プロフィール
sorahana
sorahana
松本市出身、ヨガインストラクター(RYT200時間TT修了)、シニアヨガインストラクター、AFSベーシックピラティスンストラクター、日本ベビーサイン協会認定講師。
松本市内でベビーサイン教室と赤ちゃん連れのヨガサークル、一般向けヨガクラスをやっています♪

一女、一犬の母(笑)
娘に助けられ、育てられ、愛犬に癒される日々。

現在の活動状況

~YOGA~
☆女性専用岩盤浴「石の癒」(松本市村井)
 *聖石ヨガ 第2,4火曜日午前中、それ以外の日曜日午前中

☆ベビママYOGAクラブ ヨガサークル 
松本市内公民館3会場(詳しくはブログ、サークル案内をご覧ください。)
 *ベビちゃん連れ限定ヨガ
 *子連れOKママヨガ

☆sora*hana ココロヨガ 
 *craft松本アトリウム内 ギャラリールーム 毎週月曜日、10時15分~
 *自宅ルーム 月1~2回、水曜日

☆誰でも気軽にヨガクラス
 *松本市今井福祉ひろば 第3金曜日、10時半~
 *松本市島立福祉ひろば 第3月曜日、13時半~
 *安曇野市三郷子育てサークル 不定期木曜日、10時半~


~ベビーサイン~
☆NHK文化教室・iCITY21松本クラス
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全6回半年コース

☆松本クラス(craft松本アトリウム内 ギャラリールーム)
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全8回半年コース 

※「ベビーサイン」「Baby Signs」は、日本ベビーサイン協会および米国Baby Signs Inc の登録商標です。

ヨガ、ベビーサインともに、出張講座致します!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
過去記事
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html

ご褒美のボタン海老

2014年08月28日

 sorahana at 23:23 | Comments(2) | ヨガ | 子育て | グルメ
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです!

すっかり秋の気配。
暑いの苦手な我が家の次女(?)のはなちゃん、朝も涼しく快適なのか、ますます、起きてきません~(笑)
ご褒美のボタン海老

おかげで、新学期が始まったものの、ますます起きれないワタシ・・・face03

自分で自分のことを犬だとは思っていない、はなちゃん・・・。
しつけとしてはね~、いかがなものかと思いますが、もう、仕方ない(笑)

我が家にやってきた当初、パピー時代は、寝るのはもちろん、家で一人で留守番させるときもゲージに入れていましたが、いつからか、同じ布団で寝るように・・・(;^ω^)
トイプードルは、抜け毛が全くないのですよー!
なので、布団で一緒にゴロゴロしても、毛だらけの心配は全くなしicon23
そして、犬の匂いってのも全くありません!

寝入りは、娘の布団で、朝方は、気付くと私の隣で寝ていますicon06
これがかわいいの、なんのface05
ますます寝るのが楽しみになっちゃって~・・・、そして起きれず・・・(苦笑)





さて、またしても前置きが長い!!
どんどんたまっているブログネタですが、先週の夏休み最終日のママヨガのこと。

夏休み最終日、8月19日、この日は、芳川公民館でのママヨガデー。
この日も娘を同行icon16
デモのアシスタントをやってもらうつもりでしたが、娘が、「ワタシもヨガ、やりたい~!後ろでマット敷いてやる!」
というので、メンバーさんに混じって、後ろでスタンバイ。

ご褒美のボタン海老最初こそ、マジメにやっていましたが、
そのうちに、ふと見ると、
「ああ、疲れた・・・」とマットにゴロ~ン
なんとも、自由気ままな生徒であります・・・icon20

ムスメ以外のメンバーさんは、この日ももくもくと汗を流していきましたー!
この日も朝は涼しかったものの、だんだん気温が上昇してきて、熱気が~icon14
暑いときには、アクティブに動いて、体のキレをよくしていくと、スッキリしてきます!

思いきり動いたあとのシャバ・アーサナは、心地よさをより味わうことができます!
それこそ、「ああ、疲れた~」 ゴロ~ンって、無になれるのよねicon12

この日は、シャバ・アーサナでママたちが無になっているときに、ココロくすぐられる光景が・・・

ご褒美のボタン海老ママたち、ねんねだから、シ~ッねface06
って、ワタシが口元でシ~ッてしたら、それまで騒いでいた子たちが、そろって窓際で静かになって、なにやら相談しているみたい!face02

かわいい~
















ご褒美のボタン海老
奇跡的な静寂な時間(笑)

娘は、完全に寝ていたそうな・・・(笑)










ご褒美のボタン海老コレ、ドーゾって言ってたのかな?

すごい、ナイスショット~、ワタシ~trip02


















ベベちゃん時代、べべちゃんから少し上のギャング時代って、突然の機嫌の悪さによる泣きわめきに振り回されることがある。
私もそりゃあ、ありました、ありました・・・face07

でもね~、一瞬の笑顔やしぐさで、もう、そんなのどうでもいいや!って、かわいいから許す!ってなってしまうのですよ~icon10
2014年の夏は一度きり!
当たり前ですが・・・、だから、どの子もこの夏は一度きり、今は今しかないのです。
サークルに来てくれる子たちは、どの子もどこの子も、本当にかわいい。
出会う親子さん、みんなが健康で幸せでありますようにと願わずにはいられない。

来月もお待ちしていますー!

9月のスケジュールはコチラ↓↓↓
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1558895.html

さて、この日はアシスタント料というか、付き合ってくれたお礼は・・・
ご褒美のボタン海老
「あっちゃん寿司」のお寿司~
コチラのお店、回転すし屋さんですが、機械ではなく、職人さんがシャリから握ってくれる、ちょっとグレードが高いお寿司屋さん。


お皿の色によって、値段が違うので、皿の色を見ながらのドキドキ回転ですが(笑)

夏休み最終日だし、明日から2学期頑張ろうってことで、「ボタン海老」icon12
この日の一番の高額皿(笑)

一口食べて、娘の顔色がパ~っとピンクにicon14


「おいしいicon06
さらに、
「ついてきてヨカッタicon12
と・・・(笑)


お皿には2つのボタン海老
ひとつを食べて、

「ママの分だよ」って・・・。
ためらわずに食べてしまうのではなく、一応、気を使うことはできている(笑)
その気持ちで十分、もうひとつも食べてもらいましたよー!

この夏休み、ヨガサークルに一緒に連れてきて、娘の以外な一面を知ることができた。
以外にも、子供好きなんだということface08
そして、もっと以外なのは、あやし方がウマイicon14

この日、帰り際、笑顔で近づいてきてくれていたRちゃんのことを
「かわいい~、Rちゃん、かわいい~、あんな妹ほしい~。」とつぶやいておりました。

そして、帰宅後、すぐに、お仕事図鑑なる本を引っ張り出し、

「保母さんいいな~、幼稚園の先生もいいな~、小さい子、かわいい~、今日の子たち、みんなかわいかった~icon06
と・・・。
そして、さらに
「ママ、いいね~、お仕事のとき、いつもあんなかわいい子たちと一緒なんでしょ~、いいな~」

娘は、何の苦労もせずに授かることができたので、妹か弟は自然に授かるものだと思っていました。
欲しいと思ったら、すぐに授かるだろうと・・・

でも、やはり、子供を授かるってことは、いろんな奇跡が重なり合っていたのだなあと、いまさら。

もちろん、もう一人、子供がいたら・・・なんて、考えないことはありませんが、タラ、レバを思うと、今はない!
「今」を大事に、「今」が大事!

「今」出会えている人たちに感謝☆感謝☆






同じカテゴリー(ヨガ)の記事画像
11/18のママヨガ、3人の決めポーズ!!
進化しているワタシタチ!10/21芳川ママヨガ
芳川ママヨガとはなちゃんのトリミング
「自分」と向き合う時間の大切さ
パルピテーション!(動悸)
9月のヨガサークル、始まりましたー!
同じカテゴリー(ヨガ)の記事
 11/18のママヨガ、3人の決めポーズ!! (2014-11-29 16:54)
 進化しているワタシタチ!10/21芳川ママヨガ (2014-10-28 17:28)
 芳川ママヨガとはなちゃんのトリミング (2014-10-15 14:18)
 「自分」と向き合う時間の大切さ (2014-10-14 22:45)
 パルピテーション!(動悸) (2014-09-03 15:46)
 9月のヨガサークル、始まりましたー! (2014-09-02 16:02)

この記事へのコメント
なんだか、夏の終わりだな~~って・・・。でも、振り返らずに、これからを、今を、大事にしていきたいな~って気持ちがとてもよく伝わってきました。
今までのいろいろをふまえつつ、これからを大切にする。
ありがたく身近にいる、子供を見て、何かをいつも確認する。そんなことをとてもよく最近感じます。
Posted by kazumi at 2014年08月29日 05:14
kazumi先生~♪
相変わらず、お早い朝ですね~、うらやましい(笑)
あたりまえの日常は、実はとても尊いことなんですよね~。そして、本当にありがたく身近にいてくれて、無償の愛を注いでくれる子供に感謝☆
Posted by sora*hanasora*hana at 2014年08月29日 07:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。