http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
はらぺこあおむしに群がる青虫たち?
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
もうすぐ、ムスメが帰ってくる~
帰ってくる前までに綴れるか?
先週のベビーサインクラスの様子を~
まずは8日(日)のNHKカルチャー・アイシティ21クラスの5回目。
この日が、これまで皆勤賞だったSくんが体調不良でお休み・・・。
でも、前回、前々回と体調不良でお休みだったDくんが元気に復活してくれて、唯一皆勤賞ガールのHちゃんと盛り上げてくれました
まだ自分からはあまりサインを繰り出すことはないDくんですが、ママが使うサインはバッチリ理解している様子!
【オフロ】のサインを見せると、自分から真っ裸になっちゃうんだとか・・・(笑)
アイシティクラスも、次回は最終回。 最後は全員集合できますように!
さて、コチラは、先週金曜日の松本クラスの様子。
この日は、「食べ物」のサインをたくさん紹介しました!
オススメ絵本は、「はらぺこあおむし」
いろんな果物、食べ物がたくさん出てきます
松本クラスでは、毎回、絵本が大人気
絵本を見せると、みんなゾロゾロと集まってきます(笑)
まさに、はらぺこあおむしたち?

私のお手製青虫クンが、パクパクと果物に穴をあけていくのを見ると、
全員、凝視
いや~ん、なんともかわいいです
遠くからそお~っと見つめてくれていた青虫ボーイ、ガールもいましたよ~!
シャッターチャンスを見逃さず、撮ってくれたSくんママ、ありがとう!
Sくんの遠い視線もちゃんと感じてましたよー

お腹いっぱいになった青虫クンは、さなぎになって、眠りについて、
目覚めたら、チョウチョウになって飛んで行きます~
この日のクラフト土産は、フェルトのパタパタチョウチョウ
さて、松本クラスも、次回が最終回!
え~、もう?
半年間ってあっという間ですね~
教室では半年間かけて、ベビーサインを親子で習得していきますが、
そもそも、ベビーサインってなあに? どんなことするの?
そんな疑問をお持ちのママたちにお知らせ
松本市村井にある、トイザらス松本店さまにて、2月27日(金)に、
ベビーサイン体験イベントを開催します!
参加費無料のイベントなので、お買い物がてら、ぜひ、いらしてくださいませ!
詳細はコチラ↓↓↓
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1663401.html
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

もうすぐ、ムスメが帰ってくる~

帰ってくる前までに綴れるか?

先週のベビーサインクラスの様子を~

まずは8日(日)のNHKカルチャー・アイシティ21クラスの5回目。
この日が、これまで皆勤賞だったSくんが体調不良でお休み・・・。
でも、前回、前々回と体調不良でお休みだったDくんが元気に復活してくれて、唯一皆勤賞ガールのHちゃんと盛り上げてくれました

まだ自分からはあまりサインを繰り出すことはないDくんですが、ママが使うサインはバッチリ理解している様子!
【オフロ】のサインを見せると、自分から真っ裸になっちゃうんだとか・・・(笑)
アイシティクラスも、次回は最終回。 最後は全員集合できますように!

この日は、「食べ物」のサインをたくさん紹介しました!
オススメ絵本は、「はらぺこあおむし」
いろんな果物、食べ物がたくさん出てきます

松本クラスでは、毎回、絵本が大人気

絵本を見せると、みんなゾロゾロと集まってきます(笑)
まさに、はらぺこあおむしたち?

私のお手製青虫クンが、パクパクと果物に穴をあけていくのを見ると、
全員、凝視

いや~ん、なんともかわいいです

遠くからそお~っと見つめてくれていた青虫ボーイ、ガールもいましたよ~!
シャッターチャンスを見逃さず、撮ってくれたSくんママ、ありがとう!
Sくんの遠い視線もちゃんと感じてましたよー


お腹いっぱいになった青虫クンは、さなぎになって、眠りについて、
目覚めたら、チョウチョウになって飛んで行きます~

この日のクラフト土産は、フェルトのパタパタチョウチョウ
さて、松本クラスも、次回が最終回!
え~、もう?
半年間ってあっという間ですね~

教室では半年間かけて、ベビーサインを親子で習得していきますが、
そもそも、ベビーサインってなあに? どんなことするの?
そんな疑問をお持ちのママたちにお知らせ

松本市村井にある、トイザらス松本店さまにて、2月27日(金)に、
ベビーサイン体験イベントを開催します!
参加費無料のイベントなので、お買い物がてら、ぜひ、いらしてくださいませ!
詳細はコチラ↓↓↓
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1663401.html
ベビーサイン教室、松本クラスとアイシティクラス
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
昨夜は少し、重い想いを吐き出しまして・・・(笑)
少しずつ、今の自分にオッケーを出せるように、ココロ持ちを楽にしていきたいなと思うのです。
さて、先週のベビーサインクラスの様子を!
新年明けて、松本クラスとアイシティクラスと、それぞれ6回目と4回目がありました。

松本クラスは、この日が6回目。
残念ながら、風邪でYくんがお休み・・・
年明けからカラカラ乾燥状態が続いている松本地方、インフルエンザも流行りだしました
お子さんたちもそうですが、なによりママたちが気を付けないと
自分が倒れるのが、なにより悲惨ですからね~
新年明けだったので、年末年始の様子を皆さんでお話ししたりして、家族へ温泉に行ったり、お家でまったり過ごしたり、あ、新年早々、風邪を引き、まさに寝正月だったというママもいたけれど・・・(;^ω^)、まあ、皆さん、それぞれのお正月を楽しまれたよう!(風邪は楽しくないか?ねえ、Sさん・・・笑)
さて、肝心のベビーサイン!(笑)
1歳になる前のお友達が多いこのクラスは、まだ、意思を持ってサインを見せてくれるお友達が少ないのですが、その中で、唯一1歳を過ぎているKくん、クラスでもベビーサインを繰り出してくれます
最近のブームは、【電気】のサイン
この日も、「電気、ついているよ~!」って教えに来てくれましたね~
コツをつかむと、一度見せたサインは、すぐにマネをして使うようになります。
今のKクンはまさにそんな感じ
その中で、自分自身でお気に入りをチョイスして使ってくるようになります!
ベビーサインで、以外と、好き嫌いがわかったりするんですよ~
この日は「乗り物」のサインを紹介したので、クラフト土産は、車のハンドル
【車】のサインをしながら、遊んでみてくださいね!
(どうしても、はなちゃんを視界に入れたくて、ついつい・・・笑)

ママのエクササイズも兼ねて、「UP & DOWN」のお歌に合わせて、体遊びもしました!
ママのお膝が、滑り台になったり、ジェットコースターになったりして、
膝の上をびゅ~ンと滑っていきます
最初は恐る恐るだったべべちゃんたちも・・・
滑り終わったら、この笑顔!
Kクンから、【もっと】のサインでリクエストされて、
もう1回やりましたよ~!
双子メンズの一人をさらって(笑)、私も一緒にアップダウン、楽しみました~。
「ママじゃないけど・・・、う~ん、どうしよう・・・」っていう顔で、見つめてくれたMくん、
かわいかったあ、ありがとうね~
和気あいあい、話しも弾んで、とっても楽しい松本クラスもあと2回・・・
残り2回、楽しみましょうね~
翌々日の日曜日はアイシティクラスの4回目。
残念ながら、こちらもお一人お休み・・・。
アイシティクラスは、中信地区以外から通って来てくださっている親子さんばかりなので、冬場は道路事情が心配なところ・・・。
アイシティクラスは、この日は一番小さいHちゃんがのっけから、お手てをは~いってお返事してくれて、爆発しましたよ~
10月生まれのSくんは、【食べる】【飲む】のサインを使い分けできるようになったとのこと!
ママ曰く、実践が伴うものは、理解が早く、自分から使うようになるそうで、これもスゴイ
この日も私が繰り出すサインを満面の笑顔で見つめて、拍手喝采までしてくれました!(笑)
アイシティクラスは、「食べ物」のサインを紹介しましたよ!
はらぺこあおむしの絵本を読みながら、果物を紹介。
この絵本もとってもおすすめです!
さてさて、外はなんと雪!!
昨日、引き寄せてしまったか?(笑)
いや~ん
ブログを綴っている場合ではないので、一時中断して、完全武装で雪掻きに・・・
まずは家の駐車場、周り、そして、通学路を延々と・・・
間違いなく筋肉痛になることでしょう・・・
明日の朝が恐ろしい
ああ、早起きしなくては~
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

昨夜は少し、重い想いを吐き出しまして・・・(笑)
少しずつ、今の自分にオッケーを出せるように、ココロ持ちを楽にしていきたいなと思うのです。
さて、先週のベビーサインクラスの様子を!
新年明けて、松本クラスとアイシティクラスと、それぞれ6回目と4回目がありました。

松本クラスは、この日が6回目。
残念ながら、風邪でYくんがお休み・・・
年明けからカラカラ乾燥状態が続いている松本地方、インフルエンザも流行りだしました

お子さんたちもそうですが、なによりママたちが気を付けないと

自分が倒れるのが、なにより悲惨ですからね~

新年明けだったので、年末年始の様子を皆さんでお話ししたりして、家族へ温泉に行ったり、お家でまったり過ごしたり、あ、新年早々、風邪を引き、まさに寝正月だったというママもいたけれど・・・(;^ω^)、まあ、皆さん、それぞれのお正月を楽しまれたよう!(風邪は楽しくないか?ねえ、Sさん・・・笑)
さて、肝心のベビーサイン!(笑)
1歳になる前のお友達が多いこのクラスは、まだ、意思を持ってサインを見せてくれるお友達が少ないのですが、その中で、唯一1歳を過ぎているKくん、クラスでもベビーサインを繰り出してくれます

最近のブームは、【電気】のサイン

この日も、「電気、ついているよ~!」って教えに来てくれましたね~

コツをつかむと、一度見せたサインは、すぐにマネをして使うようになります。
今のKクンはまさにそんな感じ

その中で、自分自身でお気に入りをチョイスして使ってくるようになります!
ベビーサインで、以外と、好き嫌いがわかったりするんですよ~

この日は「乗り物」のサインを紹介したので、クラフト土産は、車のハンドル

【車】のサインをしながら、遊んでみてくださいね!
(どうしても、はなちゃんを視界に入れたくて、ついつい・・・笑)

ママのエクササイズも兼ねて、「UP & DOWN」のお歌に合わせて、体遊びもしました!
ママのお膝が、滑り台になったり、ジェットコースターになったりして、
膝の上をびゅ~ンと滑っていきます

最初は恐る恐るだったべべちゃんたちも・・・


Kクンから、【もっと】のサインでリクエストされて、
もう1回やりましたよ~!
双子メンズの一人をさらって(笑)、私も一緒にアップダウン、楽しみました~。
「ママじゃないけど・・・、う~ん、どうしよう・・・」っていう顔で、見つめてくれたMくん、
かわいかったあ、ありがとうね~

和気あいあい、話しも弾んで、とっても楽しい松本クラスもあと2回・・・

残り2回、楽しみましょうね~

翌々日の日曜日はアイシティクラスの4回目。
残念ながら、こちらもお一人お休み・・・。
アイシティクラスは、中信地区以外から通って来てくださっている親子さんばかりなので、冬場は道路事情が心配なところ・・・。
アイシティクラスは、この日は一番小さいHちゃんがのっけから、お手てをは~いってお返事してくれて、爆発しましたよ~

10月生まれのSくんは、【食べる】【飲む】のサインを使い分けできるようになったとのこと!
ママ曰く、実践が伴うものは、理解が早く、自分から使うようになるそうで、これもスゴイ

この日も私が繰り出すサインを満面の笑顔で見つめて、拍手喝采までしてくれました!(笑)
アイシティクラスは、「食べ物」のサインを紹介しましたよ!
はらぺこあおむしの絵本を読みながら、果物を紹介。
この絵本もとってもおすすめです!
さてさて、外はなんと雪!!
昨日、引き寄せてしまったか?(笑)
いや~ん

ブログを綴っている場合ではないので、一時中断して、完全武装で雪掻きに・・・
まずは家の駐車場、周り、そして、通学路を延々と・・・
間違いなく筋肉痛になることでしょう・・・

明日の朝が恐ろしい

ああ、早起きしなくては~

ベビーサイン体験教室のお知らせ
~ベビーサイン体験教室のお知らせ~
日本ベビーサイン協会認定のベビーサイン教室の体験会を開催いたします!
ベビーサインってなんだろう?
どんなことするの?
ベビーサイン教室ってどんなところ?
周囲を笑顔でいっぱいにしてくれるベビーサイン
孤独な育児も楽しくなっちゃう不思議なツール
あわせて、8月から始まる教室についての説明会もいたします。
日時:7月26日(木) AM11:15~12:00頃
会場:シダックス松本高宮北クラブ店 1階パーティールーム
参加対象:6か月くらい~1歳半位までの親子
参加費:1組500円
講師:日本ベビーサイン協会認定講師 宮下 節子
期日間近ですが、あと3組ほど、空きがございますので、ご興味ある方、ご連絡くださいませ
この日は、ベビーサイン育児真っ最中の先輩ママさんからの体験談も予定しております。
もしかしたら、ホンモノベビーサインが見られるかもしれませんよ
お問い合わせ、お申込みは・・・
090-1703-7855
または、
baby.miya@sky.plala.or.jp
ブログサイドバーの、「オーナーへメッセージ」から、お申込みいただいてもオッケーです
メールにてお申し込みの場合は、お名前、連絡先(電話番号も)をご明記ください。
前日まで受け付けおります。
日本ベビーサイン協会認定のベビーサイン教室の体験会を開催いたします!
ベビーサインってなんだろう?
どんなことするの?
ベビーサイン教室ってどんなところ?
周囲を笑顔でいっぱいにしてくれるベビーサイン
孤独な育児も楽しくなっちゃう不思議なツール
あわせて、8月から始まる教室についての説明会もいたします。
日時:7月26日(木) AM11:15~12:00頃
会場:シダックス松本高宮北クラブ店 1階パーティールーム
参加対象:6か月くらい~1歳半位までの親子
参加費:1組500円
講師:日本ベビーサイン協会認定講師 宮下 節子
期日間近ですが、あと3組ほど、空きがございますので、ご興味ある方、ご連絡くださいませ

この日は、ベビーサイン育児真っ最中の先輩ママさんからの体験談も予定しております。
もしかしたら、ホンモノベビーサインが見られるかもしれませんよ

お問い合わせ、お申込みは・・・

または、

ブログサイドバーの、「オーナーへメッセージ」から、お申込みいただいてもオッケーです

メールにてお申し込みの場合は、お名前、連絡先(電話番号も)をご明記ください。
前日まで受け付けおります。
タグ :ベビーサイン
ベビーサイン・iCITY21クラス、2回目
昨日との温度差が10度以上
アップダウン激しすぎ・・・
さて、今日は、NHKカルチャー・iCITY21クラスのベビーサイン教室の2回目がありました
残念ながら、お一人お休み
でも、8組のベビちゃんたち、元気にやってきてくれました
1か月ぶりの対面、うっすらとした髪の毛がふわっとしてきたり(笑)、見た目の変化も大きい、この時期のベビちゃんたち。
しょっぱなから、私の手の動きを真似して、ヒラヒラ動かしてくれる姿も見られました!
そして、ほぼ全員が私が出す、ベビーサインをじ~っと凝視してくれました
この1カ月のママ達のがんばりがちゃんと成果として表れていましたね~
今日、皆さんから、
「なかなかサインを返してくれない・・・」という声が多くありました。
そして、
「サインは見てくれるけれど、自分からはやろうとしない・・・」
という声も!
サインは見てくれる!
これが大事なんですよ~
ベビーサインへとつながる一歩、確実に踏んでます
今日は、「ベビーサインの習得ステップ」についてお話しました。
ベビーサインは初歩的な言語なので、言葉と同じようなプロセスを踏んで、習得していきます。
ただ、言葉にはない、前段階のプロセスがありましたよね~
このプロセスを知っておくと、ベビちゃんの「今」の段階がわかります。
ママ達、1か月、頑張って使ってくれていたんだな~
今日のベビちゃんたちを見ていて思いました
一歩はゆっくりだけど、ゆっくりの積み重ねで成長しています。
焦らず、焦らず、根気よく、お子さんのステップを見守りましょうね
そして、ベビーサインに反応して、お手てが少しでも動いたら、笑顔で誉めて、向き合ってあげてください。
ベビちゃんのやる気につながります
来月も元気にお出かけください
不安なことがあれば、いつでもご連絡くださいね。

アップダウン激しすぎ・・・

さて、今日は、NHKカルチャー・iCITY21クラスのベビーサイン教室の2回目がありました

残念ながら、お一人お休み

でも、8組のベビちゃんたち、元気にやってきてくれました

1か月ぶりの対面、うっすらとした髪の毛がふわっとしてきたり(笑)、見た目の変化も大きい、この時期のベビちゃんたち。
しょっぱなから、私の手の動きを真似して、ヒラヒラ動かしてくれる姿も見られました!
そして、ほぼ全員が私が出す、ベビーサインをじ~っと凝視してくれました

この1カ月のママ達のがんばりがちゃんと成果として表れていましたね~

今日、皆さんから、
「なかなかサインを返してくれない・・・」という声が多くありました。
そして、
「サインは見てくれるけれど、自分からはやろうとしない・・・」
という声も!
サインは見てくれる!
これが大事なんですよ~
ベビーサインへとつながる一歩、確実に踏んでます

今日は、「ベビーサインの習得ステップ」についてお話しました。
ベビーサインは初歩的な言語なので、言葉と同じようなプロセスを踏んで、習得していきます。
ただ、言葉にはない、前段階のプロセスがありましたよね~

このプロセスを知っておくと、ベビちゃんの「今」の段階がわかります。
ママ達、1か月、頑張って使ってくれていたんだな~
今日のベビちゃんたちを見ていて思いました

一歩はゆっくりだけど、ゆっくりの積み重ねで成長しています。
焦らず、焦らず、根気よく、お子さんのステップを見守りましょうね

そして、ベビーサインに反応して、お手てが少しでも動いたら、笑顔で誉めて、向き合ってあげてください。
ベビちゃんのやる気につながります

来月も元気にお出かけください

不安なことがあれば、いつでもご連絡くださいね。
明日はベビーサイン・iCITY21クラスです!
明日は、NHKカルチャー・iCITY21クラスのベビーサイン教室の2回目です

名札、完成しました♪
今回は、「桃」(←桃に見えますか?・・・汗)
明日は、1か月ぶりのクラス
ベビちゃんたちの成長が楽しみです
皆さん、元気にお出かけくださいね~

名札、完成しました♪
今回は、「桃」(←桃に見えますか?・・・汗)
明日は、1か月ぶりのクラス

ベビちゃんたちの成長が楽しみです

皆さん、元気にお出かけくださいね~

ありがとうの投げキッス♪
昨年10月に始まり、2月末に終了したNHKカルチャー・iCITYクラスのベビーサイン教室、終了後、3か月の延長レッスンを3組の方が継続してくださり、、今日が最終回でした。
長いこと通ってくださった、Rくん、Mちゃん、Nちゃん、ありがとう
Nちゃんはザンネンながら、初めての熱の翌日とあって、レッスンは欠席
でも、お別れのあいさつにわざわざ来てくださったお母さん、本当にありがとうございました。
今日は最後なので、レッスン終了後にママがメインでランチ会
普段のレッスン中にはなかなかできない、濃~い話題が盛りだくさん
みんな、それぞれ山あり谷あり、大波小波
でもオカアサンだから、頑張れるのかな・・・?
ベビーサインを通して、つながった輪、出会いに感謝です

がんばったね
の折り紙メダル
「ありがとう」の投げキッスサインでお返事してくれた二人
うれしかったよ~、ありがとう
子供は可能性のかたまり
パワーをもらいながら、私たちも頑張らないと
ねっ!
長いこと通ってくださった、Rくん、Mちゃん、Nちゃん、ありがとう

Nちゃんはザンネンながら、初めての熱の翌日とあって、レッスンは欠席

でも、お別れのあいさつにわざわざ来てくださったお母さん、本当にありがとうございました。
今日は最後なので、レッスン終了後にママがメインでランチ会

普段のレッスン中にはなかなかできない、濃~い話題が盛りだくさん

みんな、それぞれ山あり谷あり、大波小波

でもオカアサンだから、頑張れるのかな・・・?
ベビーサインを通して、つながった輪、出会いに感謝です

がんばったね

「ありがとう」の投げキッスサインでお返事してくれた二人
うれしかったよ~、ありがとう

子供は可能性のかたまり
パワーをもらいながら、私たちも頑張らないと

ねっ!

ベビーサイン・NHKカルチャー・iCITYクラス始まりました
4月スタートのNHKカルチャーのベビーサイン・iCITY21クラスが始まりました
今期は、9組18人にぎやかにスタートしました
これから半年間、みなさん、よろしくお願いします
初回は、事務的なお話が多く、私の弾丸トーク炸裂(笑)でしたが、次回からは、トーク以外にもアクション満載で講座を進めてまいりますので、一緒に楽しんで行きましょう~
まずは、基本の3つのサインを日々の生活に取り入れながら、ママ自身がベビーサインを使った生活に慣れていきましょう!
ベビちゃんと「アイコンタクト」を取りながら、語りかけに手を添えていくことがコツですよ!
一番大事なことは、ママが楽しんでベビーサインを見せること
ベビちゃんは、ママの笑顔が大好き
ママが楽しんでいると、ボクもワタシもうれしいの
毎回、笑って、泣けるエピソードが生まれますが、今回は、どんなエピソードが生まれるでしょう・・・?
楽しみです
ベビーサイン教室は、ベビーサインを学ぶためのものですが、同時にママ達の憩いの場にもしたいと思っています。
子育ては、一人でするものではない、みんなでするもの。
半年間、みんなで9人の子育てしていきましょう!
最近、とみに忘れっぽく、アチコチが抜けてしまう私ですが、みなさん、どうぞ、よろしく
次回は、5月23日です!
元気にお出かけください

今期は、9組18人にぎやかにスタートしました

これから半年間、みなさん、よろしくお願いします

初回は、事務的なお話が多く、私の弾丸トーク炸裂(笑)でしたが、次回からは、トーク以外にもアクション満載で講座を進めてまいりますので、一緒に楽しんで行きましょう~

まずは、基本の3つのサインを日々の生活に取り入れながら、ママ自身がベビーサインを使った生活に慣れていきましょう!
ベビちゃんと「アイコンタクト」を取りながら、語りかけに手を添えていくことがコツですよ!
一番大事なことは、ママが楽しんでベビーサインを見せること

ベビちゃんは、ママの笑顔が大好き

ママが楽しんでいると、ボクもワタシもうれしいの

毎回、笑って、泣けるエピソードが生まれますが、今回は、どんなエピソードが生まれるでしょう・・・?
楽しみです

ベビーサイン教室は、ベビーサインを学ぶためのものですが、同時にママ達の憩いの場にもしたいと思っています。
子育ては、一人でするものではない、みんなでするもの。
半年間、みんなで9人の子育てしていきましょう!
最近、とみに忘れっぽく、アチコチが抜けてしまう私ですが、みなさん、どうぞ、よろしく

次回は、5月23日です!
元気にお出かけください

きんぎょがにげた
久しぶりの穏やかな春の日でした
今日は、ベビーサインシダックスクラスの5回目
出席のお返事も、お手てをあげて返してくれたり、恥ずかしそうにチラ見してくれたり、でもみんな自分が呼ばれていることわかっています
あ~、かわいい
今日はあちこちで、サインを出すお手ての動きが見られました
話始めの言葉があいまいなように、ベビーサインも出し始めはあいまいです。
でも、赤ちゃんなりに必死で伝えようと返してくるので、ママたちも赤ちゃんなりのサインを受け止めてあげてくださいね
そして、せっかく使えるようにサインを定着させていくコツもお忘れなく
暖かくなって、お散歩など、お外へ出る機会も増えてくると思います。
今まで無言でベビーカーを押して歩いていたけど、ベビーサインを始めてからは、会話をしながら、お散歩を楽しめるようになったという感想を以前、いただいたことがあります
お散歩しながら、鳥や花、車や飛行機などなど、ぜひ、サインでお話しながらお散歩を楽しんでくださいね♪

今日の絵本は、毎回、大好評の 「きんぎょがにげた」

お土産、ペットボトルのふたきんぎょ
お風呂に浮かべて、「さかな~」のサインしながら、遊んでくださいね
来月も元気におでかけください

今日は、ベビーサインシダックスクラスの5回目

出席のお返事も、お手てをあげて返してくれたり、恥ずかしそうにチラ見してくれたり、でもみんな自分が呼ばれていることわかっています

あ~、かわいい

今日はあちこちで、サインを出すお手ての動きが見られました

話始めの言葉があいまいなように、ベビーサインも出し始めはあいまいです。
でも、赤ちゃんなりに必死で伝えようと返してくるので、ママたちも赤ちゃんなりのサインを受け止めてあげてくださいね

そして、せっかく使えるようにサインを定着させていくコツもお忘れなく

暖かくなって、お散歩など、お外へ出る機会も増えてくると思います。
今まで無言でベビーカーを押して歩いていたけど、ベビーサインを始めてからは、会話をしながら、お散歩を楽しめるようになったという感想を以前、いただいたことがあります

お散歩しながら、鳥や花、車や飛行機などなど、ぜひ、サインでお話しながらお散歩を楽しんでくださいね♪
今日の絵本は、毎回、大好評の 「きんぎょがにげた」

お土産、ペットボトルのふたきんぎょ
お風呂に浮かべて、「さかな~」のサインしながら、遊んでくださいね

来月も元気におでかけください

うさぎがぴょ~ん
寒さがいくぶん緩んでましたね
朝から、水仕事がはかどります
今朝は出かける前に風呂掃除が完了
さて、本日、ベビーサイン・シダックスクラスの3回目でした。
ベビちゃんたち、それぞれに変化が出てきています
お名前を呼ぶと、振り向いて見つめてくれたり、はたまた「は~い
」とお手てを挙げてくれるお友達まで
お母さんたち、この1カ月、頑張って取り組んでくれていた様子が伝わります。
前回、「サインバブル」についてお話しましたが、今回は、その「サインバブル」が出始めたら、どうやって向き合えばよいのかについてお話しました。
「サインバブル」は、これから「ベビーサイン」が出てくる前の準備段階の時、
つまり、あともう少しで「ベビーサイン」が出てくるというしるし。
その子によっては、サインバブルの時期が長い子もいます。
でも、あきらめず、受け止めてあげて、見せ続ける
卒業していったお子さんとママさんも皆さん、この時期を越えて、越えたからこそ、あのかわいいお手ての会話を経験できているのです
まずは、あせらず!
そして、なにより、楽しんで
そして、少しでもお手てが動いたら、う~んと誉めてあげましょう

今日のお土産、ぴょんぴょんうさぎのように、アゲテアゲテ
でも、今日のクラスの様子を見ている限り、皆さん、アゲ上手~
この調子で、続けていってくださいね
あまり、力まず、ゆる~く、なが~く
今日の「ママトピック」
今年に入ってから、実行している、新月ワーク
にちなみ、今日は満月なので、手放したいモノ、思いなどを発表してもらいました
ちょっと、抽象的で難しかったかな~と話題を提供したとき、思ったのですが、
以外にも、皆さん、それぞれの思いをお話してくれました
ぜひ、実行していきましょうね~
今日は、3月がお誕生日のSちゃんのバースデーをみんなでお祝い
1年ってあっというま
我が子の誕生日は自分が一番頑張った日でもあると思います。
ということは・・・
自分の誕生日は母親の頑張った日でもある
自分の誕生日、母親へ感謝の思いを伝えましょう。
私も伝えますよ、空に向かってね
次回のクラスは、これまた、新月の3月22日
「ママトピック」予告しておきましたが(笑)、皆さん、元気におでかけくださいね~

朝から、水仕事がはかどります

今朝は出かける前に風呂掃除が完了

さて、本日、ベビーサイン・シダックスクラスの3回目でした。
ベビちゃんたち、それぞれに変化が出てきています

お名前を呼ぶと、振り向いて見つめてくれたり、はたまた「は~い


お母さんたち、この1カ月、頑張って取り組んでくれていた様子が伝わります。
前回、「サインバブル」についてお話しましたが、今回は、その「サインバブル」が出始めたら、どうやって向き合えばよいのかについてお話しました。
「サインバブル」は、これから「ベビーサイン」が出てくる前の準備段階の時、
つまり、あともう少しで「ベビーサイン」が出てくるというしるし。
その子によっては、サインバブルの時期が長い子もいます。
でも、あきらめず、受け止めてあげて、見せ続ける
卒業していったお子さんとママさんも皆さん、この時期を越えて、越えたからこそ、あのかわいいお手ての会話を経験できているのです

まずは、あせらず!
そして、なにより、楽しんで

そして、少しでもお手てが動いたら、う~んと誉めてあげましょう

今日のお土産、ぴょんぴょんうさぎのように、アゲテアゲテ

でも、今日のクラスの様子を見ている限り、皆さん、アゲ上手~

この調子で、続けていってくださいね

あまり、力まず、ゆる~く、なが~く
今日の「ママトピック」
今年に入ってから、実行している、新月ワーク


ちょっと、抽象的で難しかったかな~と話題を提供したとき、思ったのですが、
以外にも、皆さん、それぞれの思いをお話してくれました

ぜひ、実行していきましょうね~

今日は、3月がお誕生日のSちゃんのバースデーをみんなでお祝い

1年ってあっというま

我が子の誕生日は自分が一番頑張った日でもあると思います。
ということは・・・
自分の誕生日は母親の頑張った日でもある

自分の誕生日、母親へ感謝の思いを伝えましょう。
私も伝えますよ、空に向かってね

次回のクラスは、これまた、新月の3月22日
「ママトピック」予告しておきましたが(笑)、皆さん、元気におでかけくださいね~
ベビーサイン・シダックスクラス2回目♪
今日は、シダックスクラスの2回目でした
初回にお休みした二人が今日から参加で、ボーイズ2名、ガールズ4名、6組12名が揃いました
これから、半年間、このメンバーで楽しく盛り上がっていきましょ~
さてさて2回目の今日、早くもお手てがチラチラ、お歌が始まるとパラパラ
イイ感じ
今日は「ベビーサインの習得ステップ」についてお話しました
日本ベビーサイン協会のベビーサイン教室では、毎回、ベビーサインについて理論的なお話をします
ベビちゃんの教室なのに、理論~?
と思われるかもしれませんが、実はベビーサインを教えていく上でこの理論がとっても役立つのです!
特に、今日の「習得ステップ」はとっても大事
このことを理解しておくと、今、我が子はどの状態にいるかがわかって、お母さんの不安がなくなります
大事なことは、焦らず、比べず、根気よく

がたん、ごとん~♪
ゆっくりとみんなで楽しんでいきましょう~
今日のクラフト土産
電車が壊れるくらい、遊んでくださいませ(笑)

初回にお休みした二人が今日から参加で、ボーイズ2名、ガールズ4名、6組12名が揃いました

これから、半年間、このメンバーで楽しく盛り上がっていきましょ~

さてさて2回目の今日、早くもお手てがチラチラ、お歌が始まるとパラパラ

イイ感じ

今日は「ベビーサインの習得ステップ」についてお話しました

日本ベビーサイン協会のベビーサイン教室では、毎回、ベビーサインについて理論的なお話をします

ベビちゃんの教室なのに、理論~?

特に、今日の「習得ステップ」はとっても大事

このことを理解しておくと、今、我が子はどの状態にいるかがわかって、お母さんの不安がなくなります

大事なことは、焦らず、比べず、根気よく

がたん、ごとん~♪
ゆっくりとみんなで楽しんでいきましょう~
今日のクラフト土産

電車が壊れるくらい、遊んでくださいませ(笑)
NHKカルチャー、iCITY21クラス、最終回
昨日は、NHKカルチャー、ベビーサインiCITY21クラスの最終回でした。
残念ながら、お一人欠席で、全員での最終回を迎えることはできませんでしたが、お休みしたMちゃんの分まで、みんな動き回って盛り上げてくれました

大先輩の講師より10月から引き継いだ伝統あるNHKカルチャーのクラス、双子ちゃんを含む、10組21人の大所帯でのスタートでした
松本市内外、諏訪、岡谷、箕輪方面からも通ってきてくださった方もいらっしゃり、緊張感いっぱいで初回を迎えたのが、つい昨日のよう・・・
今回もかわいいベビちゃん、素敵なお母さんたちに恵まれて、ハッピーな半年間、最後は涙ウルウル
でした。
みなさんから温かいコメントをいただき、涙をこらえるのに、必死だったワタクシ・・・
*子供を優しく見守るということができるようになり、より愛おしく感じるようになった
*初めてベビーサインで会話が通じたときの嬉しそうな姿に、赤ちゃんもコミュニケーションをしたいんだと思った
*1か月に一度、ここにくることが励みになった、子供を連れて出かける自信がついた
*赤ちゃんはオトナが考えている以上にいろいろなことを理解しているんだなあとわかった!
*我が子がベビーサインでお話するようになったら、パパの態度が劇的に変わった!
*ベビーサインのおかげで家族の話題が増え、家族がひとつにまとまった!
*年の離れた兄が、ベビーサインで弟と意思疎通ができるようになり、兄弟の絆が強まった
などなど・・・
今回は家族に関する嬉しい変化の感想をたくさんいただきました
ベビーサインは、日ごろ一人で育児に奮闘するママの大変さを軽減させるツールのひとつでもありますが、家族をひとつにまとめる魔法のツールでもある
もともと、赤ちゃんは周囲の人々を幸せにする魔法を持っています。
ただ、その魔法に気付けない、気付かなくなってしまったオトナもいる。
ベビーサインは、その魔法を引き出す魔法でもあるんだな・・・
ベビーサイン講師となり、3年が過ぎましたが、改めて、この魔法のツールを多くのママやパパに知ってほしいな!と思いました
あっというまの半年間でしたが、みなさん、ありがとう~
もう少し、一緒に学びたい~という方たちのために、急きょ、延長レッスンをご用意しました
ご希望の方はご連絡くださいませ

延長レッスンに参加できない方も、今後もベビーサインについてのご相談はお受けしますので、遠慮なくご連絡くださいね


今回も、
笑って、泣いて、怒って、笑って!!
enjoy!happylife!
NHKカルチャーのベビーサインiCITY21クラスは、4月より新規開講いたします!
募集は3月1日から始まります。
詳しくは、コチラまで
残念ながら、お一人欠席で、全員での最終回を迎えることはできませんでしたが、お休みしたMちゃんの分まで、みんな動き回って盛り上げてくれました


大先輩の講師より10月から引き継いだ伝統あるNHKカルチャーのクラス、双子ちゃんを含む、10組21人の大所帯でのスタートでした

松本市内外、諏訪、岡谷、箕輪方面からも通ってきてくださった方もいらっしゃり、緊張感いっぱいで初回を迎えたのが、つい昨日のよう・・・
今回もかわいいベビちゃん、素敵なお母さんたちに恵まれて、ハッピーな半年間、最後は涙ウルウル

みなさんから温かいコメントをいただき、涙をこらえるのに、必死だったワタクシ・・・
*子供を優しく見守るということができるようになり、より愛おしく感じるようになった
*初めてベビーサインで会話が通じたときの嬉しそうな姿に、赤ちゃんもコミュニケーションをしたいんだと思った
*1か月に一度、ここにくることが励みになった、子供を連れて出かける自信がついた
*赤ちゃんはオトナが考えている以上にいろいろなことを理解しているんだなあとわかった!
*我が子がベビーサインでお話するようになったら、パパの態度が劇的に変わった!
*ベビーサインのおかげで家族の話題が増え、家族がひとつにまとまった!
*年の離れた兄が、ベビーサインで弟と意思疎通ができるようになり、兄弟の絆が強まった
などなど・・・
今回は家族に関する嬉しい変化の感想をたくさんいただきました

ベビーサインは、日ごろ一人で育児に奮闘するママの大変さを軽減させるツールのひとつでもありますが、家族をひとつにまとめる魔法のツールでもある

もともと、赤ちゃんは周囲の人々を幸せにする魔法を持っています。
ただ、その魔法に気付けない、気付かなくなってしまったオトナもいる。
ベビーサインは、その魔法を引き出す魔法でもあるんだな・・・
ベビーサイン講師となり、3年が過ぎましたが、改めて、この魔法のツールを多くのママやパパに知ってほしいな!と思いました

あっというまの半年間でしたが、みなさん、ありがとう~

もう少し、一緒に学びたい~という方たちのために、急きょ、延長レッスンをご用意しました

ご希望の方はご連絡くださいませ


延長レッスンに参加できない方も、今後もベビーサインについてのご相談はお受けしますので、遠慮なくご連絡くださいね


今回も、
笑って、泣いて、怒って、笑って!!
enjoy!happylife!
NHKカルチャーのベビーサインiCITY21クラスは、4月より新規開講いたします!
募集は3月1日から始まります。
詳しくは、コチラまで

シダックス・ベビーサインクラス1回目
今日から、13期のシダックス・ベビーサインクラスが始まりました
今期の受講者はボーイズ2名、ガールズ4名、6組のママとベビちゃん
これから、半年間、笑いあり、涙あり、楽しくベビーサインを学んでいきましょう~
皆さん、よろしくお願いします
初回の今日、残念ながら2組がお休み
このごろの気温差はママもベビちゃんも体調管理が難しい
次回は元気なお顔を見せてくださいね
1回目の今日は、ベビーサインに取り組むうえでのお約束♪をお話しました
一番大事なことは、ママも一緒に楽しむことです
ママが楽しいことは、ベビちゃんも楽しい!
ママが笑えば、ベビちゃんも笑います!
クラスでは、ワタクシ、毎回、我を忘れて、年も忘れて(笑)、歌い、踊ります
どうぞ、皆さんも、恥ずかしがらずに、我を忘れて、はじけてくださいませ!!
そして、このクラス、ママの息抜きの場にしてもらいたいと思っています。
ベビーサイン以外のトピックも随所に入れ込んでいます。
おいしい情報交換もいたしましょう~
次回は2週間後、まずは、語りかけに手を添えることに慣れてくださいね
それでは、次回、全員集合できますように~
お疲れ様でした

今期の受講者はボーイズ2名、ガールズ4名、6組のママとベビちゃん

これから、半年間、笑いあり、涙あり、楽しくベビーサインを学んでいきましょう~

皆さん、よろしくお願いします

初回の今日、残念ながら2組がお休み

このごろの気温差はママもベビちゃんも体調管理が難しい

次回は元気なお顔を見せてくださいね

1回目の今日は、ベビーサインに取り組むうえでのお約束♪をお話しました

一番大事なことは、ママも一緒に楽しむことです

ママが楽しいことは、ベビちゃんも楽しい!
ママが笑えば、ベビちゃんも笑います!
クラスでは、ワタクシ、毎回、我を忘れて、年も忘れて(笑)、歌い、踊ります

どうぞ、皆さんも、恥ずかしがらずに、我を忘れて、はじけてくださいませ!!
そして、このクラス、ママの息抜きの場にしてもらいたいと思っています。
ベビーサイン以外のトピックも随所に入れ込んでいます。
おいしい情報交換もいたしましょう~

次回は2週間後、まずは、語りかけに手を添えることに慣れてくださいね

それでは、次回、全員集合できますように~

お疲れ様でした

明日からベビーサイン・シダックスクラス始まります!
明日、2月9日(木)から、ベビーサイン・シダックスクラス13期が始まります
先月の体験会の後、6組の方から申し込みをいただき、6組で13期生スタートします
一日フリーだった昨日、教材やレジュメ、持ち物の準備に追われておりました。
前々から準備をしておこうと思うのですが、何せ、昔から一夜漬けタイプ
そして、ふと思い立って、今まで使っていたトピックのパネルを作り直してみました。
なかなかイイ感じ
ひと段落して、ブレイクタイム

kobaminちゃんからの差し入れ

こ~んなに大きいの
かりん糖1個で、ボリューム満点
コチラのかりん糖、関西では有名なんですって
詳しいことは、コチラのブログでどうぞ(笑)
kobaminちゃん、ごちそうさま
そして、ベビーサイン・シダックスクラスにお申込みの皆さま、明日、お待ちしております

暖かくしてお出かけくださいね♪

先月の体験会の後、6組の方から申し込みをいただき、6組で13期生スタートします

一日フリーだった昨日、教材やレジュメ、持ち物の準備に追われておりました。
前々から準備をしておこうと思うのですが、何せ、昔から一夜漬けタイプ

そして、ふと思い立って、今まで使っていたトピックのパネルを作り直してみました。
なかなかイイ感じ

ひと段落して、ブレイクタイム

kobaminちゃんからの差し入れ

こ~んなに大きいの

かりん糖1個で、ボリューム満点

コチラのかりん糖、関西では有名なんですって

詳しいことは、コチラのブログでどうぞ(笑)
kobaminちゃん、ごちそうさま

そして、ベビーサイン・シダックスクラスにお申込みの皆さま、明日、お待ちしております


暖かくしてお出かけくださいね♪
ベビーサイン・アイシティ21クラス、5回目
昨日は、NHKカルチャー・アイシティ21クラスでのベビーサインクラス、5回目でした。
先週から降り積もった雪がまだまだ残る道中、アイシティクラスは中信地区以外の安曇野市、南信地区からも大勢ご参加いただいていますので、心配しましたが、皆さん、無事に到着
、一安心でした。
1組、H君親子が体調悪くて、残念ながら欠席
インフルエンザも流行りだしていますので、どうぞ、お大事にしてくださいね。
5回目のこの日、いつものように出席のお返事をすると、みんながハイ
と手を揚げて、答えてくれました
なんだか、今日はすごいことになりそう~!!の予感的中
あちこちで、カワイイお手てが動いておりました
この日のお話は、ベビーサインの解釈について。
ベビーサインは基本、「一語文」です。
単語ひとつで、さまざまな意味のセンテンスを表してくるベビちゃんたち。
サインを出している表情、状況、周囲の様子などから、ベビーサインの奥の意味を理解してあげましょう
これは、後に「宇宙語(笑)」とも言える、お話始めの言葉を理解する訓練にもなりますよ
前回の絵本の時間では、気付くと、私が一人で読んでいる状態(笑)でしたが、この日はみんなまるで磁石がくっついているかのように寄ってきて~
ページをめくるたびに、私は後退(笑)

夢中になった今日の絵本
「きんぎょがにげた」
実はこれ、大型絵本

携帯電話の大きさと比べてください(笑)
デカイでしょ~!
この日はこれが大人気
「どこ~?」ってサインで聞くと、
「ココ」って指さしてくれました
他にもオススメ絵本

おなじみ、ぶうとピョンシリーズ、「おんなじ おんなじ」もとってもオススメ
こちらは、普通サイズ(笑)
最近ヒットは、右端の「でてこい でてこい」
葉っぱかな~?

おっ、カエルがぴょ~ん

ほかにもいろんな色のいろんなカタチから、動物たちがぴょんぴょん出てきます
色と形も覚えられるのでオススメ

小さすぎてわかりませんが(汗)、カエルの口からぴょんぴょんカエルが飛びでてます
アイシティクラスも次回は最終回、みなさん、元気にお出かけくださいね

先週から降り積もった雪がまだまだ残る道中、アイシティクラスは中信地区以外の安曇野市、南信地区からも大勢ご参加いただいていますので、心配しましたが、皆さん、無事に到着

1組、H君親子が体調悪くて、残念ながら欠席

インフルエンザも流行りだしていますので、どうぞ、お大事にしてくださいね。
5回目のこの日、いつものように出席のお返事をすると、みんながハイ


なんだか、今日はすごいことになりそう~!!の予感的中

あちこちで、カワイイお手てが動いておりました

この日のお話は、ベビーサインの解釈について。
ベビーサインは基本、「一語文」です。
単語ひとつで、さまざまな意味のセンテンスを表してくるベビちゃんたち。
サインを出している表情、状況、周囲の様子などから、ベビーサインの奥の意味を理解してあげましょう

これは、後に「宇宙語(笑)」とも言える、お話始めの言葉を理解する訓練にもなりますよ

前回の絵本の時間では、気付くと、私が一人で読んでいる状態(笑)でしたが、この日はみんなまるで磁石がくっついているかのように寄ってきて~

ページをめくるたびに、私は後退(笑)
夢中になった今日の絵本
「きんぎょがにげた」
実はこれ、大型絵本
携帯電話の大きさと比べてください(笑)
デカイでしょ~!
この日はこれが大人気

「どこ~?」ってサインで聞くと、
「ココ」って指さしてくれました

他にもオススメ絵本
おなじみ、ぶうとピョンシリーズ、「おんなじ おんなじ」もとってもオススメ
こちらは、普通サイズ(笑)
最近ヒットは、右端の「でてこい でてこい」
葉っぱかな~?
おっ、カエルがぴょ~ん

ほかにもいろんな色のいろんなカタチから、動物たちがぴょんぴょん出てきます

色と形も覚えられるのでオススメ

小さすぎてわかりませんが(汗)、カエルの口からぴょんぴょんカエルが飛びでてます

アイシティクラスも次回は最終回、みなさん、元気にお出かけくださいね


シダックス・ベビーサイン体験会報告
本日、シダックスクラスのベビーサイン体験会を行いました。
今朝は朝から雪
そんな悪天候にもかかわらず、8組の親子さんにご参加いただきました
みなさん、足場の悪い中、お出かけくださって、本当にありがとうございました。
体験会では、
ベビーサインの素晴らしいトコロ
をたくさんご紹介しています。
小さいお手で、「ママ、だいすき
」って言ってくれたら、日常の育児疲れがリセットされますよ~
ホント、カワイイのです
終了後、早速、お申込みをいただきました
本教室は2月9日からスタートいたします
ご検討中の方、お返事お待ちしております
ベビーサイン、もちろん、自己流でもやっていただけます。が、今日もお話ししましたが、ベビちゃんに使ってもらえるようになるには、ちょっとした、でもいくつかのコツが必要なんです。
教室では、そのコツとわかりやすく伝授して、楽しく学んでいただきますよ~♪
シダックスクラスは、毎回楽しいクラフトのお土産付き
です。
ベビーサイン以外の育児の悩み、おいしいもの情報、そして母として妻として、エンジョイライフを送る方法についてなどなど、深~いハナシなんぞもたまにはします(笑)
残念ながら、今回、ご参加いただけなかった方に嬉しいお知らせ
来週、2月3日(金)に、松本市村井にある、「トイザらス」さんで、ベビーサインのミニイベントを行います。
①11時~
②13時~
③14時30分~
各回、30分程度のミニイベントです。
参加費は無料
お申込みは、「トイザらス・ベビーザらス松本店」
85-5480 までお願いします。
今日、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
今朝は朝から雪

そんな悪天候にもかかわらず、8組の親子さんにご参加いただきました

みなさん、足場の悪い中、お出かけくださって、本当にありがとうございました。
体験会では、
ベビーサインの素晴らしいトコロ

小さいお手で、「ママ、だいすき


ホント、カワイイのです

終了後、早速、お申込みをいただきました

本教室は2月9日からスタートいたします

ご検討中の方、お返事お待ちしております

ベビーサイン、もちろん、自己流でもやっていただけます。が、今日もお話ししましたが、ベビちゃんに使ってもらえるようになるには、ちょっとした、でもいくつかのコツが必要なんです。
教室では、そのコツとわかりやすく伝授して、楽しく学んでいただきますよ~♪
シダックスクラスは、毎回楽しいクラフトのお土産付き

ベビーサイン以外の育児の悩み、おいしいもの情報、そして母として妻として、エンジョイライフを送る方法についてなどなど、深~いハナシなんぞもたまにはします(笑)
残念ながら、今回、ご参加いただけなかった方に嬉しいお知らせ

来週、2月3日(金)に、松本市村井にある、「トイザらス」さんで、ベビーサインのミニイベントを行います。
①11時~
②13時~
③14時30分~
各回、30分程度のミニイベントです。
参加費は無料

お申込みは、「トイザらス・ベビーザらス松本店」

今日、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました

明日はシダックス・ベビーサイン体験会です♪
明日、1月26日(木)、シダックス松本高宮北クラブ店にて、「ベビーサイン体験会」を開催します
参加のお申込みをいただいてる方々、明日、お待ちしております
明日も寒くなりそうです
暖かくして、お出かけくださいませ
明日は、室内に風邪などの感染予防に有効なアロマの精油を焚くつもりです。
お席、若干余裕がございますので、今からでも参加してみたいという方がいらっしゃいましたら、「オーナーへメッセージ」からご連絡くださいませ♪

参加のお申込みをいただいてる方々、明日、お待ちしております

明日も寒くなりそうです

暖かくして、お出かけくださいませ

明日は、室内に風邪などの感染予防に有効なアロマの精油を焚くつもりです。
お席、若干余裕がございますので、今からでも参加してみたいという方がいらっしゃいましたら、「オーナーへメッセージ」からご連絡くださいませ♪
タグ :ベビーサイン
ベビーサイン・iCIHY21教室4回目♪
昨日、ベビーサイン・iCIHY21教室4回目でした
風邪が気になる時期、お休みを心配しましたが、皆さん元気に全員集合

4回目、そろそろみんなベビーサインマジック
が起き始めている様子・・・
かわいいもみじがヒラヒラしている様子があちこちで見られました
そして、前回まで見られなかった部屋中を探検する様子も(^^ゞ
みんな、あんよが上手になってきましたね~
冒険心いっぱいのベビちゃんたちのハートをつかむのは一苦労
次回からはもっともっと、体を使った楽しい遊びをプログラムに取り入れなければ
と反省のレッスンでした
ああ、まだまだ未熟なわたし・・・(+o+)
講師としてクラスを受け持たせていただいているのだから、反省を生かし、よりよいレッスンを目指していかなければ
今年最後のベビーサインクラスで再確認です。
さて、この日は、出し始めたベビーサインを定着させるちょっとしたコツについてお話しました
せっかく出し始めたベビーサイン、その後の関わり方でどんどん広がっていきます
ということは、関わり方次第では、そのまま消滅してしまうことも・・・
この日、お話したことを心にとめて、ベビちゃんのサインを受け止めていってくださいね
そうそう、この日、ベビちゃんのサインの受け止め方の素晴らしい例を皆さんがたくさんしてくださいました
大きなクリクリのお目目でいつもじ~っと見つめてくれるKちゃん、出席のお返事のとき、私が「Kちゃ~ん
」と呼んだら、ニコニコしながら、お手てをまっすぐあげてくれたのです
その瞬間、全員のママさんが拍手喝采
ちょっと照れくさそうな症状を見せたKちゃん、でも、大きな自信になったはず
ようやくおすわりができるようになったYちゃん、お歌が流れ始めると、お手てをパチパチ
その姿を見て、またもやママさん全員で、「お~っ、すごいねえ
」と拍手
この光景、講師としても、そして、同じ母としても、心がほんわかする場面でした
クリスマスにちなんだ、パペット絵本を読むつもりだったのですが、時間が押しすぎて・・・(涙)

でもクラス全員でプレゼント交換をしました
一人300円以内で用意して、歌に合わせて、まわしっこ
私はコチラをいただきました↓↓↓

中身はなんでしょうか~???
ジャ~ン
コチラ↓↓↓

みんな大好き
アンパンマン
あら~、ワタシ、いただいちゃってよかったかしら
年明け、5回目のレッスンも皆さん、元気にお出かけくださいませ

風邪が気になる時期、お休みを心配しましたが、皆さん元気に全員集合


4回目、そろそろみんなベビーサインマジック


かわいいもみじがヒラヒラしている様子があちこちで見られました

そして、前回まで見られなかった部屋中を探検する様子も(^^ゞ
みんな、あんよが上手になってきましたね~

冒険心いっぱいのベビちゃんたちのハートをつかむのは一苦労

次回からはもっともっと、体を使った楽しい遊びをプログラムに取り入れなければ


ああ、まだまだ未熟なわたし・・・(+o+)
講師としてクラスを受け持たせていただいているのだから、反省を生かし、よりよいレッスンを目指していかなければ

今年最後のベビーサインクラスで再確認です。
さて、この日は、出し始めたベビーサインを定着させるちょっとしたコツについてお話しました

せっかく出し始めたベビーサイン、その後の関わり方でどんどん広がっていきます

ということは、関わり方次第では、そのまま消滅してしまうことも・・・

この日、お話したことを心にとめて、ベビちゃんのサインを受け止めていってくださいね

そうそう、この日、ベビちゃんのサインの受け止め方の素晴らしい例を皆さんがたくさんしてくださいました

大きなクリクリのお目目でいつもじ~っと見つめてくれるKちゃん、出席のお返事のとき、私が「Kちゃ~ん


その瞬間、全員のママさんが拍手喝采

ちょっと照れくさそうな症状を見せたKちゃん、でも、大きな自信になったはず

ようやくおすわりができるようになったYちゃん、お歌が流れ始めると、お手てをパチパチ

その姿を見て、またもやママさん全員で、「お~っ、すごいねえ


この光景、講師としても、そして、同じ母としても、心がほんわかする場面でした

クリスマスにちなんだ、パペット絵本を読むつもりだったのですが、時間が押しすぎて・・・(涙)
でもクラス全員でプレゼント交換をしました

一人300円以内で用意して、歌に合わせて、まわしっこ

私はコチラをいただきました↓↓↓
中身はなんでしょうか~???

ジャ~ン

みんな大好き


あら~、ワタシ、いただいちゃってよかったかしら

年明け、5回目のレッスンも皆さん、元気にお出かけくださいませ


ベビーサイン、NHKカルチャー・アイシティ21教室3回目
11月最終日、アイシティ21教室でのベビーサインクラス、レッスン3回目でした。
先週まで11月にしては暖かい日が続いていましたが、この日は朝から冷え込んで、残念ながら、お一人風邪で欠席
早く良くなりますように・・・
そして、もうお一人、一番お兄ちゃんだったSくんが、ママのお仕事復帰の関係で前回を最後に退会することとなり、8組での開催となりました。
集まってくれたみんなと元気いっぱいスタート
1か月ぶりの教室、みんな覚えていてくれたかな・・・?
もう、すでにサインを使いだしているお友達もいてびっくり
お母さんたちも、サインを使うことが自然になってきていて、素晴らしい~
教室では、私を始め、周りにいるママたちがみんなサインを使ってお話しています。
それを見ることだけでも、赤ちゃんたちにはすごく刺激になります
「あれ~、あっちのママも、こっちのママも、みんな、うちのママとおなじ手
の動きをしているぞ
もしかして、これがサインってヤツか~
!!」
気付きのきっかけになるんです。
教室に通うメリットのひとつ
今日は、「ベビーサインの見せ方のコツ」についてお話しました。
ベビーサインは視覚言語でもあるので、見せ方にちょっとしたコツが必要です
今日のお話を参考に、引き続き取り組んでいってくださいね~
でも、一番大事なことは、お母さんが楽しみながら
ですよ
不安なことは、いつでもご相談くださいね♪
次回も、元気でおでかけください
先週まで11月にしては暖かい日が続いていましたが、この日は朝から冷え込んで、残念ながら、お一人風邪で欠席

早く良くなりますように・・・
そして、もうお一人、一番お兄ちゃんだったSくんが、ママのお仕事復帰の関係で前回を最後に退会することとなり、8組での開催となりました。
集まってくれたみんなと元気いっぱいスタート

1か月ぶりの教室、みんな覚えていてくれたかな・・・?
もう、すでにサインを使いだしているお友達もいてびっくり

お母さんたちも、サインを使うことが自然になってきていて、素晴らしい~

教室では、私を始め、周りにいるママたちがみんなサインを使ってお話しています。
それを見ることだけでも、赤ちゃんたちにはすごく刺激になります

「あれ~、あっちのママも、こっちのママも、みんな、うちのママとおなじ手


もしかして、これがサインってヤツか~


気付きのきっかけになるんです。
教室に通うメリットのひとつ

今日は、「ベビーサインの見せ方のコツ」についてお話しました。
ベビーサインは視覚言語でもあるので、見せ方にちょっとしたコツが必要です

今日のお話を参考に、引き続き取り組んでいってくださいね~

でも、一番大事なことは、お母さんが楽しみながら


不安なことは、いつでもご相談くださいね♪
次回も、元気でおでかけください

ベビーサイン・シダックスクラス最終回
先週のこと、5月から始まった、ベビーサイン・シダックスクラスの最終回レッスンがありました
毎回のことですが、本当に、半年間はあっという間です
このクラスも、心と体の目覚ましい成長を感じながらの半年間でした
1歳過ぎてから、いろんなサインをしてくれるようになったKちゃん、教室の中でも、「おっぱい」や「もっと」のサインをカワイイお手てで見せてくれました。最終回のお歌では、「ありがとう」の投げキッスサインも見せてくれたね
こちらこそ、ありがとう~
サインを見せるようになって、とっても表情が豊かになってきたHくん。クラスでは一番のお兄ちゃん、言葉と一緒に返してくれるようになりました
話し言葉とベビーサイン、両方使って、楽しくコミュニケーションをとっていってね!
初回の時は、ママに抱っこして連れてきてもらっていたHちゃん、とっても活発になりました!体全体で、レッスンを楽しんでくれていましたね!表情もとっても豊かになって、ウサギさんが出てくる歌を振り返って見つめてくれました。もうじき、ママとたくさんお話できるようになるよ
一番、小さかったSくん、でも、一番活発だったね!
今は、「もっと」がわかりかけてきたころ、最終回でもしきりに「もっと」で伝えようとしてくれていたね。
これからがとっても楽しみです
途中、参加してくれたAちゃん、前回のクラスでは一番小さかったけれど、いきなり一番お姉さんになっちゃったね
サインしながらお話もしてくれるようになりました
おいしい
は言葉がハッキリ
ベビーサインのメリットのひとつ、言葉の理解も進んでいます
今回もかわいいベビちゃんと素敵なママとの出会いに恵まれた半年間でした。
本当に毎回思うことですが、ママたちのわが子に対する接し方を見て、初心に帰ることができます
ついつい怒ってしまう日々の自分の態度を反省
もしかしたら、反省を促すために、ベビーサイン講師という仕事に巡り合ったのかも・・・(^^ゞ
今回のクールの最中、大切な友人が旅立ってしまうという非常にショックな出来事がありました。
皆さんからもさりげないお心遣いをいただいて、本当に感謝しています。
改めて、健康であること、子供を育てていけること、子供と日々を重ねていけること、これらは何物にも代えがたい幸せなことであると感じています。
子供の成長を願わない親はいません。
そして、自分も感じられて育ってきたんだなあと思います。
半年間、通ってくださいましてありがとうございました
これからも、お子さんと一緒に笑って、泣いて、怒って、日々を重ねていってくださいね

このサイコロのように
ベビーサイン・シダックスクラスの次回開講は、来年1月からになります
体験会&説明会は、2012年1月12日(木)を予定しております
ご興味ある方、「オーナーにメッセージ」からお気軽にお問い合わせくださいませ

毎回のことですが、本当に、半年間はあっという間です

このクラスも、心と体の目覚ましい成長を感じながらの半年間でした

1歳過ぎてから、いろんなサインをしてくれるようになったKちゃん、教室の中でも、「おっぱい」や「もっと」のサインをカワイイお手てで見せてくれました。最終回のお歌では、「ありがとう」の投げキッスサインも見せてくれたね

こちらこそ、ありがとう~

サインを見せるようになって、とっても表情が豊かになってきたHくん。クラスでは一番のお兄ちゃん、言葉と一緒に返してくれるようになりました

話し言葉とベビーサイン、両方使って、楽しくコミュニケーションをとっていってね!
初回の時は、ママに抱っこして連れてきてもらっていたHちゃん、とっても活発になりました!体全体で、レッスンを楽しんでくれていましたね!表情もとっても豊かになって、ウサギさんが出てくる歌を振り返って見つめてくれました。もうじき、ママとたくさんお話できるようになるよ

一番、小さかったSくん、でも、一番活発だったね!

今は、「もっと」がわかりかけてきたころ、最終回でもしきりに「もっと」で伝えようとしてくれていたね。
これからがとっても楽しみです

途中、参加してくれたAちゃん、前回のクラスでは一番小さかったけれど、いきなり一番お姉さんになっちゃったね

サインしながらお話もしてくれるようになりました

おいしい


ベビーサインのメリットのひとつ、言葉の理解も進んでいます

今回もかわいいベビちゃんと素敵なママとの出会いに恵まれた半年間でした。
本当に毎回思うことですが、ママたちのわが子に対する接し方を見て、初心に帰ることができます

ついつい怒ってしまう日々の自分の態度を反省

もしかしたら、反省を促すために、ベビーサイン講師という仕事に巡り合ったのかも・・・(^^ゞ
今回のクールの最中、大切な友人が旅立ってしまうという非常にショックな出来事がありました。
皆さんからもさりげないお心遣いをいただいて、本当に感謝しています。
改めて、健康であること、子供を育てていけること、子供と日々を重ねていけること、これらは何物にも代えがたい幸せなことであると感じています。
子供の成長を願わない親はいません。
そして、自分も感じられて育ってきたんだなあと思います。
半年間、通ってくださいましてありがとうございました

これからも、お子さんと一緒に笑って、泣いて、怒って、日々を重ねていってくださいね

このサイコロのように

ベビーサイン・シダックスクラスの次回開講は、来年1月からになります

体験会&説明会は、2012年1月12日(木)を予定しております

ご興味ある方、「オーナーにメッセージ」からお気軽にお問い合わせくださいませ

ベビーサイン、iCIHY21教室2回目♪
パソコン、ようやく復旧しました
アップしたい出来事は山のようにありますが、まずは、昨日のベビーサイン・iCIHYクラス2回目のご報告
前回、お休みされてしまったRくんが加わり、全員集合
のはずだったのですが、残念ながら、二人がお休み・・・
寒暖差が激しく、体調管理、大人自身も難しいですね~
しかし、続々とやってきてくれたベビちゃんとママ
「はじまりの歌
」、覚えてくれたかな?
お歌が流れると、みんないっせいに凝視
9組18人の視線を浴びて、私のテンションもいつも以上にアップ

さて、今回は、「ベビーサインの習得ステップ」についてお話しました。
赤ちゃんたちは、どうやってベビーサインを覚え、使いだすのか?
この理論、ベビーサインを取り組むうえで、とっても重要なことなんです
見る→見て笑う(気付き)→真似して動かす→意味を知る→ベビーサイン!!
今、お子さんがどの状態にいるか、意識しながら、使ってみてくださいね
来月は晴れて全員集合できるかな?
次回、元気にお会いしましょう


アップしたい出来事は山のようにありますが、まずは、昨日のベビーサイン・iCIHYクラス2回目のご報告

前回、お休みされてしまったRくんが加わり、全員集合


寒暖差が激しく、体調管理、大人自身も難しいですね~
しかし、続々とやってきてくれたベビちゃんとママ

「はじまりの歌

お歌が流れると、みんないっせいに凝視

9組18人の視線を浴びて、私のテンションもいつも以上にアップ


さて、今回は、「ベビーサインの習得ステップ」についてお話しました。
赤ちゃんたちは、どうやってベビーサインを覚え、使いだすのか?
この理論、ベビーサインを取り組むうえで、とっても重要なことなんです

見る→見て笑う(気付き)→真似して動かす→意味を知る→ベビーサイン!!
今、お子さんがどの状態にいるか、意識しながら、使ってみてくださいね

来月は晴れて全員集合できるかな?

次回、元気にお会いしましょう

