http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
運動会♪
2011年09月24日
sorahana at 17:00 | Comments(0) | 小学校
先週の土曜日、小学校の運動会でした
ピカピカ1年生の娘、初の運動会
張りきりすぎたのか、運動会前々日にいきなり39度!!の発熱
翌日になっても平熱に下がらず、今年はダメかと諦めましたが、そこは幼稚園皆勤の鉄人娘
、奇跡的に復活し、親の心配をよそに、元気に参加できました

当日は、曇り
病み上がり(親にも^^;)にはラッキーな天候でした
しかし!! 全校生徒数、1000人近くのマンモス小学校
娘の姿を把握するのも一苦労
唯一の個人競技、「かけっこ」すら、娘の姿を確認できないまま、終わっていました(笑)

1年生の競技、「紅白玉入れ」
もちろん、わかるわけなし(笑)
昨年の幼稚園の感動
、涙の運動会
と比べると・・・、ちょっとサミシイ気もしましたが、まあ、前々日の発熱騒動を思えば、元気に参加できたことだけでよしとしましょう
私の時代は、運動会と言えば、一日行事、母親は一家全員分のお弁当をお重に詰めて、それこそ、朝早くから準備してくれていましたが、今は、熱中症対策とやらで、お昼には終了。
子供たちはお弁当持参でしたが、親たちは昼には解散
さみしいような気もしますが、朝早くから重箱弁当なんて、ぜ~~~ったいムリ
改めて、お母さんってすごかったんだな
ああ、こんなダメダメ娘でごめんなさい

ピカピカ1年生の娘、初の運動会

張りきりすぎたのか、運動会前々日にいきなり39度!!の発熱

翌日になっても平熱に下がらず、今年はダメかと諦めましたが、そこは幼稚園皆勤の鉄人娘


当日は、曇り

病み上がり(親にも^^;)にはラッキーな天候でした

しかし!! 全校生徒数、1000人近くのマンモス小学校

娘の姿を把握するのも一苦労

唯一の個人競技、「かけっこ」すら、娘の姿を確認できないまま、終わっていました(笑)
1年生の競技、「紅白玉入れ」
もちろん、わかるわけなし(笑)
昨年の幼稚園の感動



私の時代は、運動会と言えば、一日行事、母親は一家全員分のお弁当をお重に詰めて、それこそ、朝早くから準備してくれていましたが、今は、熱中症対策とやらで、お昼には終了。
子供たちはお弁当持参でしたが、親たちは昼には解散

さみしいような気もしますが、朝早くから重箱弁当なんて、ぜ~~~ったいムリ

改めて、お母さんってすごかったんだな

ああ、こんなダメダメ娘でごめんなさい

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。