェラトーニ」だって(笑)
でも、トラジャーニの方が覚えやすくないですか?
トラとネコって同じ部類だし・・・
すごい人気で、ショップは120分待ちの大行列!!
並ぶの苦手な我ら一家は、モチロン、並びませんでしたけど(笑)
夜のショーも堪能して、しばし夢の国の魔法にかかってきました~!
魔法にかかって、つい・・・(笑)
ミッキーしゃもじ

ミッキーの手でごはんよそってます~


初めて来た年は、歩くの疲れて、すぐにパパの肩車だったっけ・・・。
娘の肩に腕を乗せて歩くパパ、
そのうち、反対になったらどうしよう・・・(笑)
オット曰く、「いっそ、オレを見下ろすくらいデカくなってくれ!」って・・・(;^ω^)
後姿を見ながら、こうして、一緒に来て、楽しめるのってあと何年だろう・・・なんて考えてしまいました。
そのうちに、パパは運転手、ママはスポンサーになっていくのかな~

「パパ、駐車場で待ってていよ!」な~んて、言われたりして・・・(言ったりして・・・笑)
しかし、今回も歩きましたー

翌日は、3人そろって、足裏に激痛・・・

スカイツリーを見上げつつ、昇るのはいいよね~って(笑)
もう、歩けません

小6の修学旅行で昇ってくだされ~
今年の夏休みは、ずいぶんと仕事にも付き合ってもらいました!
そちらの様子はまたおいおいと~(いつになるか?汗)
娘の新たな一面を発見できたり、成長を感じたな~!
さて、二学期、楽しく、元気よく、学校生活、友達、勉強、楽しく過ごしてほしいなあと願ってます!
母も、頑張るぞ

幸運の使者?
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ です!
3連休、皆さん、いかが過ごされましたか~?
海に、山に、各地レジャースポットへ
この夏、ディズニーランドには、新しいアトラクション、プロジェクションマッピングがスタート、USJには、ハリーポッターがオープンして、東も西もなんだか、熱くなってますね~
この3連休も入場制限かかるくらいの混雑ぶりのようでした~。
我が家も、激混み&灼熱地獄を覚悟で、夏休み中にTDLへ行く予定ですが、ほんと、体力勝負ですね~・・・
8月のTDLで散財する予定なので、この連休は近場で、ちょっとだけお出かけしてきましたー!
家族4人?、いや3人と1匹か・・・
散歩があまり好きではない我が家のワンコ、はな
近所は、田んぼに囲まれたのどかな田舎なのですが、以外と交通量が激しく、運送会社が近くにあるせいか、大型トラックも頻繁に通ります。
ビビり~のはなちゃん、車、キライ、トラック、もっとキライ~
で、散歩をすごく嫌がるようになって・・・。
そのせいか、少々、肉付きがよくなってきまして・・・
なので、車を気にせず、お散歩させようと、「あづみの公園」へ行ってきましたよー!

自ら率先して歩いて
緑が多いせいか、涼しく感じる!
まさに森林浴ですな
目もよくなったような気がします~

舌を出して、でもご機嫌な顔
姉妹?でもキラキラ
しかし、この後すぐ、遊歩道を歩いていたら、
草薮からにょろにょろ~
なんと、へびに遭遇!!
かなりデカかった!!
2メートルくらいはあったんじゃないかっ!
オット曰く、そんなにデカくない、お前らの声の方がその数百倍デカい!!
と言われてしまいましたが・・・
(デカいの意味が違うよねー)
子供のときから、一番の苦手なものが、へびですが、こんな至近距離で遭遇したのは、何年振りか?
しかも家族全員でいたところに、にょろにょろ出てきたびへちゃん、幸運の知らせかな~
大絶叫してしまいましたが、幸運の使者と思うことにしよう!(←かなり勝手?笑)
いつもの数倍歩いたはなちゃん、
帰宅後は、座布団を枕にスヤスヤ~
かわいい~
はなちゃんという家族が増えて、家族の笑顔が増えました!
私のココロの安定の源になってます~
はなちゃんこそ、幸運の使者だわね~
いつまでも元気でいておくれ~
sora*hanaココロヨガ です!
3連休、皆さん、いかが過ごされましたか~?
海に、山に、各地レジャースポットへ

この夏、ディズニーランドには、新しいアトラクション、プロジェクションマッピングがスタート、USJには、ハリーポッターがオープンして、東も西もなんだか、熱くなってますね~

この3連休も入場制限かかるくらいの混雑ぶりのようでした~。
我が家も、激混み&灼熱地獄を覚悟で、夏休み中にTDLへ行く予定ですが、ほんと、体力勝負ですね~・・・

8月のTDLで散財する予定なので、この連休は近場で、ちょっとだけお出かけしてきましたー!
家族4人?、いや3人と1匹か・・・

散歩があまり好きではない我が家のワンコ、はな
近所は、田んぼに囲まれたのどかな田舎なのですが、以外と交通量が激しく、運送会社が近くにあるせいか、大型トラックも頻繁に通ります。
ビビり~のはなちゃん、車、キライ、トラック、もっとキライ~

そのせいか、少々、肉付きがよくなってきまして・・・

なので、車を気にせず、お散歩させようと、「あづみの公園」へ行ってきましたよー!
自ら率先して歩いて

緑が多いせいか、涼しく感じる!
まさに森林浴ですな

目もよくなったような気がします~

舌を出して、でもご機嫌な顔

姉妹?でもキラキラ

しかし、この後すぐ、遊歩道を歩いていたら、
草薮からにょろにょろ~
なんと、へびに遭遇!!

かなりデカかった!!
2メートルくらいはあったんじゃないかっ!
オット曰く、そんなにデカくない、お前らの声の方がその数百倍デカい!!
と言われてしまいましたが・・・

子供のときから、一番の苦手なものが、へびですが、こんな至近距離で遭遇したのは、何年振りか?
しかも家族全員でいたところに、にょろにょろ出てきたびへちゃん、幸運の知らせかな~

大絶叫してしまいましたが、幸運の使者と思うことにしよう!(←かなり勝手?笑)
帰宅後は、座布団を枕にスヤスヤ~
かわいい~

はなちゃんという家族が増えて、家族の笑顔が増えました!
私のココロの安定の源になってます~
はなちゃんこそ、幸運の使者だわね~

いつまでも元気でいておくれ~
本当は教えたくない穴場のパンランチ(笑)
5月、一番、好きな季節が終わってしまいましたー!
カナシー(笑)
新緑の緑が鮮やかで、風のそよそよ感も心地よくって、晴天率高めの松本の5月の空はスカイブルー
頬を伝う風が、空の遠くへ逝ってしまった大切な人たちを近くへ連れてきてくれるような気もするのです・・・。
さて、さて、そんな大好きな5月のランチコレクションを・・・

KOBAnの、パンランチ!
高校の同級生のNさんとと、彼女からつながった、こちらもNさん
と。
毒のある私(笑)に比べて、天使のような二人・・・(;^ω^)
KOBAn店主とワタシ、二人と話して、浄化されましたわー!!
普段は、木曜日のみオープンしているパン屋さんですが、予約ランチが可能です~!
あまりに穴場過ぎて、ホントは教えたくないところですが・・・(笑)
パンランチとピザランチがあります
パンはマフィンとベーグルからチョイスできますー。
私は、この日はマフィンをチョイス。
見てください!この暑さ!!じゃなかった、厚さ!!
某メーカーの小売マフィンの2倍はある厚さですよー!!

ウエルカムドリンク、スープに、サラダに、デザート、ドリンクまでついて、1200円、いや、1000円だったか?
居心地よくて、ホント、穴場ですー!あんまり教えたくないですが・・・(笑)
気になる方は、KOBAnのブログへ~どうぞ~。
店主も含めて、みんな同世代。
親の年齢も気になる世代です。
実家の父親も、ことし79歳!
こうやって、数字に書くと、びっくりしますね!
私には、6歳上に姉がいて、長女である姉からすると、父親も母親も、フツーに若い両親だったと思うのですが、6歳下の私にしたら、そのときの両親の年齢は、同級生の両親たちより、ずっと上だったように思う。
同級生の両親たちよりも、年を取っているってことが、当時はすごくイヤで、友達の若いお母さんとかがうらやましく感じたこともありました。
でもねー、私が娘を出産した年齢って、実は母が私を出産した年齢よりも2歳も上なんですよー(笑)
年取ってる母親って、アンタの方だっつーの!って、空の上から母親に突っ込まれそうですが・・・(;^ω^)
6月、母の命日がやってきます。
またこの季節が巡ってきたなあという感じ。
この風のそよぎ具合は、何年たっても変わらない。
母の声が聞こえてくるようです。
おとうさん、私の分まで、長生きしてくれてありがとう。
でも、あと、もう少し、頑張って、孫と娘の行く末を見届けてちょうだい。
ちゃんと待っているからね~
本当に、母亡き後、母の分まで、子供と孫に愛情とそれ以上の救援物資を届けてくれた父。
同じこと、娘にできるかなあって思います。
おかあさん、おかあさんの声が聞きたくなるときがあるんだよう
私は、おかあさんにますます似てきています
おばあちゃんになったおかあさんを、いつの日か私が再現できるでしょう・・・(笑)
カナシー(笑)
新緑の緑が鮮やかで、風のそよそよ感も心地よくって、晴天率高めの松本の5月の空はスカイブルー

頬を伝う風が、空の遠くへ逝ってしまった大切な人たちを近くへ連れてきてくれるような気もするのです・・・。
さて、さて、そんな大好きな5月のランチコレクションを・・・

KOBAnの、パンランチ!
高校の同級生のNさんとと、彼女からつながった、こちらもNさん

毒のある私(笑)に比べて、天使のような二人・・・(;^ω^)
KOBAn店主とワタシ、二人と話して、浄化されましたわー!!
普段は、木曜日のみオープンしているパン屋さんですが、予約ランチが可能です~!
あまりに穴場過ぎて、ホントは教えたくないところですが・・・(笑)
パンランチとピザランチがあります

パンはマフィンとベーグルからチョイスできますー。
私は、この日はマフィンをチョイス。
見てください!この暑さ!!じゃなかった、厚さ!!
某メーカーの小売マフィンの2倍はある厚さですよー!!
ウエルカムドリンク、スープに、サラダに、デザート、ドリンクまでついて、1200円、いや、1000円だったか?
居心地よくて、ホント、穴場ですー!あんまり教えたくないですが・・・(笑)
気になる方は、KOBAnのブログへ~どうぞ~。
店主も含めて、みんな同世代。
親の年齢も気になる世代です。
実家の父親も、ことし79歳!

こうやって、数字に書くと、びっくりしますね!
私には、6歳上に姉がいて、長女である姉からすると、父親も母親も、フツーに若い両親だったと思うのですが、6歳下の私にしたら、そのときの両親の年齢は、同級生の両親たちより、ずっと上だったように思う。
同級生の両親たちよりも、年を取っているってことが、当時はすごくイヤで、友達の若いお母さんとかがうらやましく感じたこともありました。
でもねー、私が娘を出産した年齢って、実は母が私を出産した年齢よりも2歳も上なんですよー(笑)
年取ってる母親って、アンタの方だっつーの!って、空の上から母親に突っ込まれそうですが・・・(;^ω^)
6月、母の命日がやってきます。
またこの季節が巡ってきたなあという感じ。
この風のそよぎ具合は、何年たっても変わらない。
母の声が聞こえてくるようです。
おとうさん、私の分まで、長生きしてくれてありがとう。
でも、あと、もう少し、頑張って、孫と娘の行く末を見届けてちょうだい。
ちゃんと待っているからね~
本当に、母亡き後、母の分まで、子供と孫に愛情とそれ以上の救援物資を届けてくれた父。
同じこと、娘にできるかなあって思います。
おかあさん、おかあさんの声が聞きたくなるときがあるんだよう
私は、おかあさんにますます似てきています
おばあちゃんになったおかあさんを、いつの日か私が再現できるでしょう・・・(笑)
出張ヨガと黒沢川の桜並木
おはようございます!
今日は朝から雨模様・・・
新学期始まって、初めての雨振り、傘さしての登校です。
さて、昨日は夏を思わせる陽気でした
午前中は、安曇野市三郷の子育てサークルさんへの出張ヨガ講座でした!
4月から入園したお子さんが何人かいて、この日はなんだかとっても静か!
何年かぶりのフリータイム~
と喜んでるママさんも(笑)
そうです、そうです、24時間営業、お疲れ様でした
少しくらい、フリータイムを楽しんでもバチは当たりませんよ!!
フリーでヨガれる方が多かったので、この日は、スタンディングのポーズをたくさんやりました!
いつもより少し長めにホールド、私の、
「あと、もう1回いきましょう~
」の掛け声に、
「えっ・・・・・・
」と言うため息も聞こえてきましたが・・・(苦笑)
春はデトックス効果が高まる季節、鼠蹊部をしっかり刺激すると、老廃物の排出効果がアップアップ

来月は、5月29日(木)におじゃましま~す!


さて、ヨガの後、少し寄り道をして、前の日、おひさまキッチンのkazumi先生に教えてもらった、黒沢川の桜並木を眺めにちょっとドライブ
この日は風も柔らかく、絶好のお花見日和
渓流に続いて、咲き誇る桜並木に圧巻!!

来る前にKOBAnで仕入れたパンで、一人お花見ランチ♪

う~ん、自然の風を感じて、静かに瞑想、エネルギーを充電
午後は、ポコスタ、まみこ先生のアシュタンガヨガレッスンを受けて、デトックス完了の一日でございました!
まみこ先生のアジャストはとっても気持ちよく、そして、すごく勉強になる。
この日も気づきがたくさん
やはり、ヨガにはゴールはないんだなと改めて・・・。
家事とヨガは、似ている。
どっちもゴールはない。
毎日、同じことを積み重ねて、失敗を何度も繰り返して、経験を積んで、昨日より上手に、手際よくこなすことができるようになる。
新しいことも取り入れて、挑戦してみることで、少しづつ幅を広げて成長しているんだな・・・。
10年前と比べて、ちゃんと主婦になってきているもの、私(笑)
さて、今日はこれから、今井福祉ひろばで出張ヨガです!
そして、午後は新学期初めての参観日!
去年、教室を間違えて、別のクラスに入り、しかも気づかずに途中まで参観してしまうという失態
をしているので、昨日から、娘に
「ぜったい、間違えないでよね!!」
と厳しく言われているので、間違えないようにしなくちゃ
忙しくなりそうな一日
深呼吸して、行ってきま~す!
今日は朝から雨模様・・・

新学期始まって、初めての雨振り、傘さしての登校です。
さて、昨日は夏を思わせる陽気でした

午前中は、安曇野市三郷の子育てサークルさんへの出張ヨガ講座でした!
4月から入園したお子さんが何人かいて、この日はなんだかとっても静か!
何年かぶりのフリータイム~

そうです、そうです、24時間営業、お疲れ様でした

少しくらい、フリータイムを楽しんでもバチは当たりませんよ!!
フリーでヨガれる方が多かったので、この日は、スタンディングのポーズをたくさんやりました!
いつもより少し長めにホールド、私の、
「あと、もう1回いきましょう~

「えっ・・・・・・


春はデトックス効果が高まる季節、鼠蹊部をしっかり刺激すると、老廃物の排出効果がアップアップ


来月は、5月29日(木)におじゃましま~す!
さて、ヨガの後、少し寄り道をして、前の日、おひさまキッチンのkazumi先生に教えてもらった、黒沢川の桜並木を眺めにちょっとドライブ

この日は風も柔らかく、絶好のお花見日和

渓流に続いて、咲き誇る桜並木に圧巻!!
来る前にKOBAnで仕入れたパンで、一人お花見ランチ♪
う~ん、自然の風を感じて、静かに瞑想、エネルギーを充電

午後は、ポコスタ、まみこ先生のアシュタンガヨガレッスンを受けて、デトックス完了の一日でございました!
まみこ先生のアジャストはとっても気持ちよく、そして、すごく勉強になる。
この日も気づきがたくさん

やはり、ヨガにはゴールはないんだなと改めて・・・。
家事とヨガは、似ている。
どっちもゴールはない。
毎日、同じことを積み重ねて、失敗を何度も繰り返して、経験を積んで、昨日より上手に、手際よくこなすことができるようになる。
新しいことも取り入れて、挑戦してみることで、少しづつ幅を広げて成長しているんだな・・・。
10年前と比べて、ちゃんと主婦になってきているもの、私(笑)
さて、今日はこれから、今井福祉ひろばで出張ヨガです!
そして、午後は新学期初めての参観日!
去年、教室を間違えて、別のクラスに入り、しかも気づかずに途中まで参観してしまうという失態

「ぜったい、間違えないでよね!!」
と厳しく言われているので、間違えないようにしなくちゃ

忙しくなりそうな一日

深呼吸して、行ってきま~す!
灼熱のディズニーシーと買い物三昧IKEA
夏休みの出来事、リアルタイムじゃないですが、せめて8月中に・・・
夏休み、最大のイベントは、お台場&ディズニーシー&IKEAツアー
もう3年連続で同じツアー企画(笑)
なかなか休みが取れないオット、1年に一度の散財ツアーでもあります

シーといえば、ダッフィー
5年間使い続けたプリンセスのポップコーン入れを思い切って新調
コレ、通常のものの2倍以上のお値段します・・・



前回、2年前に行ったときは、身長制限で乗れなかったアトラクションは、今年はすべてオッケー
娘とオットは絶叫系大好き
私は、フラフラになりながらなんとかついていきました・・・
「インディージョーンズ」は360度回転するジェットコースター
も~、オバちゃん、きついって(笑)
「タワーオブテラー」は娘とオット、2回乗ってました・・・

その間、私は一人、ショーを楽しみ
7月にオープンしたばかりの「トイストーリーマニア」はファストパスも取れず、360分待ち
ってことで、あきらめましたが、ウッディーだけパチリ
閉園までと思いましたが、運転手(笑)は翌日から仕事だし、私の足が限界
携帯の万歩計はなんと二万歩も
また来年
ってことで、夢の国を後に、一路松本へ
最初のインターに入る頃、すでに意識は遠のき・・・、気付いたら談合坂!!
あら~、早い
そして、次、気付いたら、松本インターでした(笑)
いや~、お疲れ様でした
翌々日、足の指の痛さがピークに

なんと、血豆に!!
高校生の時の強歩大会で33キロ走ったとき以来!(笑)
この後、お盆明けまで、体調絶不調の日々が続きましたが、すべては灼熱のディズニーシー疲れから・・・
ああ、年々、疲労回復に日数がかかるようになってしまった

でも、ディズニーって、ホント、夢の国
こちらは、娘が自分のおこずかいで購入したもの。
ダッフィーとシェリーメイのペンダント

こちらは、今回のIKEA戦利品
99円シリーズのディッシュ、今回は黒、購入してみましたが、これ、すごく使えます
今回は、初めて布地も購入!
在庫はいっぱいあるけど、ついつい欲しくなっちゃう
3年後くらいに、立川市にできるらしい!
楽しみ

夏休み、最大のイベントは、お台場&ディズニーシー&IKEAツアー

もう3年連続で同じツアー企画(笑)
なかなか休みが取れないオット、1年に一度の散財ツアーでもあります

シーといえば、ダッフィー


コレ、通常のものの2倍以上のお値段します・・・

前回、2年前に行ったときは、身長制限で乗れなかったアトラクションは、今年はすべてオッケー

娘とオットは絶叫系大好き

私は、フラフラになりながらなんとかついていきました・・・
「インディージョーンズ」は360度回転するジェットコースター

も~、オバちゃん、きついって(笑)
「タワーオブテラー」は娘とオット、2回乗ってました・・・
その間、私は一人、ショーを楽しみ

7月にオープンしたばかりの「トイストーリーマニア」はファストパスも取れず、360分待ち


閉園までと思いましたが、運転手(笑)は翌日から仕事だし、私の足が限界

携帯の万歩計はなんと二万歩も

また来年


最初のインターに入る頃、すでに意識は遠のき・・・、気付いたら談合坂!!

あら~、早い

そして、次、気付いたら、松本インターでした(笑)
いや~、お疲れ様でした

翌々日、足の指の痛さがピークに

なんと、血豆に!!
高校生の時の強歩大会で33キロ走ったとき以来!(笑)
この後、お盆明けまで、体調絶不調の日々が続きましたが、すべては灼熱のディズニーシー疲れから・・・

ああ、年々、疲労回復に日数がかかるようになってしまった

でも、ディズニーって、ホント、夢の国

こちらは、娘が自分のおこずかいで購入したもの。
ダッフィーとシェリーメイのペンダント

こちらは、今回のIKEA戦利品
99円シリーズのディッシュ、今回は黒、購入してみましたが、これ、すごく使えます

今回は、初めて布地も購入!
在庫はいっぱいあるけど、ついつい欲しくなっちゃう

3年後くらいに、立川市にできるらしい!
楽しみ

大阪クイダオレ
GW後半、大阪から帰省していた義弟夫妻の帰り便
に娘と二人、便乗して、一泊二日の強行大阪ツアーへ行ってきました!


着いたその晩、連れて行ってくれたところが、
リーガロイヤルホテルの、鉄板焼き!!
一人ン万円のコース

義弟夫妻曰く、「ご褒美、ご褒美
」だって!!
おそらく、同居しているワタシのことを気遣ってくれているのだな・・・と、義姉、涙
アニキ、聞いているか?
娘もしっかり一人前を平らげ、大満足
その晩は、大阪城近くのタワーマンションの31階にお泊り

夜景のキレイだったこと
翌日は、朝から通天閣、黒門市場、心斎橋、道頓堀など、THE・大阪を案内してもらいました
行く先々で、大阪名物をごちそうしてもらい・・・


こちらは、串カツ
ソースの二度づけ、お断り!!
二度目はキャベツにソースをつけて食べるんだそう。
串カツ屋や寿司屋さんがたくさんありました。
お寿司は大阪では、江戸前に対抗して、押し寿司がメインだそうな・・・。
看板も派手派手
もちろん、たこ焼きも食べたで~

シメは、AfternoonTeaの、杏仁パフェ
帰りは電車
切符購入しようとしたら、
弟ヨメが、
「こうてあります。(買ってあります。)」
だって~~~~~~!!
名古屋までは新幹線、名古屋から松本までのしなのは、なんとグリーン車!!
「たまには贅沢してください」ですって!
またしても姉、涙・・・(;O;)
今回の旅は、すべて弟夫妻のおごり
立場もない姉でございます・・・汗
夫婦二人で高収入
子供を持たず、バリバリ働いて、年に2回、世界各国を旅行して、夫婦二人気ままな生活をしています。
1年に1、2回フラッと帰省してくる。
そんな感じなので、今まで、あまりじっくりと話したことはなかったのだけど、
今回、何となく、私が常日頃感じている家族、一族のことなど、オットも両親もいないところで存分に話せて、スッキリ!!
弟ヨメとも、お互いのオットのダメダメ共通項(笑)を見つけて、
「やっぱ、兄弟だよね~」って、共有できて、こっちもスッキリ!!
至れり尽くせりの大阪ツアーでした。
ユニバーサルスタジオも近いことだし、
次回は、計画しっかり練って、長期プランで来ようっと
新しい家出先も確保です(笑)

着いたその晩、連れて行ってくれたところが、
リーガロイヤルホテルの、鉄板焼き!!
一人ン万円のコース

義弟夫妻曰く、「ご褒美、ご褒美

おそらく、同居しているワタシのことを気遣ってくれているのだな・・・と、義姉、涙

アニキ、聞いているか?

娘もしっかり一人前を平らげ、大満足

その晩は、大阪城近くのタワーマンションの31階にお泊り
夜景のキレイだったこと

翌日は、朝から通天閣、黒門市場、心斎橋、道頓堀など、THE・大阪を案内してもらいました

行く先々で、大阪名物をごちそうしてもらい・・・
こちらは、串カツ
ソースの二度づけ、お断り!!
二度目はキャベツにソースをつけて食べるんだそう。
串カツ屋や寿司屋さんがたくさんありました。
お寿司は大阪では、江戸前に対抗して、押し寿司がメインだそうな・・・。
看板も派手派手

もちろん、たこ焼きも食べたで~
シメは、AfternoonTeaの、杏仁パフェ

帰りは電車

切符購入しようとしたら、
弟ヨメが、
「こうてあります。(買ってあります。)」
だって~~~~~~!!

名古屋までは新幹線、名古屋から松本までのしなのは、なんとグリーン車!!
「たまには贅沢してください」ですって!
またしても姉、涙・・・(;O;)
今回の旅は、すべて弟夫妻のおごり
立場もない姉でございます・・・汗
夫婦二人で高収入

子供を持たず、バリバリ働いて、年に2回、世界各国を旅行して、夫婦二人気ままな生活をしています。
1年に1、2回フラッと帰省してくる。
そんな感じなので、今まで、あまりじっくりと話したことはなかったのだけど、
今回、何となく、私が常日頃感じている家族、一族のことなど、オットも両親もいないところで存分に話せて、スッキリ!!
弟ヨメとも、お互いのオットのダメダメ共通項(笑)を見つけて、
「やっぱ、兄弟だよね~」って、共有できて、こっちもスッキリ!!
至れり尽くせりの大阪ツアーでした。
ユニバーサルスタジオも近いことだし、
次回は、計画しっかり練って、長期プランで来ようっと

新しい家出先も確保です(笑)
GW・安曇野の一日
前半連休初日は、ゴミ捨て場と化した物置の片づけに費やし・・・
(オットの荷物多しのため、オットの了解を得ないと捨てられないものが多く、オットのお尻を叩きつけ、いざ断捨離決行
)
は~、ようやくスッキリしました
連休二日目は、これも以前からの約束、
女4世代で行く、大町温泉郷、安曇野めぐりのドライブ
女4世代とは・・・
娘から見ると、ひいばあちゃん、ばあちゃん、母
ワタシから見ると、大姑、姑、娘・・・(文字にすると、ちょっとコワイ・・・
)
残念ながら、ひいばあちゃんは風邪っぽいとのことで、今回は3世代で行くことに!
今回の目的は、のんびり温泉につかって、安曇野の森のカフェでこれまたゆ~っくりとランチすること
のんびり温泉、ゆっくりカフェって、我が家の男性陣はもっとも苦手な分野(笑)
ということで、オット&じじはお留守番
安曇野スケッチロードをドライブ
桜もまだまだキレイ
桃の花も満開、濃いピンク色
まずは、大町温泉郷、「薬師の湯」へ
露天につかって、の~んびり
青空、緑の木々、鳥のさえずり、爽やかな風~
写真でお見せできないのが残念(笑)
温泉でさっぱりした後は、安曇野ドライブ

途中、寄った「とんぼ玉博物館」
圧巻なこいのぼり!!
お目当ての安曇野のカフェへ
去年の秋、同じコースをじじとばばと3人でドライブしてきた娘
「こんど、ママを連れていってあげるね!」と言ってくれていたカフェとは・・・

カフェ 「ガルニ」
確か、かれこれ10数年前、来たことあったっけ
なつかしい!
Yちゃん、覚えているかいな?
昨年の朝の連ドラ「おひさま」効果なのか、駐車場もイッパイ、混んでました。
娘がおすすめした、オムレツとマフィンのセット

オムレツはきのこソース、温野菜もアスパラ、カリフラワー、ブロッコリー、ズッキーニ、にんじん、ポテトと種類もたくさん
お風呂上がりの遅めのランチ、お腹ペコペコ

「いただきま~す」とガブリ

追加でオーダーした「キャラメルチーズケーキ」
濃厚
美味しい

安曇野満喫の一日でした
明日から、連休後半
さて、どこ行きますか・・・
(オットの荷物多しのため、オットの了解を得ないと捨てられないものが多く、オットのお尻を叩きつけ、いざ断捨離決行

は~、ようやくスッキリしました

連休二日目は、これも以前からの約束、
女4世代で行く、大町温泉郷、安曇野めぐりのドライブ

女4世代とは・・・
娘から見ると、ひいばあちゃん、ばあちゃん、母
ワタシから見ると、大姑、姑、娘・・・(文字にすると、ちょっとコワイ・・・

残念ながら、ひいばあちゃんは風邪っぽいとのことで、今回は3世代で行くことに!
今回の目的は、のんびり温泉につかって、安曇野の森のカフェでこれまたゆ~っくりとランチすること

のんびり温泉、ゆっくりカフェって、我が家の男性陣はもっとも苦手な分野(笑)
ということで、オット&じじはお留守番
安曇野スケッチロードをドライブ

桜もまだまだキレイ
桃の花も満開、濃いピンク色
まずは、大町温泉郷、「薬師の湯」へ
露天につかって、の~んびり
青空、緑の木々、鳥のさえずり、爽やかな風~
写真でお見せできないのが残念(笑)
温泉でさっぱりした後は、安曇野ドライブ
途中、寄った「とんぼ玉博物館」
圧巻なこいのぼり!!
お目当ての安曇野のカフェへ
去年の秋、同じコースをじじとばばと3人でドライブしてきた娘
「こんど、ママを連れていってあげるね!」と言ってくれていたカフェとは・・・
カフェ 「ガルニ」
確か、かれこれ10数年前、来たことあったっけ

なつかしい!
Yちゃん、覚えているかいな?
昨年の朝の連ドラ「おひさま」効果なのか、駐車場もイッパイ、混んでました。
娘がおすすめした、オムレツとマフィンのセット
オムレツはきのこソース、温野菜もアスパラ、カリフラワー、ブロッコリー、ズッキーニ、にんじん、ポテトと種類もたくさん

お風呂上がりの遅めのランチ、お腹ペコペコ
「いただきま~す」とガブリ
追加でオーダーした「キャラメルチーズケーキ」
濃厚

美味しい

安曇野満喫の一日でした

明日から、連休後半
さて、どこ行きますか・・・
1年遅れの卒園旅行~こどもの城・編~
キッザニアを楽しんだ後、宿泊先の「こどもの城」へ着いたのは夜10時過ぎ・・・
ちびっこ達、バタンキューするかと思いきや、みんなでお泊りにテンションあがり、目がランラン
そりゃそうか、みんなでお泊りなんて、めったにないもんね。
母達はというと・・・
しばし、動けず(笑)
宿に着く前に寄ったコンビニで、誰ひとり、酒を購入しなかったことから疲労度が伺えるというもの(苦笑)
みんな娘を持つ母親、年代に応じて様々な悩みが出てくる。
私もそうだったかな、母親を悩ませていたんだろうな・・・。
夜通し、語り合いたい気持ちだけはあるものの、体力ついていかず・・・(笑)
前日の暴風雨とうってかわって、翌日は快晴

この日は「こどもの城」の施設で楽しみました
前日、具合が悪くなったお友達の妹ちゃんも元気に復活
こどもが楽しめるさまざまはイベントが行われていました。


二日目もたくさん遊んで、満喫
しかし、ここ渋谷から新宿までの移動の大変だったこと
日曜の渋谷、新宿の混み具合といったら
乗り換えるたび、「全員いるよね?」、母達の叫び声がさらに大きく
高速バス乗り込んだ途端、全員バタンキュー
一路、松本へ
楽しかったお泊り旅行も無事に終了。
それぞれ、母達の怒号が飛び交う旅でもありました(笑)
子供が6人集まれば、個性がたくさん
ないものねだりでついつい比べてしまったり・・・
でも、みんな同じだなって安心したり・・・
子供はみんなで育てていくものだわね
またの旅行を約束して・・・
こうして、春休みの一大イベントが終了
次回のお楽しみ、計画しなくっちゃ
ま、とりあえず、母達のお疲れ会が先だわね
みんな、ありがとう!

ちびっこ達、バタンキューするかと思いきや、みんなでお泊りにテンションあがり、目がランラン

そりゃそうか、みんなでお泊りなんて、めったにないもんね。
母達はというと・・・
しばし、動けず(笑)
宿に着く前に寄ったコンビニで、誰ひとり、酒を購入しなかったことから疲労度が伺えるというもの(苦笑)
みんな娘を持つ母親、年代に応じて様々な悩みが出てくる。
私もそうだったかな、母親を悩ませていたんだろうな・・・。
夜通し、語り合いたい気持ちだけはあるものの、体力ついていかず・・・(笑)
前日の暴風雨とうってかわって、翌日は快晴

この日は「こどもの城」の施設で楽しみました

前日、具合が悪くなったお友達の妹ちゃんも元気に復活

こどもが楽しめるさまざまはイベントが行われていました。
二日目もたくさん遊んで、満喫
しかし、ここ渋谷から新宿までの移動の大変だったこと

日曜の渋谷、新宿の混み具合といったら

乗り換えるたび、「全員いるよね?」、母達の叫び声がさらに大きく

高速バス乗り込んだ途端、全員バタンキュー
一路、松本へ

楽しかったお泊り旅行も無事に終了。
それぞれ、母達の怒号が飛び交う旅でもありました(笑)
子供が6人集まれば、個性がたくさん
ないものねだりでついつい比べてしまったり・・・
でも、みんな同じだなって安心したり・・・
子供はみんなで育てていくものだわね

またの旅行を約束して・・・

こうして、春休みの一大イベントが終了
次回のお楽しみ、計画しなくっちゃ

ま、とりあえず、母達のお疲れ会が先だわね

みんな、ありがとう!
タグ :こどもの城
布屋の冬じたく

昨日の日曜日、中町の蔵シック館で開催されていた、「布屋の冬じたく」へ娘と行ってきました

Plan Do Mamaさん企画の、9名のハンドメイド作家さんたちによる、作品の販売も兼ねたイベント
Plan Do Mamaさんには、以前、ストールのWSに参加させていただいたことがあり、その後も、気になるWSがたくさんあったのですが、なかなか予定が合わず・・・
Rick Rackの生地も販売されるとのこと、あと、最近気になる、ドッググッズ(笑)
店内、大盛況でした

どの作品も素晴らしく、見惚れるばかり・・・
いいなあ~、こんなの作れるようになりたい

偶然にも、昨年まで、幼稚園でご一緒していたママさんが作家さんとして作品を出されておりました

みんな、能ある爪を隠しているのね~

娘、お目当てのドッググッズ
かわいい、ワンコ洋服がいっぱい

娘の欲しい~、クネクネ~が始まり・・・
でも、でも、先週から医療費がかさんでいるので、今回は、グッと我慢<(`^´)>してもらいました。
案の定、
娘:「もう、かえる・・・

母:「・・・

そんなわけで、お目当ての生地をゆっくり見ることができず・・・
何を作るのか決めてから、お店に行って、ゆっくりと見ることにします。
作品を見ているだけでも、大きな野望(笑)に火が点いて、型紙切って、そのままになっている生地をともかく、何とかしないと

唯一、残念だったのは、テンションあがって、作品見回っているうちに、お昼用と思っていた、コチラのパンが、売り切れていたこと・・・(笑)

縄手通りをブラブラ~
ウインナー入りで有名な、タイ焼き屋さんで、あえて、ウインナー入りではなく、カスタードクリームをお買い上げ(笑)
頭からガブリ

最近、ハマっている 「白糸の湯」温泉へ


源泉の温度がちょうどよく、泉質もとってもまろやか~
そして、とっても温まります

お目当てワンコ洋服を買ってもらえず、
「お風呂なんて、行きたくない。早く、おうち帰りたい

とふてくされ気味の娘でしたが、
あがった後、
「なんか、こころがすご~くかるくなった

(7歳・女児・談(^^ゞ)
皆さんもお試しあれ!!
クラフトピクニック♪
先月のこと・・・
県の森で行われたクラフトピクニックへ娘と行ってきました
毎年開催されている催しだそうですが、行くのは初めて
県の森は、学生時代、通学路として利用した懐かしい場所(笑)
この数日前から帯状疱疹を病んでおり、この日も完全ではない体の状態だったけれど、娘もずっと前から楽しみにしていたイベント。
この日はオットは仕事、雰囲気だけでも味わいに行こうと二人でゴー
まずは、会場入ってすぐ、スイーツデコのワークショップに参加
生クリームしぼって・・・

トッピングもたくさん
、う~ん、おいしそう

ちなみに、私はストラップを作ってみました
チョコアイスが微妙な位置に・・・

お次は、手しごと屋さんの消しゴムはんこのワークショップへ


↑こちらは先生
かなり苦戦しましたが、なんとか完成

娘も初めての作業、頑張りました
でも、ハマりそう
11月に、近所の公民館で、手しごと屋さんの消しゴムはんこ講座が開かれるそうで、早速、申し込みしてしまいました
お天気良くて、気持良い秋の一日

県の森近くのシェルでパン買って、芝生でピクニック
私はシュトラッセのコーヒー買って・・・、う~ん、イイ香り

病みあがりというか、療養中の身なので、サッと行って、サッと帰ってくるつもりが、気付けばほぼ一日過ごしてしまった
なつかしい方たちにもバッタリ出会ったり・・・
見て、作って、買って、食べて、飲んで、本当に楽しい一日でした
来年もまた行こうと思います
県の森で行われたクラフトピクニックへ娘と行ってきました

毎年開催されている催しだそうですが、行くのは初めて

県の森は、学生時代、通学路として利用した懐かしい場所(笑)
この数日前から帯状疱疹を病んでおり、この日も完全ではない体の状態だったけれど、娘もずっと前から楽しみにしていたイベント。
この日はオットは仕事、雰囲気だけでも味わいに行こうと二人でゴー

まずは、会場入ってすぐ、スイーツデコのワークショップに参加
生クリームしぼって・・・
トッピングもたくさん


ちなみに、私はストラップを作ってみました
チョコアイスが微妙な位置に・・・

お次は、手しごと屋さんの消しゴムはんこのワークショップへ

↑こちらは先生
かなり苦戦しましたが、なんとか完成

娘も初めての作業、頑張りました

でも、ハマりそう

11月に、近所の公民館で、手しごと屋さんの消しゴムはんこ講座が開かれるそうで、早速、申し込みしてしまいました

お天気良くて、気持良い秋の一日
県の森近くのシェルでパン買って、芝生でピクニック

私はシュトラッセのコーヒー買って・・・、う~ん、イイ香り

病みあがりというか、療養中の身なので、サッと行って、サッと帰ってくるつもりが、気付けばほぼ一日過ごしてしまった

なつかしい方たちにもバッタリ出会ったり・・・
見て、作って、買って、食べて、飲んで、本当に楽しい一日でした

来年もまた行こうと思います

ハロウインディズニー♪
10月も終わり・・・
実りの秋という名のとおり、今月はあらゆる面で実りあるひと月でした
義母の入院、手術という大きな出来事があり(おかげさまで、手術も無事成功し、退院、元気になりました
)、NHKカルチャー・iCIHYのベビーサイン教室を、大先輩でありF先生から引き継ぎ、10組、大所帯でスタート
、5月からスタートしたシダックスクラスは最終回を迎え、娘7歳の七五三のお祝いをしたり、自分磨きの予定もたくさん入っていて・・・
そんな中、月半ば、まさかの帯状疱疹でダウン
予定していた仕事や約束もキャンセルしてしまい、皆さんにはご迷惑おかけいたしました
そんなわけで、実り多い10月のお出かけ日記、これから、怒涛の連チャンでアップいたします
まずは、10月7日、松本市内の小学校が研究集会のため、おやすみだったので、ハロウイン時期のディズニーランドへ幼稚園時代のお友達親子と日帰りバスツアー
に行ってきました
肝心な友人がどうにも仕事が休めなくなり、友人のお姉さんと娘、友人の娘とおばあちゃんという、つまり、友人ファミリーに便乗させてもらってのバスツアー
朝、5時、松本インター集合
かつて、会社の社員旅行の日、集合時間に起きてしまった
という大失態をしでかしたことがあったため、この日は、夜中、1時ころから、ハラハラ、ドキドキ
無事に乗り込んで、爆睡、いざ、ディズニー

ハロウイン仕様、テンションあがります
ゴミ箱も



ジャック・オー・ランタン、それぞれの表情がなんともカワイイ
ホーンテッドマンションも、ハロウインバージョン、普段よりかわいらしいバージョンでした
普段、ビビってしまう子供にもオススメ

平日でしたが、10月は人気あるのかな、すごい混みようでした。
お天気にも恵まれて、寒さ対策で、ダウンジャケット圧縮して持参したけど、不要でした
夜9時まで、遊んで、おみやげ選んで、帰路、松本へ
バスにおまかせ、あ~、楽チン
ディズニーの駐車場出るころ、すでに子供たちは撃沈
松本インター降りるまで、見事爆睡(笑)
お友達親子、(今回はファミリー
)と一緒に行ったのは初めてでしたが、とっても楽しかった
来年は、シーにレッツゴーでございます

ハロウイン仕様のおみやげ、やっぱり、ディズニーマジックだわ!!
帰りは、松本着が夜中1時半・・・。
楽しかったけれど、強行バスツアーの翌日から、とんでもないことになっていたのでした・・・トホホ→詳しくはコチラ
実りの秋という名のとおり、今月はあらゆる面で実りあるひと月でした
義母の入院、手術という大きな出来事があり(おかげさまで、手術も無事成功し、退院、元気になりました


そんな中、月半ば、まさかの帯状疱疹でダウン

予定していた仕事や約束もキャンセルしてしまい、皆さんにはご迷惑おかけいたしました

そんなわけで、実り多い10月のお出かけ日記、これから、怒涛の連チャンでアップいたします

まずは、10月7日、松本市内の小学校が研究集会のため、おやすみだったので、ハロウイン時期のディズニーランドへ幼稚園時代のお友達親子と日帰りバスツアー


肝心な友人がどうにも仕事が休めなくなり、友人のお姉さんと娘、友人の娘とおばあちゃんという、つまり、友人ファミリーに便乗させてもらってのバスツアー

朝、5時、松本インター集合

かつて、会社の社員旅行の日、集合時間に起きてしまった

無事に乗り込んで、爆睡、いざ、ディズニー

ハロウイン仕様、テンションあがります

ゴミ箱も




ジャック・オー・ランタン、それぞれの表情がなんともカワイイ
ホーンテッドマンションも、ハロウインバージョン、普段よりかわいらしいバージョンでした

普段、ビビってしまう子供にもオススメ


平日でしたが、10月は人気あるのかな、すごい混みようでした。
お天気にも恵まれて、寒さ対策で、ダウンジャケット圧縮して持参したけど、不要でした

夜9時まで、遊んで、おみやげ選んで、帰路、松本へ

バスにおまかせ、あ~、楽チン

ディズニーの駐車場出るころ、すでに子供たちは撃沈

松本インター降りるまで、見事爆睡(笑)
お友達親子、(今回はファミリー


来年は、シーにレッツゴーでございます

ハロウイン仕様のおみやげ、やっぱり、ディズニーマジックだわ!!
帰りは、松本着が夜中1時半・・・。
楽しかったけれど、強行バスツアーの翌日から、とんでもないことになっていたのでした・・・トホホ→詳しくはコチラ
ロック わんこの島
夏休み、お出かけ第1弾

観に行ってきました♪
12年前の三宅島の大噴火で、全島避難になり、生まれ育った島を離れ暮らす家族の話し。
主人公の男の子が子犬の時期から育てたゴールデンの犬、ロックとの絆が、泣かせます

三宅島の大噴火、故郷を捨てて避難しなければならない胸の内。
仕事も学校も友達も、築いた暮らしを捨てなければならなかったこと。
その後、仮住まいは4年5カ月にも及んでいました。
全く知りませんでした。
三宅島の大噴火のことも、恥ずかしながらあいまいな記憶・・・。
申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
3月11日の大震災、故郷を捨てて生活しなければならない人がたくさんいる。
忘れずにいなければ・・・と思います。
我が家の「ロック」!?
娘が1歳半の時に、オットの従妹の結婚式に呼ばれ、花嫁さんに花束を渡すという大役を仰せつかり、お礼にプレゼントしてもらった、ゴールデンのわんこちゃん

ゴルちゃん


思い出したかのように、復活

一緒に寝ています

トリックアート展
パルコで開催されている「トリックアート展」へ行ってきました

パンダと一緒にゴロ~ン
おっとっと、ミルクがこぼれちゃう



バランスうまくとって・・・
おしりをガブッ
すべて平面な絵なんですが、写真に撮ると3Dになる不思議なアート
5月8日まで開催中だそうです


パンダと一緒にゴロ~ン

おっとっと、ミルクがこぼれちゃう




バランスうまくとって・・・
おしりをガブッ
すべて平面な絵なんですが、写真に撮ると3Dになる不思議なアート

5月8日まで開催中だそうです
