プロフィール
sorahana
sorahana
松本市出身、ヨガインストラクター(RYT200時間TT修了)、シニアヨガインストラクター、AFSベーシックピラティスンストラクター、日本ベビーサイン協会認定講師。
松本市内でベビーサイン教室と赤ちゃん連れのヨガサークル、一般向けヨガクラスをやっています♪

一女、一犬の母(笑)
娘に助けられ、育てられ、愛犬に癒される日々。

現在の活動状況

~YOGA~
☆女性専用岩盤浴「石の癒」(松本市村井)
 *聖石ヨガ 第2,4火曜日午前中、それ以外の日曜日午前中

☆ベビママYOGAクラブ ヨガサークル 
松本市内公民館3会場(詳しくはブログ、サークル案内をご覧ください。)
 *ベビちゃん連れ限定ヨガ
 *子連れOKママヨガ

☆sora*hana ココロヨガ 
 *craft松本アトリウム内 ギャラリールーム 毎週月曜日、10時15分~
 *自宅ルーム 月1~2回、水曜日

☆誰でも気軽にヨガクラス
 *松本市今井福祉ひろば 第3金曜日、10時半~
 *松本市島立福祉ひろば 第3月曜日、13時半~
 *安曇野市三郷子育てサークル 不定期木曜日、10時半~


~ベビーサイン~
☆NHK文化教室・iCITY21松本クラス
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全6回半年コース

☆松本クラス(craft松本アトリウム内 ギャラリールーム)
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全8回半年コース 

※「ベビーサイン」「Baby Signs」は、日本ベビーサイン協会および米国Baby Signs Inc の登録商標です。

ヨガ、ベビーサインともに、出張講座致します!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
過去記事
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html

箍を締める子育て

2013年03月19日

 sorahana at 23:01 | Comments(2) | 小学校
今日は市内のほとんどの小学校が卒業式でした。
2年生がおしまい。
早いものです。
卒業式のあと、離任式があり、娘の担任の先生は離任されることに・・・icon11
なんとなく、予想はしていたものの、やはりショック∑(O_O;)
真っ赤な目で帰ってきました・・・(;>_<;)

入学から2年、お世話になった担任の先生は、本当に素晴らしい先生でしたicon12
この先生に出会えたこと、担任として受け持ってもらえたことは、本当にラッキーで、親子共に、たくさんの学びを得ることができました。

参観日のあとの学級PTAで、毎回、今の子供たちへ親としての関わり方をお話ししてくれて、それが、毎回、本当に心に響くお話しでした。
先日、最後の参観日でのお話しは・・・

「箍(たが)を締めた子育てをすること」

箍(たが)とは、桶や樽などの周囲に巻いて、それをしめるための竹や金属製の輪のことです。

箍がきちんと締まっていれば、子供はまっすぐに育ちます。
子育てに必要なのは、3つの箍

一、手本となる行動を親がする

一、人を助けたり、役に立つような行動ができるような場面をあえて作ってやること(←そうすることで、第3者から、感謝の言葉をかけてもらえる)

一、きちんと叱ること(家族のルールに反したときなど)


褒めて育てるということももちろん大事ですが、純粋な低学年は、親が見本、お手本です。
やみくもに褒めるのではなく、行動を取らせて、褒めてもらえる状況を作り、褒めること。
そして、叱るときにはきちんと叱る!

この「叱るときはきちんと叱る!」だけは、文句なくできているワタクシでしたが・・・icon10

そして、1、2年生は、根っこを増やし、3、4年は葉っぱを増やし、5、6年で実を実らせることvolunteer
過度な肥料や水は、根っこが腐り、葉っぱが落ちてしまう・・・
子供は自分で大きくなる力を持っている。
枯れないように、水と肥料を少しずつ、その子の力を信じて、見守ることicon23

先生の言葉は、親として迷う日々の私の心に、毎回ガツンと響いたものでした・・・

この先生との出会いは、本当に感謝icon12
箍を締める子育て


こんなふうに、まっすぐな花を咲かせるように、私も今一度、「箍を締めて」、親として成長していきたいと思います。

M先生、2年間ありがとうございましたface02


タグ :卒業式

同じカテゴリー(小学校)の記事画像
6月・ヨガ始まりましたー!
餃子と分度器
おめでとう♪
デラックス弁当と涙の手紙
赤ちゃんパワー
久々、お弁当
同じカテゴリー(小学校)の記事
 6月・ヨガ始まりましたー! (2014-06-03 15:23)
 餃子と分度器 (2014-05-02 13:48)
 おめでとう♪ (2014-04-27 21:28)
 デラックス弁当と涙の手紙 (2013-02-20 17:00)
 赤ちゃんパワー (2013-02-20 16:35)
 久々、お弁当 (2012-10-18 09:19)

この記事へのコメント
エエ話やわ~ 夫婦二人生活でも勉強になりまする~
Posted by kobaminkobamin at 2013年03月22日 19:19
ね~!!
ガツンとくるでしょ~!!
Posted by sora*hanasora*hana at 2013年03月29日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。