http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
ラブ注入♡ 幼稚園最後のお弁当♪
昨日で、幼稚園での給食が最後、そして、今日で、幼稚園のお弁当が最後です
最後のお弁当は、

「ピンクのお花巻き巻き弁当
」
昨日、某スーパーで、桃色寿司の素なるものを見つけ、使ってみましたが、お弁当箱の色もピンクなので、いまいち、映えない?
詰めてみたところ、ビミョーなすきまが・・・
裂けるチーズを無理矢理切って、埋め込みました。
チューリップの海苔パンチで、おめかし
(実は、今回、これが、一番映えている?
)
こちらは、先週の、「ラブ注入
弁当」

おかずはあり合わせのものばかりですが、ことごとく、ハート型にしてみました
そして、帰宅後、こんな素敵な「感謝状」をもらいました

ラブ注入弁当の日に書いたと思われます(笑)(ピンク色の量が多いが、なんのおかずじゃ!?)
先生方の、母親の心をくすぐる演出に感謝とともに、涙涙
3年間、たった週1だけど、悩み続けたお弁当
初めの頃は、とにかく食べれる量で、食べやすいものを詰めるだけで、カワイイ弁当とはほど遠い、チビおやじ弁当のようなモノでした
それでも、毎週、お弁当箱、ピッカ
にして、空っぽになったお弁当箱を開けて、見せてくれて、
「まま~、きょうも、すっごく、おいしかったよ~
」
子供にお弁当を作れる喜び、
ありがとう、ありがとう、お母さんにしてくれて
地震の余波が続き、家を失い、避難所生活を続けている妊婦さんが、陣痛が始まって、救急車が入ってこれる道まで、がれきの中を痛みをこらえて歩いて、病院へたどりつき、赤ちゃんを出産したというニュースを見ました。
この方以外にも、地震後、赤ちゃんを出産したというニュースを聞きました。
退院しても、帰る家はなく、避難所へ戻るしかないとおしゃってました。
胸がはりさけそうです。
でも、生まれたての赤ちゃんを見るお母さんのまなざしは、この子のためにすべてを乗り越えようとする凛とした強さがありました。
小さなことにクヨクヨしていた自分、情けない。
祈ること以外にできること、まずは、義援金を送ります。

最後のお弁当は、
「ピンクのお花巻き巻き弁当

昨日、某スーパーで、桃色寿司の素なるものを見つけ、使ってみましたが、お弁当箱の色もピンクなので、いまいち、映えない?

詰めてみたところ、ビミョーなすきまが・・・

裂けるチーズを無理矢理切って、埋め込みました。
チューリップの海苔パンチで、おめかし


こちらは、先週の、「ラブ注入

おかずはあり合わせのものばかりですが、ことごとく、ハート型にしてみました

そして、帰宅後、こんな素敵な「感謝状」をもらいました

ラブ注入弁当の日に書いたと思われます(笑)(ピンク色の量が多いが、なんのおかずじゃ!?)
先生方の、母親の心をくすぐる演出に感謝とともに、涙涙

3年間、たった週1だけど、悩み続けたお弁当
初めの頃は、とにかく食べれる量で、食べやすいものを詰めるだけで、カワイイ弁当とはほど遠い、チビおやじ弁当のようなモノでした

それでも、毎週、お弁当箱、ピッカ

「まま~、きょうも、すっごく、おいしかったよ~

子供にお弁当を作れる喜び、
ありがとう、ありがとう、お母さんにしてくれて

地震の余波が続き、家を失い、避難所生活を続けている妊婦さんが、陣痛が始まって、救急車が入ってこれる道まで、がれきの中を痛みをこらえて歩いて、病院へたどりつき、赤ちゃんを出産したというニュースを見ました。
この方以外にも、地震後、赤ちゃんを出産したというニュースを聞きました。
退院しても、帰る家はなく、避難所へ戻るしかないとおしゃってました。
胸がはりさけそうです。
でも、生まれたての赤ちゃんを見るお母さんのまなざしは、この子のためにすべてを乗り越えようとする凛とした強さがありました。
小さなことにクヨクヨしていた自分、情けない。
祈ること以外にできること、まずは、義援金を送ります。
タグ :お弁当
すてきな17にんぐみ
今日は、娘の幼稚園の発表会がありました
毎年、この時期に行われる発表会、各クラスごと、劇を披露してくれます。
娘のクラスは、今年はコレ↓↓↓

すてきな三にんぐみ ならぬ 「すてきな17にんぐみとすてきななかまたち」
先生お手製の衣装を身につけて、ひとりひとりにセリフが与えられ・・・
最後はみんなで手をつないで、歌の合唱♪
母の目もうるみます
幼稚園の最後の発表会
本当にあっというまだったなあ・・・
年少さんたちのカワイイ発表を見たあとだったので、なおさら成長を感じました。
今日のお弁当は、

「すてきな三にんぐみ」
どうでしょう? ちと、ムリがあるかな~^^;

毎年、この時期に行われる発表会、各クラスごと、劇を披露してくれます。
娘のクラスは、今年はコレ↓↓↓
すてきな三にんぐみ ならぬ 「すてきな17にんぐみとすてきななかまたち」
先生お手製の衣装を身につけて、ひとりひとりにセリフが与えられ・・・
最後はみんなで手をつないで、歌の合唱♪
母の目もうるみます

幼稚園の最後の発表会
本当にあっというまだったなあ・・・
年少さんたちのカワイイ発表を見たあとだったので、なおさら成長を感じました。
今日のお弁当は、
「すてきな三にんぐみ」

どうでしょう? ちと、ムリがあるかな~^^;
タグ :発表会
お弁当1・2・3
カニ泳ぐ

先週は・・・

唐揚げ、海老とスナップエンドウのマヨ和え、にんじんのきんぴらに・・・
ごはんを詰める段階で、いきなり、
「ぜ~んぶ海苔のおにぎりがいい
」
えっ!! ごはんを詰めようと思っていたスペース・・・、おかずがない
本気で、コアラのマーチでも詰めようかと思いました
冷凍庫に、星型ポテト、よかった~、スペース埋まりました
そして、今週、

ピーマンの肉詰め、ミートスパ、うずらとちくわ、インゲン、にんじんの煮物
そして、やっぱり、海苔グルグルおにぎり
たった週1回だけなのに、毎週悩みます
でも、卒園まで、あとわずか・・・
さて、来週は何にしよう?


先週は・・・

唐揚げ、海老とスナップエンドウのマヨ和え、にんじんのきんぴらに・・・
ごはんを詰める段階で、いきなり、
「ぜ~んぶ海苔のおにぎりがいい

えっ!! ごはんを詰めようと思っていたスペース・・・、おかずがない

本気で、コアラのマーチでも詰めようかと思いました

冷凍庫に、星型ポテト、よかった~、スペース埋まりました

そして、今週、

ピーマンの肉詰め、ミートスパ、うずらとちくわ、インゲン、にんじんの煮物
そして、やっぱり、海苔グルグルおにぎり

たった週1回だけなのに、毎週悩みます

でも、卒園まで、あとわずか・・・

さて、来週は何にしよう?
タグ :お弁当
新年、初弁♪
今年最後のお弁当♪
昨日は、2学期最後のお弁当の日
いつも残さず、ピッカ
に食べてきてくれる娘ですが、最近、お友達の影響か、
「かわいく、かおとかかいて~
」
とか言ってきます
私、何度も言ってますが、お弁当作り、というか、お弁当詰めがスッゴク苦手
あれこれ、おかずは作るものの、何だか、かわいく詰められません・・・
いつも、こんな感じ・・・

この日は、黒いおにぎりがいいとのことで、のりグルグルおにぎりに、おかずをフツーに入れます・・・
先週、キャラ弁というのか、とにかく、顔を書いてみたお弁当

作ったときから、すでに口元から流血・・・
食べるときは、顔中血だらけ!? 目も片っぽ、取れてしまって、おぞましい顔になっていたそうな・・・
(ちなみに中味はチキンライスです)
そして、リベンジ、昨日のお弁当

雪だるま弁当
(クックパッドを参考にしてみました
)
ウインナーでサンタさんってのもあったけど、今の私には、これが精一杯
頑張りました
空になったお弁当箱を見せてくれて、
「ゆきだるま、とけちゃった~
」
カワイイことを言ってくれます
ちなみに、オットも同じ、ゆきだるま弁当
オット曰く、さすがに恥ずかしかったらしく、雪だるまのおにぎり、一気に呑みこんで・・・
「死ぬかと思った・・・
」
あら、大変

いつも残さず、ピッカ

「かわいく、かおとかかいて~

とか言ってきます

私、何度も言ってますが、お弁当作り、というか、お弁当詰めがスッゴク苦手

あれこれ、おかずは作るものの、何だか、かわいく詰められません・・・

いつも、こんな感じ・・・

この日は、黒いおにぎりがいいとのことで、のりグルグルおにぎりに、おかずをフツーに入れます・・・
先週、キャラ弁というのか、とにかく、顔を書いてみたお弁当

作ったときから、すでに口元から流血・・・

食べるときは、顔中血だらけ!? 目も片っぽ、取れてしまって、おぞましい顔になっていたそうな・・・

(ちなみに中味はチキンライスです)
そして、リベンジ、昨日のお弁当


雪だるま弁当

(クックパッドを参考にしてみました

ウインナーでサンタさんってのもあったけど、今の私には、これが精一杯

頑張りました

空になったお弁当箱を見せてくれて、
「ゆきだるま、とけちゃった~

カワイイことを言ってくれます

ちなみに、オットも同じ、ゆきだるま弁当

オット曰く、さすがに恥ずかしかったらしく、雪だるまのおにぎり、一気に呑みこんで・・・
「死ぬかと思った・・・

あら、大変

1学期最後のお弁当
火曜日、1学期最後のお弁当の日。

カボチャコロッケ、ほうれん草の胡麻和え、ウインナ、プチトマトのいり卵カップ、冷凍グラタン、ポケモンかまぼこ
カボチャコロッケは、実家の庭で取れたもの、煮物にしたけど、全く食べないので、塩そぼろを入れて、コロッケにリメイク
ワタシ的には、すっごい上出来だったんだけど、娘にはすっごい不評・・・
なんでも、
「おちゃといっしょにたべた
」・・・、つまりは、流し込んだってことでしょうか・・・?
でも、今日も残さず、ピッカ
に食べてきました
今日、一番美味しかったおかずは?
「えーとねー、グラタン(冷食ですよ
)とカマボコ(これも市販のよ!!)」
それって、どっちも母の味じゃないんだけどな~
最近、冷凍食品のお弁当おかずが気になる様子の娘
毎朝、オットの弁当を見つめては、
「いいなあ~、パパは毎日ママ弁当で・・・。うちも(なぜか、自分のことを’うち’と言います。女子の中での流行り?)、毎日、ママ弁当がいい~」
と呟いていますが、それは、おそらく、オットの弁当の冷食が気になるからなんでしょうね・・・

カボチャコロッケ、ほうれん草の胡麻和え、ウインナ、プチトマトのいり卵カップ、冷凍グラタン、ポケモンかまぼこ

カボチャコロッケは、実家の庭で取れたもの、煮物にしたけど、全く食べないので、塩そぼろを入れて、コロッケにリメイク

ワタシ的には、すっごい上出来だったんだけど、娘にはすっごい不評・・・

なんでも、
「おちゃといっしょにたべた


でも、今日も残さず、ピッカ


今日、一番美味しかったおかずは?
「えーとねー、グラタン(冷食ですよ

それって、どっちも母の味じゃないんだけどな~

最近、冷凍食品のお弁当おかずが気になる様子の娘

毎朝、オットの弁当を見つめては、
「いいなあ~、パパは毎日ママ弁当で・・・。うちも(なぜか、自分のことを’うち’と言います。女子の中での流行り?)、毎日、ママ弁当がいい~」
と呟いていますが、それは、おそらく、オットの弁当の冷食が気になるからなんでしょうね・・・

お弁当
火曜日は、娘の幼稚園、お弁当の日です
先週のお弁当
時計博物館
を見学したあと、松本城で食べるとのこと。
お外で食べるときは、やっぱり、おにぎり
ってことで・・・。

アスパラベーコン巻き、カニカマ卵焼き(娘、最近の一番のお気に入り
)、キャンディチーズ、プチトマト、ひじき、にんじんキンピラ
おにぎりは、きのこの炊き込みご飯です。
こちらは先々週↓↓↓

ひじき、かにかま卵焼き、マカロニサラダ、ハンバーグ、謎?のおかず
(何なのか、思い出せません・・・
)
よく見ると、毎週、同じようなおかずが入っていますが、お弁当に入れる量って、とても少ないので、まとめて作ったときに、冷凍保存しています。
なので、先月はからあげオンリー、今月はハンバーグオンリーなど、主食は1カ月同じようなものが続くことも・・・^^;
朝が非常に苦手な私、起きてから、15分で仕上げるためには、冷凍保存はかかせません
オットの弁当は、余っているものなんでも、詰められるのですが、娘の弁当となると、そうもいかず・・・。
オット曰く、火曜日の弁当は、おかずの数が多い!そして、昨日の夕飯とは別のおかずが入っているとのことです・・・
(確かに、オットは、前日の夜、昼、たまに朝も・・、おんなじメニュー食べてます
)
そして、木曜日は、娘はパン給食の日なので、白米も持っていきません。
必然的に、木曜日は、弁当屋は定休日
普段、私は、自分が母親である
という自覚に欠けているところがあるのですが、お弁当を作ると、遠い日の母親の姿を思い出し、
「甘い卵焼きと、甘く煮たお肉入れてね!」とリクエストしていた幼い自分を思い出します。
あの時の私の瞳は、今の娘の瞳と同じなのかな、私は、こんなキラキラした瞳でお母さんを見つめていたんだね
先週のお弁当
時計博物館

お外で食べるときは、やっぱり、おにぎり


アスパラベーコン巻き、カニカマ卵焼き(娘、最近の一番のお気に入り

おにぎりは、きのこの炊き込みご飯です。
こちらは先々週↓↓↓

ひじき、かにかま卵焼き、マカロニサラダ、ハンバーグ、謎?のおかず


よく見ると、毎週、同じようなおかずが入っていますが、お弁当に入れる量って、とても少ないので、まとめて作ったときに、冷凍保存しています。
なので、先月はからあげオンリー、今月はハンバーグオンリーなど、主食は1カ月同じようなものが続くことも・・・^^;
朝が非常に苦手な私、起きてから、15分で仕上げるためには、冷凍保存はかかせません

オットの弁当は、余っているものなんでも、詰められるのですが、娘の弁当となると、そうもいかず・・・。
オット曰く、火曜日の弁当は、おかずの数が多い!そして、昨日の夕飯とは別のおかずが入っているとのことです・・・


そして、木曜日は、娘はパン給食の日なので、白米も持っていきません。
必然的に、木曜日は、弁当屋は定休日

普段、私は、自分が母親である

「甘い卵焼きと、甘く煮たお肉入れてね!」とリクエストしていた幼い自分を思い出します。
あの時の私の瞳は、今の娘の瞳と同じなのかな、私は、こんなキラキラした瞳でお母さんを見つめていたんだね

タグ :お弁当
お弁当
幼稚園、新入児さんに合わせて、全員午前保育
給食食べずに帰ってきます
毎日、オットにお弁当を持たせているワタクシ(オットの同僚からは、鬼嫁弁当と呼ばれているらしいのですが・・・
)、意識朦朧の中、弁当作っていると、娘が、
「まま、ウチ(最近、自分のことを``ウチ``と言う娘
、幼稚園で流行っているそうな・・・)のおべんとうもつくっておいてね
」
お弁当箱に詰めれば、少々苦手なものも残さず食べる娘。
夕飯に出したら、ほとんど手をつけないであろうものもイン
してみました

肉団子、小松菜ともやしとエノキの胡麻和え、ちくわキュウリ、カボチャとウインナーとソテー、おから
おから大好き
なワタクシですが、娘は苦手
でも、さすが、お弁当箱マジック

今日もピッカ
に食べてくれました

給食食べずに帰ってきます

毎日、オットにお弁当を持たせているワタクシ(オットの同僚からは、鬼嫁弁当と呼ばれているらしいのですが・・・

「まま、ウチ(最近、自分のことを``ウチ``と言う娘


お弁当箱に詰めれば、少々苦手なものも残さず食べる娘。
夕飯に出したら、ほとんど手をつけないであろうものもイン



肉団子、小松菜ともやしとエノキの胡麻和え、ちくわキュウリ、カボチャとウインナーとソテー、おから
おから大好き


でも、さすが、お弁当箱マジック


今日もピッカ


今年最後のお弁当
今週で幼稚園の3学期が終了します。
今日が、今年最後のお弁当の日
「カワイイ
お弁当にしてね
、はーときゃっちぷりきゅあのカマボコも入れてね!!」
最後もカマボコ・・・

おかずは、酢豚(当然、昨日の夕飯です
)
スナップエンドウとプチトマト、デザートに生パイン。
ワカメおにぎりと塩むすび。
私の体調が優れず、超手抜き
空っぽのお弁当箱と、一緒に、一枚のカード

「いちねんかん、おいしいおべんとうをつくってくれて、ありがとう
」
おにぎりと、赤いのは、酢豚の赤ピーマンだそうです
ことらこそ、いつも、ピッカ
に食べてきてくれて、ありがとう
ほんとに、ほんとにありがとう
今日が、今年最後のお弁当の日

「カワイイ


最後もカマボコ・・・


おかずは、酢豚(当然、昨日の夕飯です

スナップエンドウとプチトマト、デザートに生パイン。
ワカメおにぎりと塩むすび。
私の体調が優れず、超手抜き

空っぽのお弁当箱と、一緒に、一枚のカード

「いちねんかん、おいしいおべんとうをつくってくれて、ありがとう

おにぎりと、赤いのは、酢豚の赤ピーマンだそうです

ことらこそ、いつも、ピッカ


ほんとに、ほんとにありがとう

タグ :お弁当
お弁当
娘の幼稚園では、毎週1回、手作り弁当の日があります。
毎日だと、そんなに気合いを入れることもないのですが(現に、オットの弁当は、夕飯の残りがイン!!
)
週1となると、子供も楽しみにしていて、アレコレ、注文つけてきます
学生の頃から、自分で弁当つめていましたが、これが大の苦手分野
誰に見せるわけでもなし、お腹が満たされればよしとしていた弁当
しかし、娘のものとなると、そういうわけにもいかず・・・
週1弁当、冷凍食品に頼らず、ナントカ、頑張っています
先週のお弁当は、コチラ

きのこの炊き込みご飯をおにぎりにして、花抜き型でハムと人参をトッピング
とり唐揚げの甘酢風、カニカマと海苔の卵焼き(ハート型になっています
)
枝豆を楊枝にさして、飾ってみました。
そして、
本日の娘のリクエスト
はーときゃっちぷりきゅあのカマボコ入れて~
このカマボコ、普通の板カマボコの半分の量しかなくて、値段は倍・・・
子供の心理をくすぐるのかなあ~
お弁当、いつも、ピッカピッカ
に食べてきてくれます
苦手なものでも、お弁当に入れると、きれいに食べてきます
さて、本日の感想
母:「今日のお弁当、何が一番美味しかった?」
娘:「えっとね~、
はーときゃっちぷりきゅあのカマボコ!!
母:「・・・・・
」
そういえば、以前、幼稚園に上がる前に通っていた幼児教室で、お母さんの作ったごはんで何が一番好きか言うってのがあって、娘は満面の笑みで、
「卵かけごはん
」
って答えてましたっけ・・・
まあ、ごはんは炊いたけどさ
先日、友人に話したら、もっと上手の子がいました
その子は、何て答えたかというと・・・
「みず」
毎日だと、そんなに気合いを入れることもないのですが(現に、オットの弁当は、夕飯の残りがイン!!

週1となると、子供も楽しみにしていて、アレコレ、注文つけてきます

学生の頃から、自分で弁当つめていましたが、これが大の苦手分野

誰に見せるわけでもなし、お腹が満たされればよしとしていた弁当

しかし、娘のものとなると、そういうわけにもいかず・・・
週1弁当、冷凍食品に頼らず、ナントカ、頑張っています

先週のお弁当は、コチラ

きのこの炊き込みご飯をおにぎりにして、花抜き型でハムと人参をトッピング

とり唐揚げの甘酢風、カニカマと海苔の卵焼き(ハート型になっています

枝豆を楊枝にさして、飾ってみました。
そして、
本日の娘のリクエスト

はーときゃっちぷりきゅあのカマボコ入れて~
このカマボコ、普通の板カマボコの半分の量しかなくて、値段は倍・・・

子供の心理をくすぐるのかなあ~
お弁当、いつも、ピッカピッカ


苦手なものでも、お弁当に入れると、きれいに食べてきます

さて、本日の感想
母:「今日のお弁当、何が一番美味しかった?」
娘:「えっとね~、
はーときゃっちぷりきゅあのカマボコ!!
母:「・・・・・

そういえば、以前、幼稚園に上がる前に通っていた幼児教室で、お母さんの作ったごはんで何が一番好きか言うってのがあって、娘は満面の笑みで、
「卵かけごはん

って答えてましたっけ・・・

まあ、ごはんは炊いたけどさ

先日、友人に話したら、もっと上手の子がいました

その子は、何て答えたかというと・・・
「みず」