プロフィール
sorahana
sorahana
松本市出身、ヨガインストラクター(RYT200時間TT修了)、シニアヨガインストラクター、AFSベーシックピラティスンストラクター、日本ベビーサイン協会認定講師。
松本市内でベビーサイン教室と赤ちゃん連れのヨガサークル、一般向けヨガクラスをやっています♪

一女、一犬の母(笑)
娘に助けられ、育てられ、愛犬に癒される日々。

現在の活動状況

~YOGA~
☆女性専用岩盤浴「石の癒」(松本市村井)
 *聖石ヨガ 第2,4火曜日午前中、それ以外の日曜日午前中

☆ベビママYOGAクラブ ヨガサークル 
松本市内公民館3会場(詳しくはブログ、サークル案内をご覧ください。)
 *ベビちゃん連れ限定ヨガ
 *子連れOKママヨガ

☆sora*hana ココロヨガ 
 *craft松本アトリウム内 ギャラリールーム 毎週月曜日、10時15分~
 *自宅ルーム 月1~2回、水曜日

☆誰でも気軽にヨガクラス
 *松本市今井福祉ひろば 第3金曜日、10時半~
 *松本市島立福祉ひろば 第3月曜日、13時半~
 *安曇野市三郷子育てサークル 不定期木曜日、10時半~


~ベビーサイン~
☆NHK文化教室・iCITY21松本クラス
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全6回半年コース

☆松本クラス(craft松本アトリウム内 ギャラリールーム)
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全8回半年コース 

※「ベビーサイン」「Baby Signs」は、日本ベビーサイン協会および米国Baby Signs Inc の登録商標です。

ヨガ、ベビーサインともに、出張講座致します!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
過去記事
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html

涙、涙の運動会

2010年10月12日

 sorahana at 15:36 | Comments(2) | 幼稚園時代
秋晴れの10月2日、娘の幼稚園の運動会が行われましたschool

この日のために、夏休み前から、練習に励んだ子供たちと先生方、
私は、今年は役員をしているため、事前の予行練習に参加したのですが、そのとき、すでに涙icon11

年長さんは、見どころがたくさんあります。
組体操に、鼓笛隊、それから、クラス対抗リレーicon16

見どころがたくさんということは、それだけ練習しなければならない種目が多いということ。
おととし、入園して初めての運動会で、当時の年長さんの鼓笛隊を見て、自分の子が出ているわけでもないのに、感動で号泣してしまったワタクシ・・・icon11
2年後、うちの娘も、この中で、行進するのかしら・・・?いささか、不安になった記憶がありますface07

まずは、組体操。
以外にがっちり系のムスメは、縁の下から皆を支えておりました。

涙、涙の運動会


先生の笛の音とともに、みんな力を合わせて、段々道場、完成icon12


すでに涙腺が・・・

みんながんばれ!!

涙、涙の運動会

「せいこうしたよ~!!」


次は、この園ならではの、鼓笛隊♪

涙、涙の運動会


おそろいの赤いベレー帽をかぶり、金ぴかのボタンのついたベストを着て、登場icon12
鼓笛隊のパートは、大太鼓、小太鼓、シンバル、ピアニカ、カラーガードなど。
娘は、小太鼓さんicon06

パートが決まってから、家でもいつもリズムを練習していました。
小太鼓のリズム、どうやって、教えるのかな?と思っていましたが、
子供になじみやすい、言葉でリズムを取って、実際に言葉で言いながら、太鼓をたたいていくんです。

「りんご りんご さつまいも」 カチ(バチを交差させて、1回休み)
「そふとくりいむ そふとくりいむ りんご りんご さつまいも」 カチ

娘は家でも、ず~っと呟いていたっけ・・・。
これだけ聞いていると、「はて? これはなんぞや?」って感じでしたが、

入場行進は、小太鼓さん中心のドラムマーチ。

そう、リズムは、「りんご りんご さつまいも」 カチ になってますface08

言葉だけだと、うまく説明できないのですが、ちゃんとそろっている!!
娘は、必死に、「りんご りんご ・・・」と叫びながら、リズムをしっかり取っていましたicon12

母、号泣・・・・(:_;)

園児全員の頑張りに、涙、涙icon11
先生たちも、最後の退場のときは、目が真っ赤。
それを見て、母、また号泣icon11

体中の血液がサラサラになるような、きれいな涙を久々に流しました。
みんな、アリガトウ~


最後は、運動会の花形、クラス対抗リレーicon16
クラス全員3班に分かれて、バトンをつなぎます。

涙、涙の運動会


赤いハチマキ、がんばれ、だりあ組face02

リレーって、本当に白熱しちゃいますね~icon21
走るたびに、声を張り上げ応援していたので、終了後は声がガラガラ

3クラス、それぞれ、1回ずつ優勝しました。

娘の走り、なかなか大したもの(ワタクシに似ないでヨカッタです~face03


感動と興奮で、幼稚園最後の運動会が終わりました。
先生も、目が真っ赤、本当に一生懸命、根気よく教えてくれました。

こうして、ひとつ、ひとつ、行事が終わっていき、さみしいなあ・・・

いよいよ、小学校入学準備が始まりますicon16





同じカテゴリー(幼稚園時代)の記事画像
卒園式
いよいよ小学校!!
郵便局見学♪
Happy Halloween!!
母の日
HAPPY HALLOWEEN!!
同じカテゴリー(幼稚園時代)の記事
 卒園式 (2011-03-23 16:33)
 いよいよ小学校!! (2011-03-07 15:23)
 郵便局見学♪ (2011-02-28 16:02)
 Happy Halloween!! (2010-10-31 15:03)
 母の日 (2010-05-11 17:42)
 HAPPY HALLOWEEN!! (2009-11-05 20:28)

この記事へのコメント
こんばんは☆
娘さん頑張りましたね〜!「りんご・りんご・さつまいも」小太鼓のリズムをこうやって覚えるんですね。ブログを拝見してこちらまで感動してきました☆
幼稚園で鼓笛隊だなんて本当に可愛らしいし、素敵ですね。
うちの娘はまだ1歳半で先の話ですが、保育園と幼稚園どちら通わせるか考えてる所です。幼稚園も良いなぁと感じました。きっと保育園ではここまでのことはやらないでしょうね。
Posted by princess at 2010年10月12日 21:09
princessさま、感動の連鎖をしていただいて、ありがとうございます! 当日の演奏の姿も感動したのですが、この暑い夏、毎日毎日、汗と埃にまみれて練習していたのかと思ったら、涙ドーッ(:_;)でした。 保育園も幼稚園もそれぞれ良さはあると思いますが、私はこの園にお世話になることができて、本当に良かったと思っています。
Posted by そらまめ子そらまめ子 at 2010年10月13日 18:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。