プロフィール
sorahana
sorahana
松本市出身、ヨガインストラクター(RYT200時間TT修了)、シニアヨガインストラクター、AFSベーシックピラティスンストラクター、日本ベビーサイン協会認定講師。
松本市内でベビーサイン教室と赤ちゃん連れのヨガサークル、一般向けヨガクラスをやっています♪

一女、一犬の母(笑)
娘に助けられ、育てられ、愛犬に癒される日々。

現在の活動状況

~YOGA~
☆女性専用岩盤浴「石の癒」(松本市村井)
 *聖石ヨガ 第2,4火曜日午前中、それ以外の日曜日午前中

☆ベビママYOGAクラブ ヨガサークル 
松本市内公民館3会場(詳しくはブログ、サークル案内をご覧ください。)
 *ベビちゃん連れ限定ヨガ
 *子連れOKママヨガ

☆sora*hana ココロヨガ 
 *craft松本アトリウム内 ギャラリールーム 毎週月曜日、10時15分~
 *自宅ルーム 月1~2回、水曜日

☆誰でも気軽にヨガクラス
 *松本市今井福祉ひろば 第3金曜日、10時半~
 *松本市島立福祉ひろば 第3月曜日、13時半~
 *安曇野市三郷子育てサークル 不定期木曜日、10時半~


~ベビーサイン~
☆NHK文化教室・iCITY21松本クラス
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全6回半年コース

☆松本クラス(craft松本アトリウム内 ギャラリールーム)
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全8回半年コース 

※「ベビーサイン」「Baby Signs」は、日本ベビーサイン協会および米国Baby Signs Inc の登録商標です。

ヨガ、ベビーサインともに、出張講座致します!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
過去記事
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html

社内ヨガ?

2014年08月06日

 sorahana at 17:43  | Comments(0) | ヨガ | アロマヨガ | 出張ヨガ
sora*hanaココロヨガ 宮下節子です!
先週、アロマヨガの会場をお借りしている松本アトリウムさんにて、かねてからのリクエスト、アトリウムスタッフヨガを行わせていただきましたー!
アトリウムスタッフのIさんはじめ、何人かのスタッフさんが、「ワタシもヨガやりたい~!」っておっしゃってくれていて、アトリウム定休日に、社内ヨガってことで、会場を提供していただき、実現しましたー!icon12

一番向こう側は、実は娘でございます・・・(;^ω^)
皆様、お仲間に入れていただき、ありがとうございました。

初めての方もいらっしゃったのですが、皆さん、よく動けそうなカンジだったので(笑)、太陽礼拝でウオーミングアップしてから、基本のスタンディングポーズをどんどんやっていきましたー!
途中、うめき声もチラホラと聞こえてきましたが(笑)、でも、さすが体育会系出身者icon12、ヨガ初めてで、ここまで体側が伸びるって、軸がしっかりしてますなあ~!face08

とても素敵なヨガ時間を過ごさせていただきましたー!
お声掛けくださったIさん、ありがとうございましたface02
ぜひ、またお声掛けくださいませ~icon23


この日は、アトリウムさんの隣のカラオケ店にて、ランチがてら、熱唱~icon26
ありの~ままの~
二人で2時間も歌いまくってしまいました~icon10
熱い夏休みです~icon26
  

今、必要な土台作り、ヨガ&スーツコラボレッスン

2014年07月18日

 sorahana at 15:12  | Comments(0) | アロマヨガ | つぶやき
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ 宮下節子です!

ブログもためてしまうと、3日坊主の家計簿と一緒で(笑)、どんどんたまってしまいます~icon10

同時に、家の雑事もどんどんたまっていく・・・
これも引き寄せの法則か?face07

ひとつ前の記事にも書きましたが、家の中が荒れていくと、思考回路も荒れていく・・・icon05

母でもあり、一家の主婦でもある、まあ、一応ワーキングマザーなので、時間を気にせず、自分の仕事だけをしているわけにもいきません。
家族を送り出し、掃除、洗濯、諸々家事を終えたら、レッスン行って、帰ってきたら、夕飯の準備をしつつ、娘を出迎えます。
フルタイムで働くママに比べたら、娘の帰宅時間に、家にいることができるのは、フリーランスのありがたさ!
ここからは母親スイッチ、去年、自分のことばかりにかまけて、娘のココロの内をほったらかしにしすぎて、かなりへこむ事態になってしまったので、今は、なるべく寄り添うように心がけています。

寄り添うと言ってもね~、
まあ、おやつを一緒に食べるだけなんですが・・・(;^ω^)
でも、これが、唯一、ホッとする時間でもありますhealth

そのあとは、習い事がある日は送迎を行ったり来たり、宿題、わからないっていうのを一緒に見ながら、だんだん鬼母になり、涙目の娘・・・face04
イケナイ、イケナイicon10

インストラクターとして、レッスンをしているときは、全身全霊を注ぎ込むというと、ちょっと大げさかな・・・、でもそれくらいの責任を持って取り組んでいます。
でも、母の仕事、嫁の仕事、主婦の仕事、どれもやっぱり大事なことで、全部の仕事が支えあって、重なり合って、私の土台を作っている。

土台が安定していれば、ぶれない自分を保つことができる。前へ進むこともできる。つまり、チャレンジすることもできるicon20

前置きがすっかり長くなりましたが、今週月曜日に行った、tomoyo先生との、ヨガ&スイーツのコラボレッスンのこと・・・。

カラダとココロの声に気付く
イゴコチの良い場所にいることに気付く
自分の土台に気付く
土台の上に成り立っている自分自身の伸びやかさ、チャレンジに気付くicon12

今回のコラボレッスンでは、最初に少し、お話しをさせてもらいました。
ポーズを取るうえでのテーマ
この日は、前回からの続き、「挑戦と安定」
挑戦をするうえで、大切なことは、土台を安定させることでもある。
今、必要な土台を!
皆さん、それぞれの安定に気付かれたようでした。
気付いたら、もう大丈夫、伸びやかに、チャレンジするのみです、自分を信じて!

tomoyo先生レシピの、カラダにやさしいスイーツ、この日は「グレープフルーツのジュレ」
夏の疲労を解消してくれるビタミンC,クエン酸の効能がたっぷりの見た目も涼やかなジュレicon12
皆さんの第一声は、言葉なく・・・、おいしさをかみしめられていましたね~face02
米粉だけで作られたクッキーも、tomoyo先生の愛情が込められていますicon06

ヨガで浄化したあとのスイーツタイム、午前の部はテラスにテーブルを出して、風の香りも味わいながらのなんとも優雅なココロの浄化タイムになりました。

お一人ずつ、自己紹介を兼ねながら、この日のテーマについてお話ししていただきましたが、のっけから、感涙icon11

お一人、お一人にココロの気付きを得られたようで、一生懸命お話ししてくださる皆さんの姿に、目頭熱くなりっぱなし!!
本当に、素敵な素敵なコラボレッスンになりました!

あの空間に身を置きながら、私が作りたかった空間ってこんな感じだったと、ちょっと身震い。

でも、私一人では作れなかった。
tomoyo先生から、お声掛けをいただき、
アトリウムスタッフの井上さんに背中を押していただき、

そして、なにより、ご参加くださった素敵ななでしこさんたちのオーラが作ってくれた空間だった。

皆さん、ありがとうございましたicon12

コラボレッスンは、今後も月1で開催していく予定です!

~第2回 ヨガ&スイーツコラボレッスン~

日時:8月25日(月) 
    午前の部 AM10時~12時
    午後の部 PM13時半~15時半

会場: craft松本アトリウム ギャラリールーム
https://www.facebook.com/craft.m.atrium

定員: 6名(※ 午前の部 残席4名、午後の部 残席2名)    
参加費: 2,500円 
持ち物: ヨガマット(レンタルあります、別途200円)、スポーツタオルなど(補助具として使用します。)

問・申込: ☎090-1703-7855       ✉baby.miya@sky.plala.or.jp
ブログサイドバーの「オーナーへメール」からもどうぞ!

craft松本アトリウム 8月アロマヨガレッスン
通常ヨガレッスンです。

日時: 8月18日(月) AM10時15分~11時45分
定員: 6名(※7月18日現在、 残席 4名
参加費: 1,300円
持ち物: ヨガマット(レンタルあります、別途200円)、ス      ポーツタオル(補助具として使います)
問・申込: 上記を同じ

ヨガを続けていくと、カラダが確実に変わります。
私はゆるやかですが、ヨガ歴20年、最初の10年は週1だけでした。
週1でも、10年続けていたら、カラダが変わっていきました。
痩せすぎず、太りにくく、姿勢も良くなってきた。
私は、身長155センチと小柄ですが、姿勢が良いのか、見た目より大きく見える!と言われることが多いです。
態度がデカいのか?face07

なにかしら、カラダの変化に気付くはずです!
ヨガブーム、来てますよ~icon20
皆さんも波に乗りましょう~icon19

さて、書き上げるまでに、なんと1時間以上もかかってしまった今回の記事・・・icon10
こんなだから、時間がかかるのよね~icon10
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました~icon23

さて、あと1時間で母スイッチ入りますicon21

忘れてた、私の一番の安定のもとicon06



  

七夕の日のアロマヨガ

2014年07月10日

 sorahana at 16:36  | Comments(0) | アロマヨガ
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ、宮下節子です!

なかなかリアルタイムでの更新がままなりませんが・・・(眠気には勝てず・・・icon10
順不同の更新ですが、まずは、今週月曜日のアロマヨガレッスンのこと・・・。
この日は、新しい方が3人もいらしてくださいました!
皆さん、ネットで検索して、見つけてくださったとのこと。
数あるブログから、こうして、見つけてくださるなんて、綴る励みになりますicon12

この日は朝からしとしと雨模様icon03
でも、雨の日は、実はヨガをするのに、とっても向いています。
青空が見える中、青と白のコントラストを感じながらのヨガもとっても清々しくて気持ちよいのですが、
お天気が良いと出かけたくなる気持ちがむくむく湧いて、気持ちが外へ外へ向いてしまうことも・・

でも、雨の日はお出かけもおあずけ、その分、自分の内へと意識を向けやすくなる。
しとしとと雨音に合わせるかのように、普段、落ち着いて考えることのない自分の内側を見つめやすい。
潔く、その場に腰を落ち着けようという気持ちを雨が包んでくれるような・・・

まずは、ハーフ太陽礼拝から、徐々に体を目覚めさせ、ホールド時間をいつもより少し長めにとって、自分の内に意識を向けやすくしていきます。
W1(英雄①)
初めての方もいらっしゃいましたが、みなさん、下半身はどっしりと上半身は伸びやかにicon14
ヨガは真逆の組み合わせを行いながら、調和を図っていきますが、このポーズは、まさにそう。
下半身はしっかりと安定させて、上半身は上に向かって伸びやかにicon14
安定の中から生まれる、挑戦。

「安定と挑戦」 
ヨガTTを受けていたときのセンタリングの課題がまさにこれでした。
「センタリング」とは、レッスンを始める前に生徒さんにお話しするメッセージのようなもの、
真逆の組み合わせの中から、調和へと指針を示す。
どちらが欠けていても、調和は取れない。
土台がしっかりと安定していれば、勇気を持って、挑戦することができる。
安定だけの人生は、よもやすると、物足りなくなるかもしれない・・・
挑戦だけの人生も、危なっかしい(かもしれない・・・)
私でいえば、家族の中だけで過ごす主婦としての人生は安定しているのかもしれないけれど、自分の目に見える成長が感じられないので、だんだん物足りなくなってくる。
でも、自分の挑戦ばかりの人生は、家族を支える役目を果たせなくなり、一番大事なものを失いかねない・・・。
「安定と挑戦」、私の中の調和は、まず、家族の健康を守り、それぞれが日々を笑顔で過ごすことができるように家族の生活を整えることで土台が安定する。その安定した土台を基に、私自身が挑戦する勇気を持つことができる。
家族の応援なくしては、私自身は伸びやかに挑戦できないってことですなicon20
つまりは、自分の好きなことをしてみたいのなら、まずは、家事もちゃんとしろってことです、ハイ(;^ω^)
長々綴りましたが、応援してくれる人がいるって、すごいこと。
応援する人がいるってことも、自分の中の大きな力になる。


しとしと雨を見ながらの、マッチェンドラ・アーサナ
ねじりのポーズは、デトックス効果がありますicon12
特に、マッチェンドラ・アーサナは、ウエストだけでなく、気になる下腹部もギュッと絞ってくれる、これからの時期にはとってもうれしいポーズicon22

ウサギのポーズで、頭頂部を刺激、頭も視界もクリアな状態に。
めまいを起こしやすい方は、目を開けた状態で行いましょうね~。

レッスン後のお楽しみのティータイム♪
この日は、雨の話しから、季節の話題になったので、自己紹介がてら、自分の好きな季節をお話ししてもらいました。
春、夏、雨の日、秋、冬・・・
皆さん、それぞれに想いを馳せるシーズンがありました。
私を含め、生まれた季節が好きという方が多かったのは、やはりソウルシーズンがあるのでしょうかね~?

さてさて、思いのほか、長々となってしまったブログ(笑)、アロマヨガレッスンは、次回14日(月)は、tomoyo先生とのコラボレッスンです!
松本アトリウムさんのブログにて、詳細をご覧いただけますよ~!→

午後の部は、お席、まだ空いております!
ヨガで身体をスッキリさせた後は、tomoyo先生の見た目も美しいスイーツを堪能しましょう~face02

お申込みは、☎090-1703-7855 または✉baby.miya@sky.plala.or.jp または、ブログサイドバーの「オーナーへメール」まで、お気軽にどうぞicon23

お申込みいただいている皆様、14日、お待ちしておりますね~face02







  

7月アロマヨガ、コラボレッスンについて

2014年07月03日

 sorahana at 17:30  | Comments(0) | アロマヨガ
おはようございます!
sora*hanaココロヨガ 宮下節子です!
今朝は、朝から清々しい香りですicon12

さて、先日、お知らせをした、7月のアロマヨガのコラボレッスンについての参加費が変更になりましたので、お知らせします。
当初、2,300円でお知らせをしておりましたが、参加費を2,500円に変更させていただくことになりました。

当初の参加費でお申込みをいただいている方には、個別にご連絡を差し上げておりますが、大変申し訳ございません<(_ _)>

 ~イゴコチよい場所で、ココロにやさしく、カラダにやさしく、ヨガとスイーツ~


7月14日(月)
午前の部 10時~11時45分  
午後の部 13時半~15時15分

ヨガタイム1時間、その後、スイーツティータイム♪

参加費 2,500円

持ち物 ヨガマット、動きやすい服装(更衣室あります)、スポーツタオル

定員 各回6名  ※7月3日(木)現在 午前、残1名  午後、残4名 
            キャンセル料について コラボレッスンのみ、前日よりキャンセル料を頂戴いたします。 
               前日キャンセル=参加料の半額、当日キャンセル=全額


視覚からも味わっていただくよう、tomoyo先生の、器をはじめとしたしつらえもお楽しみいただければと思っております!
まずは、ヨガでココロをほぐし、カラダをゆるめ、tomoyo先生のカラダにやさしいスイーツを舌と目で味わってくださいませ~icon28
みなさん、どうぞ、お楽しみに♪



通常「アロマヨガ」レッスンのお知らせicon26

7月7日(月) 10時15分~11時45分

参加費: 1,300円 ハーブティー付き

持ち物: ヨガマット、動きやすい服装(更衣室あります)、スポーツタオルなど

定員:6名 (残席2名です!)※満席になりました

お申込みは、☎090-1703-7855 または✉ baby.miya@sky.plala.or.jp または、ブログサイドバーの「オーナーへメール」からお気軽にどうぞ~♪


今日は、トイザらス松本店にて、ベビーサインのイベントを行いますicon23
おかげさまで定員いっぱいの予約をいただいている模様icon06
どんな出会いが待っているやら・・・、楽しみですface02

朝、娘を見送りながら、朝の空気を目一杯吸い込んで、エネルギーチャージicon14
さて、今週も頑張ります、頑張りましょうicon21






  

続けることと、言葉の力

2014年06月24日

 sorahana at 22:47  | Comments(0) | ヨガ | アロマヨガ | つぶやき

こんにちは! sora*hanaココロヨガ、宮下節子です!
なんとなく、初めて名乗ってみましたが・・・(笑)
名乗ることって、今、自分のやっていることを確認する意味でも、とても大事なことらしいです。

ブログを始めたころは、ただなんとなく日々を綴っていましたが、なんとなく日々を綴るのは今も変わりませんが(汗)、

だんだんとブログを読んでくださる方が増えてきて、そして、笑ってもらったり、共感してもらったり、ブログを通して、私のヒトとナリを感じてもらうことが増えてきて、うれしいやら、恥ずかしいやら・・・。
ヨガクラスにも、ブログを読んで、受けてみたいと思いました~と参加してくださる方もいらしゃって、励みになるとともに、実際のヒトとナリが、想像とは違った~!!!!face03ということにならないように、みなさんの理想をメッタ打ち(笑)にしないよう、言葉を大事にしていかないとな~と改めて胸に刻んでおります~!

さて、昨日は、craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」クラスの日でしたicon12
この日は、「陰ヨガ」を行いました。
前々回も行った「陰ヨガ」、動きが少ないヨガなので、初めての方、怪我などで、体に少し不安のある方でも無理なく行えるヨガです!
前々回は、背骨をターゲットにしたメニューでしたが、今回は、肩回りと股関節をターゲットにしたメニューを紹介しました~!
まずは、正座からスタート、体の中心軸をとらえます。


両かかとを左右の足の付け根に寄せて、骨盤の繊細な動きを感じる「Shoelase」、から前屈して頭を鎮静化。












両膝をマット幅いっぱいに開き、股関節の繊細な動きを感じる、「Dragon-one,two」からの、この日一番、効くポーズの「Gecko」 ヤモリのポーズとも言います。
ホールド時間は2分間ですが、みなさん、自分自身に向き合いながら、痛みを味わってもらえたのではないかと思います~icon12
静、静かなポーズが中心の「陰ヨガ」は、呼吸が荒くなることはあまりないのですが、この「Gecko」のポーズは、終わった瞬間、汗がじ~んわり、体感温度も上がりますね~icon14







「Swan」
ハタヨガでは、鳩のポーズとも言いますが、
鼠蹊リンパ節を開き、流れをよくして、上半身を解放しながら、下半身をスッキリとさせてくれるポーズ。

ここ3か月ほど、休みなく通ってくださっているKさんは、ストレートネック気味ではじめは背骨の緊張がなかなか取れず、「鳩のポーズ」も苦戦していましたが、だんだんと背骨の緊張が溶け、胸が開くようになってきました~face02

続けることは前進ですね~icon12


「アロマヨガ」クラスは、レッスン後のお茶タイムを設けておりますが、このときに、自己紹介しあったり、最近の気付きなどについて、しばし、ガールズトークを繰り広げます(笑)

ガールズトークと言っても、深い~ハナシが繰り広がります~icon20
この日は、「言葉」の持つ、「言霊(ことだま)」について・・・。

言葉の及ぼす影響力は、大きい。
どうせ、ムリだから・・・
だって、できないから・・・

子供に対しても、
どうして、できないのっ!
だから、だめなのよっ!

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、反省、反省icon10

自分にも家族にも、周りの人たちにも、ハッピーになる言葉を使っていきましょう!
子供に対しては、命令形ではなく、選択系でハナシをするといいんだとか。

たとえば、
宿題をなかなかやらないとき、「 宿題は、何時までにやる?ご飯食べる前にやる?食べてからやる?」
など、子供自身に決めさせ、言葉で答えさせることが、子供自身のやる気スイッチを入れることができるのだそう。

まあ、すべてがすべて、うまくいくわけではないけれど、でも、言葉の持つ力は助けになると思う。

私も、自虐的なところがあって(笑)、みなさんが言ってくれるうれしい言葉をなかなか素直に受け入れることができないのですが・・・(;^ω^)
これからは、素直に受け入れて(笑)、ココロの栄養にしたいと思います~icon06

そして、私も、クラスに来てくださる方々の、ご自身では気付いていない「素晴らしさ」を、言葉にしてじゃんじゃん伝えていきますよ~face02

さて、今月の「アロマヨガ」、大勢の方にご参加いただきまして、ありがとうございました~!

次回は、

7月7日(月) 10時15分~11時45分  
 
通常レッスン、定員6名様、1300円 (ハーブティー付き)
お席、余裕ございます! お申込み、お待ちしております~!
 

7月14日(月) ①10時~11時45分頃まで
          ②13時半~14時45分頃まで
 

TRF主宰、荻澤智世先生とのコラボレッスン、「イゴコチよい場所、ココロにやさしく、カラダにやさしく」をテーマに
ヨガレッスンで、ココロをゆるめたあと、智世先生の体にやさしいスイーツを堪能していただきますicon28

参加料は、2300円(レッスン代込み)
①回目、②回目ともに、定員は6名様です!
現在、①回目の、残席は3名、②回目の残席は5名です!

お問い合わせ、お申込みは、☎090-1703-7855 または、✉baby.miya@sky.plala.or.jp
または、ブログサイドバーの「オーナーへメール」まで、お気軽にご連絡くださいicon23

craft松本アトリウムさんの、素敵なお庭を愛でながら、ヨガとスイーツ、味わいませんか~?
アトリウムさんのFBはこちら→☆




          





  

6月・アロマヨガ

2014年06月18日

 sorahana at 17:47  | Comments(0) | ヨガ | アロマヨガ
こんにちは!
今日は、朝からまさかの曇り空・・・face04
まさかの・・・の言うのには理由があって、
私、洗濯物は前の晩、寝る前にタイマーでセットしておくのですが、昨夜は、シーツを3枚セットしてあったのです~icon10
も~、大物を洗濯した日に限って、こんな曇り空になるなんて・・・icon11
と、ぼやいたところで、今日のこと!
今日は、午前、午後と一日おうちヨガデーでした!
午後は、初のマタニティヨガクラスicon12
安産力とともに、「産むチカラ」をつけてもらえるようなレッスンを行えるように、私も改めて精進しなくてはー!!

さて、アップが前後してますが、今週月曜日は、craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」クラスでした!
この日は、初めての方が二人いらしてくれましたーface02
先週のアロマヨガクラスでは、「陰ヨガ」をやりましたが、この日は、リンパを意識しながらの「リンパヨガ」をやってみました~!
足のセルフリンパマッサージを行い、流れをよくしたところで、各リンパを意識しながら、ポーズを取ります。


こちらは、W2(英雄②)
鼠径リンパ節を刺激しながら、後ろ足のふくらはぎ、前足太もものリンパに効いてきます~。



そのまま伸ばした手先を天井へ伸ばして、RW(逆英雄)
お腹のリンパに効いてきます~。

ヨガのアーサナは、マッサージだけでは届きにくい、深層リンパに効いてきます。
各リンパを意識しながらポーズを取るだけでも、体の整い方が変わってきますよ~face02

この日、初めてご参加くださった方、「カラダが硬くて、ぜんぜんできなくて、はずかしい・・・」とお話ししてくださいましたが、ヨガは体が硬い方が効果をより実感することができます!!

繊細な体の動きをより気付くことができる。

「ヨガは、気付きのメソッドである」
と、師匠から教えてもらいましたが、まさに、その通り。

体を使いながら自分の内側に繋がって、自分を見つめ、人生の変化の波とともに自分を見つめなおし(加齢を含め・笑)、あるがままを受け入れる。
「今」を受け入れ、「今」を楽しむ。

皆さん、「今」を存分に味わいましょうface02

craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」、今月は23日(月)も行います~!
お申込みいただいている皆様、お待ちしておりますface02icon23


  

今の自分を受け入れるヨガ、陰ヨガ

2014年06月10日

 sorahana at 08:01  | Comments(0) | ヨガ | アロマヨガ
本格的に梅雨入りした松本地方、
今日は朝から蒸し暑く、湿気がまとわりつくようでしたが、夕方、スコールのような雨が降って、涼しくひんやりとなりましたー!
私は、空と雲のコントラストがすごく好きなのですが、特に雨上がりの雲間から射す夕日、この空と雲のコントラストが一番好きな景色です。
今日は、そんな空が見れました!

さて、今日は、craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」レッスンの日でした。
今日は、久しぶりに「陰ヨガ」をやりました。
ダイナミックな動きを織り交ぜながら、oneポーズ、一呼吸で動くヨガを「陽ヨガ」とすると、「陰ヨガ」とは、ポーズを長く維持して、体をリラックスさせることに重きを置いた、シッティング中心のゆったりとしたヨガです。
ひとつ、ひとつのポーズを3~5分、ホールド(維持)することで、筋肉がじんわりとほぐれ、体のコリが解消されていく、とても気持ちの良いヨガhealth
ホールド時間が長いので、ココロを鎮め、頭を鎮め、自分の内側に意識を向けやすい。
また、動きも少なく、厳しいポーズも少ないので、ポーズを取りながら、ココロと体の緊張を楽に緩めることができます。
「陰ヨガ」の特徴は、リラックスicon12

ホールド時間が長いので、少々、キツク、厳しく感じることがあっても、その痛さもまるごと味わいます。
今の状態を受け入れる、そして、自分を認める。
「陰ヨガ」には、そんなココロへの作用があります。


「Mongoose Twist」
この日は、背骨の神経をリラックスさせるメニュー
背骨には自律神経が集中しているので、背骨をリラックスさせることで、自律神経の変調を予防します。
「陰ヨガ」初体験の方が多かったので、この日のホールド時間は2分~3分を目安にしてみましたが、ポーズによっては長く感じることがあったかもしれません~
終わった後、じわじわと体がほぐれていることを感じていただけたかな~・・・
「陰ヨガ」クラスは、これからも月1で取り入れたいなあと思っています!

今日は、ポーズを取る自分に向き合ってもらいたかったので、あえて、BGMはかけず、無音、自然の音のみの状態で行ってもらいました。
アトリウムさんのギャラリールームからは、緑の木々やら、芽吹いた花々が自然と目に入ってきて、視界からもリラックス効果が抜群~icon12
ヨガは、場所を選ばず、どこでもできるものですが、やはり、自然の息吹を愛でながらのヨガは、体が本当にリラックスしますね~

日々の日常は忙しく、なかなか自分のココロの声に向き合い、自分を見つめる時間は取りにくいもの。
見つめることはできても、今度はなかなか自分を認めることができない。

自分を認めるって本当に難しい・・・
だって、認めてあげるほど、頑張ってないし・・・(;^ω^)
すぐ疲れちゃうしー(笑)

ヨガイントラらしく(笑)、ちょっとヨガ的に言うと、そんな自分を受け入れる。
認める=受け入れるということですね。

これは、自分以上に、子供に対して言えることだなあと書きながらつくづく思った!!
今日の「気付き」ですな!(笑)

気付きながら、今日も明日も生きていく。
今日より、明日、明日より明後日、「気付き」が増えますように・・・。

craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」、今月のレッスンは、16日と23日です!
今のところ、両日ともに、満席のご予約をいただいております~health
ありがとうございます!

来月にはちょっとしたコラボレッスンを企画中・・・icon12
キーワードは、「カラダにやさしい」です!
詳細、決まりましたら、ブログでアップしま~すface02

さて、昨夜は、記事、アップできないまま、撃沈・・・icon15
なので、昨日のハナシが今日の言い回しになってますが、あしからず~icon23
今日の出会いに感謝☆
自分が動き出すと、周りの動きにどんどん追いつく。
今週は出会い、再会、予定がたくさんicon14




  

9日のアロマヨガ、1席空きがあります~

2014年06月06日

 sorahana at 14:03  | Comments(0) | アロマヨガ
こんにちは!
いきなり梅雨入りしましたね~(笑)

おととい、クローゼットを整理して、冬物を大量に洗濯(今頃かー!icon10)したその日からまさかの梅雨入り・・・face04
何事も早め、早めに行動しないといけませんな~icon16
最近、以前にもまして、後回しが多くなっているワタクシ・・・。
あとで、あとで~、で5月末で失効するポイントや、プレゼント応募の締切をいくつか逃してしまいました・・・face07
今月の目標は
「即行動icon16」です!
皆さん、できているか、時々、突っ込みをいれてください!(笑)

さて、6月のcraft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」ですが、

6月は9日、16日、23日(いずれも月曜日)の3回開催しますface02

来週の月曜日、9日ですが、キャンセルの方が出ましたので、1席、お席空いております!

ご興味ある方いらっしゃいました、ご連絡お待ちしております
icon23
お問い合わせ、お申込みは、こちらのブログ、「オーナーへメール」か、☎090-1703-7855 宮下 までお願いいたします。

メニューの予定は・・・
9日・・・陰ヨガ
16日・・・リンパを意識したハタヨガ
23日・・・陰ヨガ

今月は「陰ヨガ」をやってみようと思います!
「陰ヨガ」とは、それぞれのポーズを長く維持し、体をリラックスさせることに重きを置いた、とてもゆったりとしたヨガです。
じっくりと筋肉をほぐしていくので、腰痛や肩こりなどの痛みが軽減されます。
また、ポーズのホールド時間が長いので、自分の内側に意識を向けやすく、ココロを鎮め、自分を見つめやすくなります。
そして、「今」の自分を認めることができるようになり、ココロの緊張が緩まります。

力を抜いて、すべての筋肉をリラックスさせるのが「陰ヨガ」の特徴
終わったあと、通常のハタヨガとは違った効いてる感が味わえますよ~face02
お楽しみに♪  

故郷は遠くにありて思ふもの・・・。5月・アロマヨガ

2014年05月21日

 sorahana at 16:18  | Comments(0) | アロマヨガ
今週、月曜日は、「craft松本アトリウム」さんでのアロマヨガレッスンでした!
この日は風は爽やか、陽射しも穏やか、新緑眩しく、まさに初夏の一日icon12
あー、5月って、一番好きな季節ですvolunteer

この日の精油は、前回と同じ、ベルガモット、ラベンダー、オレンジ・スイートのブレンド
情緒を安定させるベルガモット、深いリラックス感を与えるラベンダー、ココロを元気にリフレッシュのオレンジ・スイートicon12
この日は、妊婦さんもいらっしゃったので、まずは骨盤を安定させる呼吸からスタート。
第1から6までのチャクラを意識しながら呼吸を始めます。
ヨガでは、鼻から吸って、鼻から吐く、「腹式呼吸」をしていきますが、
鼻腔を通ることで、吸い込む空気を浄化し、もっともクリアで新鮮が酸素が体内へ送り込まれます。
体内の浄化作用を高め、副交感神経を優位にするので、ココロを静寂な状態へと導いてくれるのです。
イライラしたときにはまず深呼吸icon14
深呼吸も、自然と腹式呼吸をすることになるので、カーッとなったココロを鎮めてくれます!
私、家庭ではすご~く、してますよ!深呼吸!
鎮まれ、鎮まれ、ワタシ(笑)

さて、この日は妊婦さんもいらっしゃったので、最初はシッティングポーズから・・・。
股関節をよくほぐしてから、頭、肩、肩甲骨回り、と上から順にほぐして、とどめは、こちら↓↓↓ 「鳩のポーズ(カポタ・アーサナ)」

骨盤の位置が左右ずれないように、左右の腰が平行になるようにポジションを取っていきます。
胸回りは、鳩胸を思い浮かべて~
このポーズを知ってから、神社などの鳩を凝視して観察するようになった私ですが・・・(笑)
どうですか~、この後姿!
キレイに決まっていますicon12
先月、同じポーズをやったときは、聞こえた呻き声が今回は聞こえませんでしたー!(笑)

続いて、「稲穂のポーズ」 

下半身、骨盤を安定させながら、脇の線を気持ちよく伸ばしていくポーズ
実った稲穂が風にゆらいでそよそよしているイメージですicon12
ウエストも引き締めてくれるやりにくいけど、ありがたいポーズ。
こちらもキレイな稲穂でございました!


スタンディングポーズで、全身くまなく動かした後は、シャバ・アーサナで瞑想タイム。
ヨガの200時間トレーニングを受けていたとき、何より楽しみだったのが、このシャバ・アーサナの時間(笑)
体を大の字にして、マットに預ける、このポーズ。
実はとっても奥が深い。
寝てしまいそうなのだけど、寝てはいけなくて、でも意識ははるかかなたへ向けていく・・・icon20
これが出来ると、たった5分のシャバ・アーサナで、1時間相当の睡眠効果があります!
くどいようですが、寝てはいけないのですよ~(笑)
意識を飛ばすのです~icon20

レッスン終了後の、ティータイム、この日は、以前から通ってくれていた方が実は関西出身だったという話から、出身地の話題でしばし盛り上がりましたicon14

私も、学生時代、2年間だけ地元を離れて暮らしたことがあります。
それまでは、イナカの土地柄が嫌で、東京、東京へと憧ればかりが大きく、広がっていました。
憧れの東京生活はたった2年間だけだったので、満喫するほどまでもなく、イナカへ戻ってきましたが、たった2年間だけでも、地元を離れたことで、地元にいたころは見えていなかった良さが見えるようになった。
ホームなんでしょうね~、私には。
ま、冬の寒さは、いまだに慣れませんが・・・face04

自分が生まれ育った土地で仕事も子育てもしている私、土地勘もあるし、知り合いも多い。
でも、結婚して初めて信州へやってきて、知り合いもいない土地で仕事、子育てをしている方々・・・。
住めば都、と言うけれど、慣れない土地柄で、気候も温度も違う不慣れな場所、戸惑いながら、無我夢中の日々の中、都にしてきたのかな・・・なんて思ったりしました。

でも、故郷から遠くに住んでいるからこそ、故郷に思いを馳せることができるのではないか、故郷に住んでしまっている私からすると、ちょっとうらやましい・・・。
故郷の風景は、ココロを元気にしてくれるicon21
穏やかな波の音であったり、海に沈む真っ赤な夕日の色であったり・・・

ココロを元気にしてくれる風景があるって、素敵なことですな!

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

6月の、craft松本アトリウムさんでの、「アロマヨガ」は、9日、16日、23日、いずれも月曜日です!
ご予約受付中です~!

お申込みは、☎090-1703-7855 または、ブログサイドバー「オーナーヘメール」から、お気軽にどうぞicon23



  

5月・アロマヨガ

2014年05月12日

 sorahana at 21:30  | Comments(0) | アロマヨガ
今日は朝からの強風で、洗濯物も物干し竿ごとふっとびそうな勢いです~
午前中は少し晴れ間も見えましたが、午後は、暗雲立ち込める<icon05、台風でも来そうな空模様ですな・・・。

さて、今日は、craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」レッスンを午前中に行いました~volunteer


今日は、初めての方が来てくださいました!
初めましてnpo02・・はとっても緊張するのですが、爽やかな笑顔でいらっしゃってくださって、緊張ほどけました~!
先月、初めてご参加くださった方も来てくださったり、久しぶりの同級生も飛び込み参加してくれて、おなじみの素敵な方々と共に、リフレッシュヨガタイムでした~!
今日は、骨盤調整ヨガをはじめに行いました。
呼吸に意識を向けながら、ココロを安定させ、自分の内へと意識を向けていきます。
骨盤に弾力があると、土台が安定して、ココロもどっしりと安定してきます。チャクラで言うと、「ムーラダーラ(第1のチャクラ)」
心身の安定はまさに骨盤が大きく関係してくるのですよね~!

シッテングポーズの最後は、ピラティスメニューのひとつ、「ローリング・ライク・ア・ボール」
体幹を意識して、バランス力をつけていくという、ピラティスでは、一番の優秀メニューicon12
転がるボールのように、バランスを保ちながら、コアを鍛えて、なおかつ、ヨガ的に言うと、自律神経が集中している背骨をしっかりと刺激することができます!
みなさん、キレイに、転がっていましたよ~icon14

土台をしっかりと安定させたところで、スタンディングポーズは、英雄のポーズ①(W1)


土台となる両足をしっかりと開いて、安定させることで、下半身はどっしりと根を張り、上半身は真っ直ぐ伸びやかに天へ向かう、ココロを元気に、前向きにしてくれるポーズです。
ポーズに入る前に、足の位置、スタンスをしっかり確認しながら作っていったので、みなさん、前膝90度~、後ろ足のモモの付け根がしっかりと後ろへ引かれていて、うつくしかったです~icon12

本日の精油は、ラベンダー、ベルガモット、オレンジ・スイートのブレンド精油health
深いリラックス効果をもたらすラベンダー、情緒の安定を図り、前向きな気持ちにさせてくれるベルガモット、リフレッシュ効果が抜群のオレンジ・スイート。
お部屋全体がホンワカとした空気に包まれましたね~。
この日のティータイムは、お互い、自己紹介をしあってもらいました。
ヨガ後で、ココロが解放されているので、普段よりも恥ずかしくなくお話しできたかな~なんて思っていますが、みなさん、どうだったかしら・・・?
ここでの出会いが、新たな出会いを繋げてくれるといいな~とココロ秘かに思っているのでありますface02

さて、昨夜、ちょっとした落とし穴に落ち込み、ブルーな気持ちを抱えておりましたが、
アロマヨガが終わったら、スッキリと這い出しておりました!(笑)

ありの~、ままの~♪icon26

すべてのことには意味がある。
どんな落とし穴も(笑)

今日の出会いに感謝☆

次回のアロマヨガレッスンは、19日(月)です~
  

たかが枕、されど枕・・・4月アロマヨガ、終わりました~!

2014年04月21日

 sorahana at 22:46  | Comments(0) | アロマヨガ
こんばんは!
今日も肌寒い一日でしたicon02
風も強くて、桜の花びらがヒラヒラ~
桜吹雪も粋なものですface02

さて、今日は、松本アトリウムさんで、「アロマヨガ」開催しました♪
4月の精油は、ペパーミント、ユーカリ、ライムのブレンド
スーッとした清涼感ある香りが、頭をスッキリ、花粉症などの不快な症状を緩和を促してくれますnpo02

初めに呼吸に意識を向けて、いつもより長めに腹式呼吸を繰り返えしました。
7つのチャクラを意識してもらうようにガイドをしましたが、カミカミでした(´д`|||) すみません

まずは骨盤底を引き締め、骨盤を安定させます。
骨盤が安定すると、心身も安定してきますhealth


今日は、柱を使って、ポーズを取ってみました!
英雄②のポーズから、逆英雄のポーズへ!
柱を上手に利用することで、姿勢よく、脇の線を気持ちよく伸ばすことができます
脇の線を伸ばすポーズは、疲労回復効果が抜群icon14
ウエストシェイプ効果も抜群です!

レッスン終了後は、ハーブティーを飲みながら、ブレイクタイムをとりますが、毎回、女性ならではの体に関する悩みが話題にのぼります。
だんだん、ぼやき、愚痴に変わっていくのですが…(笑)
この日は、枕の話題になりました!!
枕、皆さん、どういうの、使ってますか?
朝、起きた瞬間から、肩こり、首こりを感じてしまう場合は、枕に原因があることもあるらしい…
人は、一晩で何回か寝返りを打つのが健康的らしいんですが、枕があっていないと、寝返りが打てず、一晩中、同じ姿勢でいることとなり、結果、肩も首もガッチガチになってしまうそうな…

逆に、子供って、一晩中、動いていますよね・笑
ウチの娘なんて、回転してますから!!
でも、そうやって、寝返りをすることで、身体を動かし、筋肉を柔軟にしているってことかしら・・・?
娘を見ると、朝起きた瞬間から元気!!ですもの(拍手)

寝返り上手になるためには・・・・、やはり枕?
たかが枕、されど枕ですね~
侮れません!!


熟睡しながら、体をリセットする。
質の良い眠りを得ることは、起きている時間、どれだけ元気に過ごせるかにか変わってくると思います。

ヨガの効能のひとつに、「熟睡効果」があります。
夜、お布団の入ったら、おへそまわりに手をあて、腹式呼吸を繰り返します。
たったそれだけでも、熟睡を深める効果がアップ!

私、眠るの大好き(笑)
野口整体法の、体癖の分類だと上下型1種の私、睡眠不足が最も大敵なんです~!

4月のアロマヨガ、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました♪
アロマヨガは、女性限定のレッスンです。
申し訳ありませんが、お子様連れての参加はご遠慮いただいております<(_ _)>
お子様連れでのヨガは、「ベビママYOGAクラブ」のベビママヨガサークルへぜひどうぞ~(^O^)/
日程はコチラ→☆
(あ、5月の予定をアップしないと・汗)

5月は、12、19日を予定しています!
初めての方も大歓迎☆

ご参加お待ちしています~\(^^)/
お申込みは、℡090-1703-7855 または、「オーナーへメール」からメッセージ、お待ちしております!
  

安定から生まれる伸びやかさ

2014年04月08日

 sorahana at 21:27  | Comments(0) | アロマヨガ
朝の冷えること!
昨日の朝は、なんと氷が張っていましたface08
先週末は冬に逆戻りしたかのような寒さ・・・
日曜日は雪まで降って、一時は猛吹雪に・・・icon04
寒さ厳しい信州には、春は簡単にはやってきませんな~。

さて、昨日は、craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」クラスの日でした~!
昨日はお久しぶりの方二人、そして、初めての方が一人、ご参加くださいましたface02
アトリウムさんがオーナー様向けへ発行している冊子に、アロマヨガクラスの記事を掲載してくれて、その記事を見て、参加申し込みをしてくださったとのこと。
一枚の写真から、興味を持ってくださったことがとっても嬉しく、励みになります。

お久しぶりのお二人を含めて、この日は準備運動も兼ねた体ほぐしを丁寧に行いました。
指先1本、1本をほぐす、単純な動作ですが、だからこそ、何も考えず、頭をからっぽにすることができる。

春は、始まりの季節volunteer、新入学、新学期、新天地への異動、周りを見渡しても、新しいランドセルや、新しいスーツをまとった新社会人の姿が目に入りますicon12

何かが始まる!
始めよう!と頭の中でいろいろ思いを巡らせて、心だけが先走って、でも体がついていかない・・・
体はまだまだ春モードの準備ができていないのに、気ばかりが前へ前へと、エネルギーが頭へ集中しすぎてしまって、いわゆるのぼせの状態に・・・
頭に集まったエネルギーがうまく発散できないことで、免疫反応が表に出てくると、私がいつも参考にしている「骨盤にきく」の著者、片山洋二郎先生がお話しされています。
まずは骨盤をほぐして緩める、前屈や開脚など、ちょっといや~なポーズで十分にほぐしました。
前屈のポーズ(パスチモッタアーサナ)や、サギのポーズ(クラウンチャアーサナ)など、足先が持ちにくいポーズはタオルなどを利用すると気持ちよく伸ばすことができます。

この日、唯一のスタンディングポーズ、ツルのポーズ(バッタンガリアーサナ)
立ち前屈で頭を心臓より下に下げ、のぼせた頭を鎮静化、組んだ両手を天井へ向かって伸びあげることで、肩回りから肩甲骨回りをしっかりとほぐしました。
皆さん、気持ちよく伸びましたでしょうか~icon12

下半身をしっかりとほぐしておいたので、骨盤が安定して、その安定感のもとに腕がしなやかに伸びていきます!

この日の精油は、ミント系のブレンドをセレクトしました。
ユーカリ、ペパーミント、そして、柑橘系のライム。
ミント系の香りは、頭をスッキリ、集中力も促します。
外へ外へと向きがちなエネルギーを少し抑えて、自分を内観することも大事。
新しい何かを始めるのも素敵なことだけど、毎日の作業もおろそかにせず、丁寧に行うこと!
これは、先日、受けてきたヨカグラスのまみこ先生から伺ったこと!
胸に染み入りました~face02

まずは体を整えて・・・。
土台が安定してこそ、前へとチャレンジできるものicon20


次回のcraft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」は4月21日(月)です!
ご予約は、こちらのブログ、オーナーへメッセージから、またはお電話でも!(090-1703-7855)
すでにご予約いただいている皆様、お待ちしています~face02
  

4月7日(月)、アロマヨガクラスの募集

2014年04月04日

 sorahana at 14:21  | Comments(0) | アロマヨガ
今日から新学期が始まりました~!
春休みはお仕事をセーブして、娘と楽しみました~!
そちらの記事はまた、おいおいと・・・(いつになるやら)

さて、来週からヨガクラス、始まります~!
まずは、月曜日に、craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」
キャンセルの方が3名出ましたので、再度、募集をいたします~!

日時:4月7日(月) 10時15分~11時45分頃まで
場所:craft松本アトリウム内 ギャラリールーム
参加費:1,300円(お茶付き)
持ち物:ヨガマット

ご都合つく方、ぜひどうぞ~!

  

満月のヨガ

2014年03月17日

 sorahana at 17:01  | Comments(0) | アロマヨガ
久しぶりに穏やかな春の陽気の一日でしたicon01
晴れ晴れな気分で、気持ち良いです~
さて、今日は、松本アトリウムさんでアロマヨガレッスンを行いました。
今月の精油は、「ローズマリー
集中力を高め、頭脳明晰作用、美肌効果がありますicon12
3月は骨盤調整がメイン
春になり、植物が芽吹くように、骨盤ちゃんも可動し始める時期。
寒い冬の間に締まりきってしまった骨盤を少しづつ、緩めてあげる時期でもあります。
まずは、いつものように太陽礼拝で体をほぐしてから、骨盤を意識しながらポーズを取ってみました~face02
こちらは、今日のメインポーズ、「橋のポーズ(セッツバンダ・アーサナ)」
腹部を伸ばし、腎臓をはじめとする内臓機能も整えます。
胸が開くので、深い呼吸ができるようになり、心肺機能もアップicon14
骨盤底筋群の引き締め効果もあり、腰痛改善効果もありますicon22
皆さん、ひざの角度が90度、ひざから肩先まで一直線、キレイに決まってました~icon12


そして、こちらは、「やさしい三角ねじりのポーズ(パリヴォルッタ・トリコナ・アーサナ)」
下半身を安定させた姿勢で、上半身をねじり、体側を長く伸ばしていきます。
こちらも腰痛改善効果があります!


今回は定員いっぱいの6名の方にご参加いただきましたが、みなさんのヨガマット、彩それぞれ、鮮やかなことicon12
カラーセラピー効果もありそうface05

アロマヨガは、アロマテラピーの芳香効果で呼吸がしやすくなります。
呼吸が楽にできるようになると、リラックス効果が高まり、体がほぐれやすくなります。
体がほぐれると、心もほぐれてきますface02

心って、ほぐそうと思っても、なかなかほぐれるものでもない・・・
そんなときは、まず体をほぐしてみる、
体がほぐれると、心も気持ちもほぐれて、いわゆるなんとなくの不調の改善につながります。

今夜は満月です!
満月は、体が一番緩む日でもあります!
ヨガで体と心を緩め、一気にデトックス!
今夜の夕飯は軽めに、デトックス効果を高めましょうicon14

さて、「アロマヨガ」、4月は7日21日です

お席、5席、空いております~!
お申込み、お待ちしております。

本日、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました♪  

ローズマリーで頭もクリアに!

2014年03月04日

 sorahana at 15:03  | Comments(0) | アロマヨガ
おはようございますface02
今日は、朝から青空、気持ちの良い一日になりそうですicon01

さて、昨日の松本アトリウムさんでのアロマヨガクラスを開催いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

今月の精油は、「ローズマリー
クリアでしみとおるようなスーッとした香りは、頭をスッキリ明晰にする頭脳明晰作用が高いと言われています。集中力を高める精油としても知られていて、私も、ヨガの課題をギリギリまで溜め込み(笑)、提出前夜に仕上げなければならないときなどに(ほぼ、毎回・・・icon10)、かなりお世話になった精油・・・
そのほかにも、代謝促進、冷え性、むくみ緩和などの効果も期待できます。
また、肌を引き締めるなどの美肌効果もあり、ヨガとの組み合わせで、新陳代謝をより促し、美肌効果がアップアップicon14icon14
皆さん、ますます美しくなりますよ~icon22

今月は骨盤調整がメイン
初めに、座位のポーズ中心に、骨盤を緩めて、ほぐして、
鳩のポーズでは、後方お二人から、うめき声も聞こえてきましたが・・・(笑)
でも、「日常生活ではありえない動作をマットの上ですることで、日常の困難を困難と思わず、受け入れることができる!」
と、私のヨガティーチャーが申しておりました。
そう、その言葉で、私も数々のありえない動作をさせられ、呻き声をもらしてきましたが・・・(苦笑)

初めてチャレンジした、隙のポーズ(ハラ・アーサナ)
後方のお二人も、自分がどうなっちゃっているのかよくわからない~face03とのつぶやき声も聞こえましたが(笑)、見てください!腰がきれいに伸びて、美しく決まってましたよ~!
隙のポーズは、頸椎、腰椎を気持ちよく伸ばし、疲労回復効果が抜群です!



立位のポーズ、この日のメインは、英雄①のポーズ



下半身は大地に根付き、上半身は天に向かってまっすぐにicon14
全身活性化できる満点のポーズ
皆さん、美しかったです~icon12

そして、私も、ちょっと自主練
逆英雄のポーズ





松本アトリウムさんでの素敵な空間でのヨガは本当に心も体もスッキリ、さわやか、デトックス効果ばっちりです!
室内のインテリア、グッズもとても素敵!
インテリアの参考にもなりますicon12
あ~、住みたいくらい!!(笑)

ご参加いただいた皆様、素敵な時間をありがとうございましたicon06
次回は2月17日に行います!

そして、アトリウムスタッフのIさん、写真撮影をありがとうございましたface02


  

SWEETな香りにでポカポカに♪

2014年02月03日

 sorahana at 16:36  | Comments(0) | アロマヨガ
今月の「アロマヨガ」は、会場を一新、「松本アトリウム」さんの素敵なギャラリールームをお借りして、行いました~!
4名の素敵な女性の方々にご参加いただきましたicon12

今月の香りは、バニラオレンジスイートイランイランのブレンド、濃厚な甘い香りが、お部屋全体をSWEETな甘い空間に♪

緊張をほぐし、幸せな気分にさせてくれる甘い香りのバニラ、「花の中の花」という意味を持つイランイランは、エキゾチックな甘美な香りで緊張を一気にほぐします。2種類ともにリラックス作用が高く、寒さで緊張する心身をやわらかに解きほぐします。
少し癖のある香りなので、柑橘系のオレンジ・スイートをブレンドさせることで、さわやかな空間になりますicon12

座位のポーズで、体をほぐしてから、本日のメインポーズ、「英雄②のポーズ」
みなさん、キレイに決まっていました~face02


シャバ・アーサナで、心身共に休息を、呼吸とともに、心と体のデトックス
ティンシャの鐘の音が、空気を浄化します。


終了後、手足がポカポカしてきたとの声が!
ヨガの効能が体中んい行き渡っている証拠ですね~icon14
心地よい時間でしたicon12
松本アトリウムのスタッフの皆様、ありがとうございましたface02

次回のアロマヨガは、2月17日(月)、10時15分になります。

本日、ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたicon12
  

6月のアロマヨガ

2013年06月17日

 sorahana at 15:47  | Comments(0) | アロマヨガ
最高予報気温が33度の本日・・・
アロマヨガレッスン、行いました~!
レッスン報告は久々・・・

この日のセレクト精油は、メインは「グレープフルーツ」、そして、「ローズマリー」と「ユーカリ」もブレンド
夏目前の、爽やかなすっきりとした香りで、リフレッシュとデオドランド!

柑橘系の香りは、ほんと、爽やかで、気持ちを元気にさせてくれます!
ローズマリーはお料理にも使われるハーブ、ローズと聞くと、なんとなくバラ?の香りを想像してしまいがちですが、キリリと清々しい香りで、頭脳明晰作用バツグン! また、マリー(マリア様)と、ローズ(バラ)を組み合わせて、「マリア様のバラ」というニックネームもあります!

「ローズマリー」は、頭痛や偏頭痛、軽いめまいなども和らげる効果も期待できますので、お悩みの方、ひとつ、手元に置いておかれてもよいかもしれませんね!

6月のヨガメニューは、基本のポーズに加えて、胸を開き、背骨を刺激するポーズを入れました!
坐骨でバランスを取る、ピラティスメニューのひとつ、「ライク・ア・ボール」、とってもおすすめです!

次回のアロマヨガ日は、7月1日(月)、会場はシダックスです!

今日は、3名の方にご参加いただきましたが、先日の私の「整理収納レポ」について~、盛り上がりました!(笑)
あれから、大反響!
女性って、主婦って、みんな同じ悩みを抱えているんですな~・・・

私も10年悩んだのよ~!
ぜひ、相談してみてくださいな、Nさん!

さて、午後は、事務仕事と、ヨガの課題のレポの仕上げ・・・
でも、ねむい~\(~o~)/
この姿を見ていると、つい私まで~・・・


  

春眠・・・

2013年04月15日

 sorahana at 15:58  | Comments(0) | アロマヨガ
「春眠暁を覚えず」 (孟浩然・もうこうねん 「春眠」の詩句から)
~春の夜は短く、暖かで気持ちがよいので、夜が明けたのも知らずにぐっすり眠り込んで目が覚めない~

先週までの私は、まさにこの通り!!
朝から一日中眠い\(~o~)/
ちょっと、休憩・・・とコタツに入ろうものなら、ウトウト~、そのままぐっすり寝入ってしまい・・・

体が全く覚醒していない状態でした(-_-;)

そんなわけで、今月のアロマヨガの精油は・・・

グレープフルーツ

さわやかですっきりした中に、苦みと強さが感じられる香り・・・
眠気が強いときなど、頭をすっきり覚醒してくれる作用があり、気分が重くて、くよくよしているときには自信や元気を取り戻してくれる効果もあります(*^_^*)

グレープフルーツの精油のよく知られている効能は、セルライトなどを除去する作用、ダイエットの香りとしても有名ですね!

春は、植物が芽吹く時期、細胞が生まれかわる時期なので、代謝促進、デトックス効果が高まる季節です!
ヨガと香りで、デトックス効果を高めましょうね~!

眠気を覚醒させる作用のある、グレープフルーツの香りですが、ヨガのあと、ほわ~っと眠くなることがあります。
これは、体がリラックスできたサイン
横になれそうなら、少し体を休め、無理のようなら、5分間ほど目を閉じて、体の思うままにゆだねてみましょう。
そのあとは、すっきり、元気に活動できますよ(^-^)


我が家の末っ子は、思うがままにゆだねております~(笑)

次回のアロマヨガですが・・・
5月20日(月) ヤマハリビングショールームにて、10時30分~12時 こちらの会場では、終了後、ハーブティーをお出しします♡


本日、ご参加いただきました、皆様、ありがとうございました♪


  


10月のアロマヨガ

2012年10月16日

 sorahana at 11:43  | Comments(2) | アロマヨガ
10月のアロマヨガ、昨日で2回、終了しましたicon25
今月の精油は、「ゼラニウム」と「ベルガモット」のブレンドhealth

ローズに似たフレッシュな香りの「ゼラニウム」
落ち込みがちな気分を明るく盛り上げる作用があります。
また、ホルモン調整作用があり、月経前の不快な症状を緩和してくれる作用もあります。

清々しい香りの「ベルガモット」
その香りは、心身の疲労、それに伴うウツ的症状、食欲不振や不眠などを緩和してくれる作用があり、心をほぐして穏やかにしてくれますvolunteer

暑かった夏も終わり、実りの秋、やる気も体力もみなぎりそうな予感な10月ですが、
ついついがんばりすぎてしまって、体も心もオーバーヒートしそうな時に用いると良い香り(^-^)

今月から、整体法で使う呼吸法を取り入れています。
コツは、しっかりと吐ききることicon23
体全体から、吐くことで、胃や腸リンパも刺激し、内蔵を活性化してくれます!
内蔵が活性化すると、少々食べ過ぎても、体に蓄えすぎず、余分なものを排出してくれます~face02
結果、太りにくくなるicon12

実りの秋icon14
美味しいもの、たくさんありますからね~icon12
我満せず、美味しいものは美味しくいただきましょう~face02

さて、この日、終了後、「月経」について、談義になりましたhouse
煩わしいな~と思う、「月経」ですが、上手に利用すれば、体のリズムを整えてくれるスグレモノicon12
健康のバロメーターでもあります。
本来、月経は、4日間で終了するのが、理想的なんだそうですface08
経血がしっかりと排出されると、女性特有の様々な悩みは解消されるのだそうface08
そして、40代後半で閉経になることが理想的なんだそうです!

月経のリズムを整えておくことは、妊娠しやすい体を作る上で非常に大事、そして閉経間際の更年期症状の緩和にも大きく影響するそうです。

まさに「月経さま、さま」icon12

これは20代始めから、整えておかなければならないこと。

40代のワタシは、来るべき更年期に備え、もしくは回避するため、愛しき「月経さま」と付き合っていこうと思っておりますface05

この日、皆さんにお伝えした、卵巣を手のひらで温める整体法、ぜひ、次回の時に実践してみてくださいね~icon23

今月もご参加ありがとうございましたhealth

11月は5日がヤマハショールーム、19日がシダックスで行います~

  


6月・アロマヨガと私のヨガ

2012年06月20日

 sorahana at 13:57  | Comments(0) | アロマヨガ
6月のアロマヨガ、終了しました~
ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたface02
今月の精油はラベンダーベルガモットスイートオレンジのブレンド

ラベンダーは、心の鎮静作用、ベルガモットは緊張によるストレスを緩和する作用、スイートオレンジは情緒の安定作用に優れています。

6月、梅雨の時期に入り、安定しない天候によって、自律神経も乱れがちに・・・
そうでなくても、一人何役もこなしている女性は、神経の緊張がずっと続いています。

アロマヨガでは、なんにも考えない時間を過ごしてもらいたいな~と思っています。
いつも頑張っている自分へのご褒美、な~んにも考えない時間
自分の体を大切にする時間
主婦になると、自分だけの時間を持つことがなかなか難しいもの。
家事は際限なくあるし、手抜きするとなんとなく罪悪感を感じてしまったり・・・ね(´Д`;)

でも、主婦だからこそ、自分で自分の体を大切にしなければicon21

ヨガにもたくさんの種類があります。
アシュタンガのようなパワー系のハードなものから、マントラを唱えて、瞑想に重きをおくものなど、それこそ星の数ほどface08

私が長く師事した先生は、鍼灸や東洋医学にも精通していた先生だったので、体を流れる気脈を意識しながら行う、メディカル的なヨガでした。

もともとスタミナがない私は、アシュタンガのようなパワー系はハード過ぎて、つい頑張りすぎてしまい、逆に体が疲れてしまったり・・・
でも、マントラを唱えたり、いわゆる瞑想的なヨガだと、なんとなく物足りない・・・

スタミナがなく、運動が苦手な人でもできるヨガ、
医者に行くほどでもないけれど、なんとなく不調な体を整えるヨガ、
ポーズの完成形にこだわるのではなくて、流れる気脈、リンパを意識して、元気を意識するヨガ

「整体法withヨガ」とでも言えばいいのかな~・・・?

日々、進化中です(笑)

7月のアロマヨガは、2日と23日です。
会場は、「ヤマハリビングショールーム」さんで、行いたいと思います。


6月アロマヨガの後、安曇野風景が広がる、素敵な場所でのヨガレッスン、行わせていただきました~icon25
流れる水の音、小鳥のさえずり・・・
自然なBGMをバックに、なんにも考えない時間を体感してもらえたかな~icon14


笑いもありの楽しいひと時でしたicon12