プロフィール
sorahana
sorahana
松本市出身、ヨガインストラクター(RYT200時間TT修了)、シニアヨガインストラクター、AFSベーシックピラティスンストラクター、日本ベビーサイン協会認定講師。
松本市内でベビーサイン教室と赤ちゃん連れのヨガサークル、一般向けヨガクラスをやっています♪

一女、一犬の母(笑)
娘に助けられ、育てられ、愛犬に癒される日々。

現在の活動状況

~YOGA~
☆女性専用岩盤浴「石の癒」(松本市村井)
 *聖石ヨガ 第2,4火曜日午前中、それ以外の日曜日午前中

☆ベビママYOGAクラブ ヨガサークル 
松本市内公民館3会場(詳しくはブログ、サークル案内をご覧ください。)
 *ベビちゃん連れ限定ヨガ
 *子連れOKママヨガ

☆sora*hana ココロヨガ 
 *craft松本アトリウム内 ギャラリールーム 毎週月曜日、10時15分~
 *自宅ルーム 月1~2回、水曜日

☆誰でも気軽にヨガクラス
 *松本市今井福祉ひろば 第3金曜日、10時半~
 *松本市島立福祉ひろば 第3月曜日、13時半~
 *安曇野市三郷子育てサークル 不定期木曜日、10時半~


~ベビーサイン~
☆NHK文化教室・iCITY21松本クラス
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全6回半年コース

☆松本クラス(craft松本アトリウム内 ギャラリールーム)
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全8回半年コース 

※「ベビーサイン」「Baby Signs」は、日本ベビーサイン協会および米国Baby Signs Inc の登録商標です。

ヨガ、ベビーサインともに、出張講座致します!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
過去記事
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html

2015年1月、ベビヨガサークル、始まりました!

2015年01月13日

 sorahana at 17:17  | Comments(2) | 子育て
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaですicon23

3連休も明け、ようやく正月気分も抜けました!(遅い?)
この連休は、三九郎の行事がどの地区も行われたのではないでしょうか?
三九郎って、長野県、ん?松本地方か? 特有の行事なんでしょうか~?
私は幼い頃から慣れ親しんだ行事でしたが、他の県では三九郎とは言わないのかな?
でも、今だから言えますが、幼い頃から寒いのキライな私、憂鬱な行事でした(笑)
今の三九郎では、おもち以外に、すあまや、マシュマロなんぞ、焼いて食べたりもしますが、私が子供の頃は、もち一辺倒!!
それも硬い!!(笑)
寒いし、煙くて目は痛いし、子供心に、本当に憂鬱な行事だったことを思い出します・・・(笑)
インドアな子供だったので・・・(苦笑)

ムスメが小学生になり、子供の頃の行事を30数年経って、追体験しております。
やはり、寒い!煙い!(笑)
すあまもアリですが、完全米粉で、硬いもちを作って、同じ経験させてます~(笑)


さて、先週から、今年のベビヨガサークル、始まりましたよ~!
新年明け、この日も大勢のべべちゃんたちが参加してくれました~health
べべちゃんたちのおくるみも、真冬モード。
どれもモコモコ、とってもかわいいです( *´艸`)
今年の干支に合わせた羊スタイルの帽子もあって、かわいい子羊ちゃんのメエメエ、モコモコかわいいことface05


この日は、お腹引き締めポーズを多めに入れました!
重たいメニューが続いて、お腹ももたれ気味、腸を伸ばして活性化!
上向きのプランクポーズicon14
コアの力が必要になってくるポーズ
お腹を胸を上に向ける意識を持って、
キレイに決まりましたicon12
イイ調子icon22




ナバーサナ(橋のポーズ)
こちらもコアの力を保ちながら、腹部と下腹部を同時に引き締め
Vのバランスを取っていきます。
こちらもキレイに決まってますね~icon12

べべちゃんを膝の上に乗せておのポーズを取れば、べべちゃんがちょうどよい負荷になって、なお引き締まりますよ~icon14
べべちゃんを見つめながら行うので、笑顔にもなるしねface02
そう、笑顔です!


ベビヨガの目的は、ママが笑顔で元気で子育てできる力をつけること。
子育ては、一人ではできない。
いろんな人の支えや、力があって、自分にオッケーを出しながら、子供と一緒に歩むものだと思います。
つまづいたり、転んだりしても、同じようにつまづいて、転んだりしたことがある人が助けてくれるはず。
つまづくことで、見える風景もある。

それは子育てに限らずですが、失敗から学ぶことはたくさんある。
同じ失敗をして、またやってしまった~~~~~~~~~~~~~ってこともある・・・face04
が!!、なにかを気付けばそれは経験に変わるはず!

子育ても、自分の生き方もまだまだ七転び八起きの真っ最中ですが、みんなと一緒に転んで、起き上がって、歩いていきたいと思ってますicon24

今月のベビヨガサークルは、1月29日(木) 会場が芳川公民館です!お間違いなく~icon23
お久しぶりの方もお待ちしてますよ~!

今月のスケジュールはコチラ↓↓↓
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1637053.html


各会場、お待ちしておりますね~!
お申込み、お問い合わせは
☎090-1703-7855 ✉baby.miya@sky.plala.or.jp (メールの返信が届かない場合は、お電話をくださいませ。)
明日は、安原地区公民館でのママヨガがありますよ~face02

  

「今」に繋がる頑張り時

2014年12月12日

 sorahana at 22:59  | Comments(0) | 子育て | 自分磨き
こんばんは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaですicon23
珍しく、こんばんは!~です(^^;

気付けば、早1週間・・・、先週の日曜日にムスメが習っているダンス教室の1年に一度の大きな発表会が終わり、ピリピリの緊張感が溶けて、ホッとしすぎてました~icon10
なぜ、ピリピリの緊張なのかというと・・・
一度でもレッスンを休んでしまうと振付に付いていけなくなるので、極力お休みは避けること!(というか、休んではいけない!!)という厳しいお達しが出され、まさに、体調管理との戦い・・・face04
11月末から猛烈に寒くなるしーface03
おまけに練習は週2、週3となり、自宅から遠い会場もあるので、まさに送迎地獄・・・face07
発表会を楽しみにというより、とにかく、無事に終わってほしいという気持ちのみになってきて・・・

親がこんなにも気を使って、関わる習い事って、いったいなんなの?と最初は思ってました。
今も、ギモンに思わないわけではないけれど、でも、頑張って練習しているムスメたちの姿を見ていると、応援してあげようという気持ちも芽生えるnpo02

当日、精一杯踊りきったであろう、ムスメの顔はイイ顔していて、送迎地獄(笑)の1か月も報われたような気がします。
当日は、母親は衣装の着替えを手伝わないといけないので、楽屋待機で、生ステージは見れないのよねーface03
でも、前日の通しリハーサルで、しっかりと見届けましたよー!

3年生から始めたダンスですが、4年生の今年は高学年のクラス、小4~中学3年生までの高学年のグループとなり、4年生のムスメは一番後ろです(^^;
ムスメ曰く、根っこというか、土!の位置だそうで・・・(笑)

一番後ろって、ほとんど見えない。
でも、土の位置(笑)から、一生懸命に踊っている姿に、ちょっとジーンとしてしまった、親バカなわたし。

いい経験でした!


去年から始めたダンス、去年の11月は全米ヨガアライアンスの200時間TT講習の佳境の頃で、毎週末、長野市で講習があり、去年のスケジュール帳を見たら、まさに鬼スケジュール!!

フツーに仕事もあり、家事もあり、学校行事や、地区行事もあり
そして、今年同様の送迎地獄も・・・(-_-;)

隙間時間でヨガの課題やシークエンスの練習やら・・・
締切があることばっかり!!
これがキツカッタ~icon10
週末、留守にしてたから、息子と孫をほったらかしにして!( `ー´)ノという義母と不穏な関係にもなっていたんだよな~・・・
精神的にも本当につらかった!
よくぞ、乗り切った、わたし!icon12
自分で自分をほめてあげようぞ!(笑)

苦しくなったとき、これで自分を励まそう!と、去年のスケジュール帳を破棄する前にパチリtrip02

あの時の頑張りが「今」に繋がっている。

ダンスの練習、学校の宿題、公文、ECCと両立させて頑張ったムスメも、この頑張りが必ず未来の自分の力に繋がっていることを体感してほしいな。

ワタシも今週、来週、クリスマスまでノンストップですicon16
今年は風邪予防のための漢方を早くから飲んでいるので、今のところ体調はよしicon14
毎年の悩みの「喉の痛み→声枯れ→失声face03」という最悪な事態は免れています。

このまま、なんとか年末まで乗り切りたい~
みなさんもまずは体が一番!
寒さ対策万全に!
労わりながらやっていきましょー!



  

母は強し? 守られて、守っていく。

2014年12月01日

 sorahana at 11:17  | Comments(0) | 子育て
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaですicon23

今日は朝から強烈な風icon05と雨降りicon03
気温は暖かいですが、明日から雪icon04マークの天気予報!!face08
12月に入り、いよいよ冬本番ですな~!

さて、11月も走馬灯のようにあっという間に過ぎていきました~
昨日の日曜日は、石の癒スパでの「聖石ヨガ」の日でしたが、常連さんと、「子供の頃って、1日でさえもすごく長く感じたのに、オトナになったら、1か月どころか、1年がものすごく早い~」って話しで盛り上がりました!
確かに、小学生の頃って、1学期とかがすご~く長く感じて、早く夏休みにならないかなあ~と毎日思っていましたが、いつ頃からか、1年のスピードが早くなってきて・・・
20代はそれでも、ゆっくりと感じることもあったけど、30代は10年が1年じゃないかっ?と思うくらい早かったicon16
人生での事件(笑)が多かったからか?
そして、40代の今、もっと早い!face08
ちょっとー、もっと、ゆっくりでもいいんだけどー!(笑)

今年もカレンダーラスト1枚になりました。
ちょうど、去年の今日12月1日は、40代で挑戦した全米ヨガアライアンス200時間の最終日、卒業試験の日。
長野市まで、行きは始発、帰りは最終の高速バスで週末通い続けて、娘にもさみしい思いもさせ、姑からは小言を言われface07、家庭もカラダもココロも崩壊寸前、まさに崖っぷち状態で頑張りぬいた集大成の日。
あの日から1年か~!
ちょっと、感傷に浸ってしまいます~(笑) だって、本当に頑張ったもん!!icon21

さて、タイトルとなんだか話が反れてるか?
11月のベビヨガサークルは2回とも大盛況でした~!

リピーターさんが多くて、話しも弾みますicon14
ママ同士の話しも弾んで、とってもうれしいicon06
ここでママ友を見つけて行ってほしいなあと思っています!

最近のママ達はとってもおしゃれicon12
べべちゃんたちもオトナ顔負けのかわいいカッコをしてきてます!
実は、そんなべべちゃんスタイルを見るのが、秘かな楽しみの私(笑)

この日も、トップスがおソロのママとべべちゃんを発見face08
かわいい~icon06
そして、もっとかわいかったのが、その子の前髪がおでこでパッツンだったこと!
この時期にしかできない前髪パッツン(笑)
みんな、釘づけでしたね~!

最後に残ったママと地震の話題になって・・・
グラグラ~っと来て、とりあえず、娘の物、オムツやらミルクやら、着替えやらリュックに詰め込んで、いつでも避難できるようにパジャマからジーンズに履き替えて、余震が怖くて、ほとんど眠れなかった~と一人のママが・・・
確かに、私も、揺れが納まって、いったい何をすればいいか、あたふたしつつ、そうだ、ムスメ、ムスメ!!と寝室へ駆け込み(揺れには全く気付かず、爆睡でしたが・・・)、そして、トイレに行って、出すもの出しておくか・・・と。

我が家の防災準備、行動も含めて、改めて考えねばと思いましたね~!
思っているだけではなく、準備しろーっですね・・・face04

そして、もう一人、一緒に話しをしていたママ、
どちらかというと、震源地に近いお宅だったので、
「かなり揺れたでしょ?大丈夫だった?」と声かけたら、

「ワタシ、気付かなかったんです・・・、ムスメと一緒に爆睡していて・・・」

「えっ?face08

ちょうど、ご主人が出張中で、いくら電話をかけても出ないし、もしや、箪笥の下敷きにでもなっているのではないかと心配したご両親が夜中に訪ねてきて、それでやっと地震があったことがわかったのだとか・・・(;^ω^)

ご両親が訪ねてきたとき、泥棒でもきたのかと思って、飛び起きたそうで・・・
あ、そっちで起きた?(笑)

う~ん、どの行動も母は強しですな~!
とにかく、子供のものを詰め込んで、

連絡が取れないムスメが心配で、夜中に車すっ飛ばして、やってきて、

そして、地震の揺れにも動じない!(笑)

守れるべきものがあると、人は強くなるんだな!
そうやって、私も守られてきたんだなと今更ながら思います。

12月、ベビヨガサークルは2回、開催しますよ~!
たくさんのご参加お待ちしていますねface02

今月のスケジュールはこちら↓↓↓
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1613912.html







  

どんなときでも!そして、どんなあなたも!

2014年09月19日

こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaですicon23

朝晩、めっきり涼しくなりました。
朝方、はなちゃんが布団へもぐりこんできて、湯たんぽ顔負けの暖かさで、またもや深~い眠りに落ちてしまうワタシ・・・
携帯アラームが5分おきに鳴るのですが、5回くらい繰り返して、それだけですでに25分は過ぎてるー
ああ、はなちゃんのフカフカ威力、恐るべし・・・(;^ω^)

さて、今日はベビーサイン教室のこと!
先週金曜日に、4月から始まったベビーサイン松本クラス、全8回の最終日でした!

craft松本アトリウムさんを会場にお借りして、初めてのクラス。
春から夏に向けて、庭の緑が鮮やかに眩しく、とても清々しい空間でのクラスになりました。

ボーイズ4人、ガールズ1人で始まった今回のクラス、
5人の成長を間近で感じさせてもらいながらのあっという間の6か月でしたー!

このクラスで一番のお兄ちゃんだったHくん、今、年少さんのお姉ちゃんに引き続いての受講、うれしかったですよ~face02
お姉ちゃんのときは、それはそれは根気よく、こちらがちょっと心配しちゃうくらい熱心に取り組んでくれたママ、今回、約2年ぶり?のベビーサイン、初回のとき、「あれだけやったのに、すっかり忘れてしまいました!」とぶっとびな感想を言ってくれて(笑)、それこそ、こっちがぶっ飛んでしまいましたが~(笑)
でも、なんとなく、ママ自身も子育てに余裕ができてきたのかな~って、それはそれでよかったなって!
しかし、やはり2度目、Hくん、ちゃんとベビーサインでお話ししてくれるようになりましたね~face02
「おっぱい」サイン、しっかりと見せてくれましたicon23

今回、一番に申込をしてくれたYくん、マイペースだけど、でも確実に成長を見せてくれましたface02
初めはママのそばにぴったり、離れると不安そうにシクシク(ノД`)・゜・。って感じだったYクンでしたが、後半、ずいぶん積極的になって、絵本に突進、ときにスルーしてその裏へ突進icon16、頼もしい面も見せてくれました~
1歳過ぎて、ベビーサインもいくつか出始めて・・・、これからが楽しみです!

初回は、確かねんねちゃんだったSくん。でも仰向けで寝ながらも、目はしっかりと追ってくれて、目力、強かったわ~icon14
この半年の間で、ハイハイ、つかまり立ちと、進化しましたねー!(笑)
ベビーサインもこれから・・・。Sクンママなら、大丈夫!自分のものにしていってくださいね~icon23

そして、こちらも初回はねんねちゃんだったHくん。Hくんも仰向けで寝ながら、目でしっかりと追ってくれましたね~!
ママに支えられてのお座りから、暴走するまでになったHくん(笑) 最終回は、市の健診と重なってしまって、残念ながらお休みでしたが、最後、顔を見せに来てくれてありがとうicon06 【おっぱい】のサインを、Hくんなりのサインで返してきてくれるようになって、サインの意味を理解してきているので、これからたくさん出てきますよ~!

このクラスで唯一のガールズだったNちゃん。8月からママがお仕事に復帰されたため、後半、日程が合わず、最終回も残念ながらおやすみになってしまったけれど、かわいいしぐさをたくさん披露してくれたNちゃんicon06
1歳を過ぎて、いろんなことを吸収していることと思います。
控えめだったNちゃんは、きっとベビーサインも秘かに使っていることが多いはず・・・(;^ω^)
独り言、つぶやきサインを柱の陰からそ~っと見つめてくださいね!(笑)

最終回に紹介する絵本は、ママに向けた絵本

「どんなときでも」 エマ・ドッド 文・絵  とだ ともこ 訳

感情、気持ちのベビーサインも使えます。

こちらのタオルハンカチは、皆さんからのプレゼントicon27
すご~くうれしかったですよ~
大切に大切に使わせていただきますface02

ねんねだったベベちゃん時代から、だんだんと自我が芽生え、ヤメテーってことをするようになる・・・(笑)

三度の食事も、毎回、大惨事!icon10
着替えたばかりでも、またすぐに汚してくれるしねーface07

でも、やっぱり、どんなときでも・・・・






あいしているんです、おかあさんは。

そう、どんなときでも、あいしている。

そして、どんなあなたもあいしている・・・。

我が子であっても、自分とは違う別人格で、もちろん、自分とは違う考え方を持っていて・・・。
時々、わからなくなるときがあります。
理解できない行動もあり、自分の価値観そのものが正しいのか、わからなくなるときがある。

人生にはいろいろな修行がありますが、
子育ても最強の人生修行ですなーicon10
たぶん、自分には必要な修行なんだと思いますが、難しいっすface03

自分より大事と思うからこそ、余計に悩んでしまうんですよね~・・・
きっと、この母ゾウのように、ギュッと抱きしめてあげるだけで、母の想いは伝わるのかな・・・

さて、6か月間、ありがとうございました!
皆さんの背中にエールを送ります!

フレー、フレー み・ん・な!icon21







  

ご褒美のボタン海老

2014年08月28日

 sorahana at 23:23  | Comments(2) | 子育て | グルメ | ヨガ
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!

すっかり秋の気配。
暑いの苦手な我が家の次女(?)のはなちゃん、朝も涼しく快適なのか、ますます、起きてきません~(笑)


おかげで、新学期が始まったものの、ますます起きれないワタシ・・・face03

自分で自分のことを犬だとは思っていない、はなちゃん・・・。
しつけとしてはね~、いかがなものかと思いますが、もう、仕方ない(笑)

我が家にやってきた当初、パピー時代は、寝るのはもちろん、家で一人で留守番させるときもゲージに入れていましたが、いつからか、同じ布団で寝るように・・・(;^ω^)
トイプードルは、抜け毛が全くないのですよー!
なので、布団で一緒にゴロゴロしても、毛だらけの心配は全くなしicon23
そして、犬の匂いってのも全くありません!

寝入りは、娘の布団で、朝方は、気付くと私の隣で寝ていますicon06
これがかわいいの、なんのface05
ますます寝るのが楽しみになっちゃって~・・・、そして起きれず・・・(苦笑)





さて、またしても前置きが長い!!
どんどんたまっているブログネタですが、先週の夏休み最終日のママヨガのこと。

夏休み最終日、8月19日、この日は、芳川公民館でのママヨガデー。
この日も娘を同行icon16
デモのアシスタントをやってもらうつもりでしたが、娘が、「ワタシもヨガ、やりたい~!後ろでマット敷いてやる!」
というので、メンバーさんに混じって、後ろでスタンバイ。

最初こそ、マジメにやっていましたが、
そのうちに、ふと見ると、
「ああ、疲れた・・・」とマットにゴロ~ン
なんとも、自由気ままな生徒であります・・・icon20

ムスメ以外のメンバーさんは、この日ももくもくと汗を流していきましたー!
この日も朝は涼しかったものの、だんだん気温が上昇してきて、熱気が~icon14
暑いときには、アクティブに動いて、体のキレをよくしていくと、スッキリしてきます!

思いきり動いたあとのシャバ・アーサナは、心地よさをより味わうことができます!
それこそ、「ああ、疲れた~」 ゴロ~ンって、無になれるのよねicon12

この日は、シャバ・アーサナでママたちが無になっているときに、ココロくすぐられる光景が・・・

ママたち、ねんねだから、シ~ッねface06
って、ワタシが口元でシ~ッてしたら、それまで騒いでいた子たちが、そろって窓際で静かになって、なにやら相談しているみたい!face02

かわいい~

















奇跡的な静寂な時間(笑)

娘は、完全に寝ていたそうな・・・(笑)










コレ、ドーゾって言ってたのかな?

すごい、ナイスショット~、ワタシ~trip02


















ベベちゃん時代、べべちゃんから少し上のギャング時代って、突然の機嫌の悪さによる泣きわめきに振り回されることがある。
私もそりゃあ、ありました、ありました・・・face07

でもね~、一瞬の笑顔やしぐさで、もう、そんなのどうでもいいや!って、かわいいから許す!ってなってしまうのですよ~icon10
2014年の夏は一度きり!
当たり前ですが・・・、だから、どの子もこの夏は一度きり、今は今しかないのです。
サークルに来てくれる子たちは、どの子もどこの子も、本当にかわいい。
出会う親子さん、みんなが健康で幸せでありますようにと願わずにはいられない。

来月もお待ちしていますー!

9月のスケジュールはコチラ↓↓↓
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1558895.html

さて、この日はアシスタント料というか、付き合ってくれたお礼は・・・

「あっちゃん寿司」のお寿司~
コチラのお店、回転すし屋さんですが、機械ではなく、職人さんがシャリから握ってくれる、ちょっとグレードが高いお寿司屋さん。


お皿の色によって、値段が違うので、皿の色を見ながらのドキドキ回転ですが(笑)

夏休み最終日だし、明日から2学期頑張ろうってことで、「ボタン海老」icon12
この日の一番の高額皿(笑)

一口食べて、娘の顔色がパ~っとピンクにicon14


「おいしいicon06
さらに、
「ついてきてヨカッタicon12
と・・・(笑)


お皿には2つのボタン海老
ひとつを食べて、

「ママの分だよ」って・・・。
ためらわずに食べてしまうのではなく、一応、気を使うことはできている(笑)
その気持ちで十分、もうひとつも食べてもらいましたよー!

この夏休み、ヨガサークルに一緒に連れてきて、娘の以外な一面を知ることができた。
以外にも、子供好きなんだということface08
そして、もっと以外なのは、あやし方がウマイicon14

この日、帰り際、笑顔で近づいてきてくれていたRちゃんのことを
「かわいい~、Rちゃん、かわいい~、あんな妹ほしい~。」とつぶやいておりました。

そして、帰宅後、すぐに、お仕事図鑑なる本を引っ張り出し、

「保母さんいいな~、幼稚園の先生もいいな~、小さい子、かわいい~、今日の子たち、みんなかわいかった~icon06
と・・・。
そして、さらに
「ママ、いいね~、お仕事のとき、いつもあんなかわいい子たちと一緒なんでしょ~、いいな~」

娘は、何の苦労もせずに授かることができたので、妹か弟は自然に授かるものだと思っていました。
欲しいと思ったら、すぐに授かるだろうと・・・

でも、やはり、子供を授かるってことは、いろんな奇跡が重なり合っていたのだなあと、いまさら。

もちろん、もう一人、子供がいたら・・・なんて、考えないことはありませんが、タラ、レバを思うと、今はない!
「今」を大事に、「今」が大事!

「今」出会えている人たちに感謝☆感謝☆




  

愛情は倍数か、半分か?

2014年05月27日

こんにちは!
昨日は久々の雨降りicon03
花粉で色づいている車の洗車ができましたー!
そして、今日の最高温度は、28度、真夏日でしたicon01
そんな真夏の陽気の今日、午前中は、「石の癒・聖石ヨガ」で、た~っぷりの汗とともに、老廃物をしっかり排出してきました!
スッキリ、デトックスできましたicon12
「石の癒・聖石ヨガ」は、毎月第2,4火曜日の午前中と、その週以外の日曜日の午前中、第2,4木曜日の夜に開催しています~!
申し込みは、お電話icon290263-85-1114、またはHPから2か月先までご予約をお受けしております~face02

さて、第4日曜日の25日、NHK文化センター・iCITY21教室でのベビーサインクラスの2回目がありました~face02
このクラスで一番のお兄ちゃんのMくん、初回から1か月が経ち、【おっぱい】【鳥】のベビーサインを使い始めたとのことface02
うれしいですね~icon12
他のみんなの励みになりますね♪
動きが活発なMくん、ベビーサインを見せるのが、なかなか難しいときもあります。
そんなときは、「お風呂のとき」や「ごはんを食べるとき」、または、指さしや、声がけで興味をひいてから、素早く見せていくのがコツですよー!
でも、なにより、ママが楽しそうに使っていると、「わあ、なんだか楽しそう」って、興味を持って見てくれるようになりますよface02
この日、紹介した絵本は、「がたんごとん」
見やすいように、教室では、パネルを貼りながら、オーバーアクションで紹介しています~icon14

【ミルク・おっぱい】【お茶】【リンゴ】【バナナ】など、べべちゃんにとっては日常的に使う便利なサインがこの一冊で楽しめますchild

一日の中で、サインを使うのをついつい忘れてしまったときなど、絵本を読みながら、ベベちゃんとサインを楽しんでくださいね~icon23



さて、今日のタイトルのハナシ・・・、「愛情は倍数か、半分か?」
またまた意味深なタイトルですけれど(笑)、でも、実はとっても奥が深い~ハナシでございます・・・。

兄弟、姉妹の子育てのハナシ。
下の子が生まれてから、まだ赤ちゃん、赤ちゃんの下の子が可愛くて、上の子が言うことを聞かないと、ついきつく当たってしまう・・・
言うことを聞かない上の子が憎たらしくなってしまうときがある・・・

下の子が生まれるまでは、上の子が一番かわいくて、大切だったのに、
もちろん、今も、上の子が大切でかわいいことには変わりはないのに、優しくできないときがあって、
そんな自分は母親失格なんじゃないだろうか~と毎晩、落ち込んでしまう・・・

先日、友人や教室に来てくれる何人かのママさんからお話しがでました。

一人で二人、三人の兄弟、姉妹を子育てしているママさん、一人でもてんやわんやなのに、一人娘の母な私は、尊敬するばかりです!
なので、アドバイス的なことは何も言えないのですが・・・

でも、話してくれて、ありがとう!って思います。
口に出して、思いを吐き出すだけで、ずいぶんと楽になることもある。
自分だけではなくて、周りのママたちも悩んでいることなんだとわかるだけでも、胸のつかえが取れることがあります。
頑張っているよ~、二倍、三倍!
愛情も倍ですよ!
でも、頑張りすぎは禁物で、ココロがSOSを出しているのかもしれない。
休日に、ママ一人の時間を持ちなさいって、神様が教えてくれているかもしれないね。
そんなときは、教えに忠実に従い(笑)、一人時間を持ちましょう~icon21
実家でも、パパでも、一時保育でも何でも使って。


でも、こうやって、悩むってことは、すごく真面目に育児に向き合っているママなんだと思う。
そういう私も、実はとってもマジメ・・・
でも、根がB型のいい加減さん(私の場合はですよー、世のB型さんがそうとは限りませんのであしからず~・笑)、
そして、私の場合、性質の悪いことに、そのいい加減さを認めることができず、できない自分に落ち込み、嫌悪感ばかりでいっぱいになって、
はたまた、こんな人間が、人を育てることができるのだろうか・・・?とそれは悩んだものです。
今も、悩んで、迷って、一歩進んで、二歩下がったりしています・・・(進んでいないー?icon10

子供は母親が大好きで、母親の喜ぶ顔を見たいっていつも思っている。
かつての私もそうだった。

子供は無償の愛を捧げてくれる。
娘を見ていても、ホントに思う。
どんなに怒っても、許してくれるんだもの・・・(いつまで、許してくれるのか・・・face04

親は、「ごめんね」を言える潔さを持たないといけないなと娘を見ていて、思います、本当に。
娘に人として、足りないものを教えてもらっています。

さて、これから、ダンスを習っている娘のお迎え行ってきます~icon17
今日は、午前中、汗を絞りまくったので、一刻も早く、スーパードライstarをプシュ~っとしたいところですが~

では、今日も感謝☆
明日も良き日になりますよう♪

  


おめでとう・9TH

2013年05月08日

 sorahana at 21:36  | Comments(0) | 子育て
9歳の誕生日は・・・


2年越しのリクエスト、サーティンワンのアイスケーキ













今年の誕生日当日は、平日だったため、前の週の日曜日に、家族でお祝い

こちらも、リクエストの焼き肉!
ちょっと、奮発して、お肉屋さんで、カルビも調達してくれた、じじばば達!!
いや~、久々の焼き肉!!
テンションあがります(笑)














そして、プレゼントは・・・今年はそれぞれから、

大阪に住む、主人の弟、つまり、叔父からは、図鑑2冊



ママからは、

自分で選んだパワーストーンで作ったブレスレット








そして、パパからは・・・・・

新世界バージョンの「ゾロ」のフィギア・・・(-_-;)















そして、誕生日当日・・・





9歳、おめでとう!
元気に育ってくれていることに、本当に感謝です。


そして、ワタシも、ママ9歳、まだまだ修行中!
赤ちゃん、幼児だった頃とは違う大変さ、子育ての難しさに、日々悩むところではありますが、
ムスメも元気で、ワタシも元気で、日々を積み重ねていけることに、改めて感謝です。
  
タグ :誕生日


産むまで・・・(覚書その①)

2013年05月08日

 sorahana at 21:13  | Comments(0) | 子育て
先月、9歳の誕生日を迎えたムスメ・・・
いや~、早いものです!
つい、この前、生んだと思ったら、もう9年!

9年前のその日、ひょっとしてこれが陣痛!?っていう痛みが感じられたのは、朝3時頃・・・
それまで、ウワサに聞いていた陣痛っていうヤツに、果たして私は気付くことができるんだろうか??とドキドキしていたけど、
その日は、なぜか、朝3時にパチッと目が覚めました!
痛みで目覚めたわけではないのに、なんとなくな予感がしたのか、それから15分くらいしたら、なんとなくシクシク痛くなってきて、

「お~、これはもしや!?・・・」

その日は予定日の翌日、ま、いつでもウエルカム状態(笑)なわけで・・・
なんとなく、もしや、そうかも・・・とソワソワ、落ち着かず、とりあえず、洗濯物でも畳んでおくか・・・と畳みながら、またもシクシク・・・
時間にして、だいたい15分後!!

「お~っ、お~っ、これがウワサに聞いていた15分間隔ってヤツか~?」

となお、ソワソワ、洗濯物を畳むスピードを上げ、パンツをしまい(笑)
またもや、シクシク・・・、ほぼぴったり15分後!!
そして、そのシクシクは立っていられないほどの痛みで、

お~っ絶叫しているようですが、あくまでも心の中のつぶやきです・笑)、今まで感じたことのない痛さだっ!これが、ウワサの陣痛ってヤツか~っ!!」

そして、ここで、多分、母親になるぞ!スイッチが入ったのか、
こうしちゃいられない!と、次の15分(その間隔は、少しずつ短くなってきたが)が来るまでの間にやらねばならぬことをするぞ!と、
まずは、冷蔵庫の賞味期限が切れそうなもの、生モノを処分し、(我が家はオットの両親との二世帯なので、私の入院中、オットが料理をするはずもなく・・・)、ゴミをまとめ、顔を洗い、歯磨きをして(当時、ワタシは歯科矯正をしていたので、歯磨きも時間がかかったのです~)、その間も、だんだん間隔が短くなってくる痛みにもだえながら耐え(笑)、

そして、最大のやらねばならぬ事!!
それは、出産時に、思い切りいきめるように、ウ○コ を産み落としておくこと!!

雑誌の出産記に、たびたび、いきんだときに、赤ちゃんと一緒に出てしまった!!というエピソードが載っており、

「とにかく、思い切りいきむためには、なにがなんでも、スッキリと出しておかなければならない!」と、強く強く思ったワタクシ・・・

ワタシの強い思い(笑)が通じたのか、分間隔で襲ってくる痛みの合間に、その最大な大仕事を終え、

「よし!! もうこれで、迷わずいきめるわ!!」

と、ここで、オットを叩き起し・・・
このとき、5時、最初の陣痛らしき痛みを感じたときから、2時間経過。
隣の布団で寝ているはずの身重のツマがいない!と気付いて、途中でおきてくるかと思いきや、
延々とレム睡眠・・・

そして、病院へ電話

家から病院までは、車で10分かからないくらいなので、
「初産だから、15分を切る間隔な痛みになったら、電話してきてね~」と言われていましたが、
おそらく、このときはすでに10分間隔くらいにはなっていたように思います。

痛みは10分間隔で痛くなって、間は痛くないのかというとそうではなく、シクシクと鈍痛があって、キュ~っとしぼられるような痛みが襲ってくるという感じ。
キュ~ッの痛みのときは、歩けない!!

そして、なんだか、吐き気までして、この場に及んで、つわりかっ!?

車に乗り込むまでも、痛みと吐き気に格闘して、なんだかんだと夜が明け、6時を過ぎ、オットの運転で病院へ向かったのでした・・・


病院へ向かう最中、ワタシが考えていたことは・・・

「え~と、昨日は、ウナギも食べたし、もう、食べ残したものはないよね?・・・」

「あ~、こんなに痛いってことは、やっぱり生まれるってことか~? ひゃ~、明日には産まれちゃってるってことだよね? 大丈夫かっ、ワタシ・・・」

などなど、あまり感傷に浸るような事柄ではなかったな・・・


産むまでの覚書、まずはここまで!

  
タグ :出産


ハッピーバレンタイン♪

2013年02月15日

 sorahana at 10:38  | Comments(0) | 子育て
あ~、またもや雪が振っております・・・icon04
気温も低いし、これは積もりそうな予感・・・face04

さて、昨日は14日、バレンタインhealth
バレンタインに向けて気合を入れていたのは、何年前までだったか・・・
毎年、当日、はっ!!face08と気付き、コンビニで見繕っていたチョコですが、今年は、頼りになる娘が我が家の男性達へ手作りしてくれました~face02









リラックマのキットを使って、ほぼ一人で仕上げました~icon12
お世辞にも器用とは言えないムスメ・・・
よく頑張ったicon14

パパに作ってあげるのは、いつまでなのか・・・
いや~、ずっと頼みますicon10  


今年はA型!

2012年02月01日

 sorahana at 10:59  | Comments(0) | 子育て
朝、ニュースを見ながら、娘が一言・・・

「ママッ、今年のインフルエンザはA型がうつるんだってface08
うちは、みんなB型だから、大丈夫だねっicon22

・・・・・face07
今年の流行インフルは、香港だそうです。
小1の読解力、恐るべしicon11

さて、そんな娘、今日は小学校のそり教室に行っておりますicon18
山も吹雪いているんだろうな~icon04
そり、大っきらいの娘、まあ、好きになって帰ってくることはないでしょう(笑)

姉ちゃん、大丈夫やろか~?(なぜか、関西弁・笑。朝ドラ「カーネーション」にハマっている私、関西弁再ブーム中・笑)


心配やな~inu  


乙女会♡

2011年05月25日

 sorahana at 15:37  | Comments(0) | 子育て
先週のこと・・・、
幼稚園時代からの友達親子が遊びに来てくれましたface02

家庭訪問中なので、午後はオールフリーicon22
5時間授業が始まると、なかなか遊べないので、娘も楽しみにしていたらしく、この日はバス停から走って帰ってきましたicon16

親同士も楽しみますce02
でも、やはり話題は子供のこと・・・。
大きくなるにつれて、生活面での世話は楽になってくるけれど、違う面での様々な悩みが増えてくるface04
乗り越える力もつけてあげないといけないけれど、そうはいってもまだ7歳・・・。
悩みはイバラのようにふりそそぐ・・・?


さて、この日のおやつ、、ミルティーユの「天使のほっぺ」、子供たちに好評~icon06(Aちゃん、ありがとう~face02
写真撮る前にあっというまに完食~icon10

そして、Hさん手作りの「スフレチーズケーキicon12」(こちらは、写真撮ってから、子供たちを呼びましたicon22


庭先に生えていたペパーミント、飾ってみましたicon22







美味し~icon12
お店屋さんのみたい~face08














Mちゃんの妹のmちゃん、娘たちのおもちゃとしていじられまくりicon10
特に、今、赤ちゃん大ブームの娘は、mちゃんに興味深々icon06

「ほしい~icon06無茶なことをicon10



この日は翌日は土曜日ということもあって、思う存分遊びましたface02
親子で大満足icon14
時々、インターバルしないとねicon25

いつも仲良くしてくれてありがとう~
年下の二人ですが、いつも頼りにしています。
親子共々、これからもよろしくicon23


  


お初! 小学生!!

2011年05月05日

 sorahana at 16:26  | Comments(0) | 子育て
朝風呂へ~


小学生の料金になりましたicon10
  
タグ :温泉小学生


お世話中

2011年01月17日

 sorahana at 16:48  | Comments(0) | 子育て
ハムスターのまるちゃん、元気に育っていますface02
まるちゃんを購入する時のお約束、今のところ、一応守っていますicon10

お部屋のお掃除、牧草敷いて





お掃除中、いつもおとなしく待っているまるちゃんicon06

かわいい~face02  
タグ :ハムスター


冬休みのお昼

2011年01月06日

 sorahana at 12:14  | Comments(0) | 子育て
1月4日から仕事のオットreader
オットの弁当と一緒に、娘にもお弁当icon28

ほ~んと大したものは入っていませんが、なぜか弁当にすると喜んで、それもスゴイ早さで食べ終えますface08

この日も早弁でしたicon22  

書き初め

2011年01月06日

 sorahana at 12:08  | Comments(0) | 子育て
新年、書き初めdiary


ちょっと!!、何か違うface04
うさざって何だそりゃ?

母が見本→→→
「う」がでっかすぎたicon10
オット曰く、「うし」って書くんじゃないかと思ったそうな・・・face04







オットにしごかれ、何枚も練習して、やっと完成しましたicon14



習字、親子で習おうかな~・・・face07
そういえば、妊娠中、ボールペン字の通信講座をやり始めたけど、そのままになっていたな・・・icon10
今年こそ、最後まで終わらせようicon21

おおっ、またもや新年の誓いだ~icon10

  
タグ :書き初め


あるみねーしょん

2010年12月30日

 sorahana at 11:08  | Comments(0) | 子育て
雪チラつく中、行ってまいりました、あずみの公園のイルミネーションicon12



顔が曲がってしまいそうな寒さicon10

でも、キレイだったicon12
頑張って見に行ってよかったわ~icon14

冬、季節を感じましたicon04



  


かわいい~♪

2010年12月30日

 sorahana at 11:05  | Comments(0) | 子育て
お友達の赤ちゃんを抱っこchild


かわいい~icon06

でも、かたわらのハハ達は、ヒヤヒヤicon10
落とさないでねface03

久しぶりに遊べて、楽しかったねface02
ハハ達もゆっくり語り合えましたicon22

おやつに出してくれた、はちみつ入りマスカルポーネ、クラッカーにぬりぬり、美味しかったicon06


帰宅後、ダッフィー相手に抱っこ練習icon10

「ままもれんしゅうしてface09

あら、ママはもっと重たい人で、未だに実践しているけどね・・・face04  
タグ :赤ちゃん


クリスマス、翌日

2010年12月30日

 sorahana at 10:52  | Comments(0) | 子育て
朝、サンタさんからの手紙を見つけてface08



「まま~、さんたさん、きたよ~! すごい~、おてがみ、さんきゅーだって!! えいごじゃん!!」

(サンキューって、カタカナだけどね・・・face04



ツリーの下には、なんと、リカちゃんママicon12


「あ~、ぷれぜんと? たのんでいないのに~icon06icon14



子供を持って、知る、クリスマスの楽しみicon06

ありがとう、楽しませてくれてicon12  
タグ :クリスマス


アドベントツリー♪

2010年12月19日

 sorahana at 08:34  | Comments(0) | 子育て
だんだんカタチになってきました~♪



マシュマロ、アメ、チョコのローテーション、
割合的には、マシュマロ、アメ、マシュマロ、アメ、アメ、チョコって感じかなicon10


クリスマスまで、もう少しface06


  


作品、ケーキ♪

2010年12月13日

 sorahana at 13:37  | Comments(0) | 子育て


最近のお気に入りの数字 40

なぜじゃ!?face03