http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
安定から生まれる伸びやかさ
2014年04月08日
sorahana at 21:27 | Comments(0) | アロマヨガ
朝の冷えること!
昨日の朝は、なんと氷が張っていました
先週末は冬に逆戻りしたかのような寒さ・・・
日曜日は雪まで降って、一時は猛吹雪に・・・
寒さ厳しい信州には、春は簡単にはやってきませんな~。
さて、昨日は、craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」クラスの日でした~!
昨日はお久しぶりの方二人、そして、初めての方が一人、ご参加くださいました
アトリウムさんがオーナー様向けへ発行している冊子に、アロマヨガクラスの記事を掲載してくれて、その記事を見て、参加申し込みをしてくださったとのこと。
一枚の写真から、興味を持ってくださったことがとっても嬉しく、励みになります。
お久しぶりのお二人を含めて、この日は準備運動も兼ねた体ほぐしを丁寧に行いました。
指先1本、1本をほぐす、単純な動作ですが、だからこそ、何も考えず、頭をからっぽにすることができる。
春は、始まりの季節
、新入学、新学期、新天地への異動、周りを見渡しても、新しいランドセルや、新しいスーツをまとった新社会人の姿が目に入ります
何かが始まる!
始めよう!と頭の中でいろいろ思いを巡らせて、心だけが先走って、でも体がついていかない・・・
体はまだまだ春モードの準備ができていないのに、気ばかりが前へ前へと、エネルギーが頭へ集中しすぎてしまって、いわゆるのぼせの状態に・・・
頭に集まったエネルギーがうまく発散できないことで、免疫反応が表に出てくると、私がいつも参考にしている「骨盤にきく」の著者、片山洋二郎先生がお話しされています。
まずは骨盤をほぐして緩める、前屈や開脚など、ちょっといや~なポーズで十分にほぐしました。
前屈のポーズ(パスチモッタアーサナ)や、サギのポーズ(クラウンチャアーサナ)など、足先が持ちにくいポーズはタオルなどを利用すると気持ちよく伸ばすことができます。
この日、唯一のスタンディングポーズ、ツルのポーズ(バッタンガリアーサナ)
立ち前屈で頭を心臓より下に下げ、のぼせた頭を鎮静化、組んだ両手を天井へ向かって伸びあげることで、肩回りから肩甲骨回りをしっかりとほぐしました。
皆さん、気持ちよく伸びましたでしょうか~

下半身をしっかりとほぐしておいたので、骨盤が安定して、その安定感のもとに腕がしなやかに伸びていきます!
この日の精油は、ミント系のブレンドをセレクトしました。
ユーカリ、ペパーミント、そして、柑橘系のライム。
ミント系の香りは、頭をスッキリ、集中力も促します。
外へ外へと向きがちなエネルギーを少し抑えて、自分を内観することも大事。
新しい何かを始めるのも素敵なことだけど、毎日の作業もおろそかにせず、丁寧に行うこと!
これは、先日、受けてきたヨカグラスのまみこ先生から伺ったこと!
胸に染み入りました~
まずは体を整えて・・・。
土台が安定してこそ、前へとチャレンジできるもの
次回のcraft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」は4月21日(月)です!
ご予約は、こちらのブログ、オーナーへメッセージから、またはお電話でも!(090-1703-7855)
すでにご予約いただいている皆様、お待ちしています~
昨日の朝は、なんと氷が張っていました

先週末は冬に逆戻りしたかのような寒さ・・・
日曜日は雪まで降って、一時は猛吹雪に・・・

寒さ厳しい信州には、春は簡単にはやってきませんな~。
さて、昨日は、craft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」クラスの日でした~!
昨日はお久しぶりの方二人、そして、初めての方が一人、ご参加くださいました

アトリウムさんがオーナー様向けへ発行している冊子に、アロマヨガクラスの記事を掲載してくれて、その記事を見て、参加申し込みをしてくださったとのこと。
一枚の写真から、興味を持ってくださったことがとっても嬉しく、励みになります。
お久しぶりのお二人を含めて、この日は準備運動も兼ねた体ほぐしを丁寧に行いました。
指先1本、1本をほぐす、単純な動作ですが、だからこそ、何も考えず、頭をからっぽにすることができる。
春は、始まりの季節


何かが始まる!
始めよう!と頭の中でいろいろ思いを巡らせて、心だけが先走って、でも体がついていかない・・・
体はまだまだ春モードの準備ができていないのに、気ばかりが前へ前へと、エネルギーが頭へ集中しすぎてしまって、いわゆるのぼせの状態に・・・
頭に集まったエネルギーがうまく発散できないことで、免疫反応が表に出てくると、私がいつも参考にしている「骨盤にきく」の著者、片山洋二郎先生がお話しされています。
まずは骨盤をほぐして緩める、前屈や開脚など、ちょっといや~なポーズで十分にほぐしました。
前屈のポーズ(パスチモッタアーサナ)や、サギのポーズ(クラウンチャアーサナ)など、足先が持ちにくいポーズはタオルなどを利用すると気持ちよく伸ばすことができます。
この日、唯一のスタンディングポーズ、ツルのポーズ(バッタンガリアーサナ)
立ち前屈で頭を心臓より下に下げ、のぼせた頭を鎮静化、組んだ両手を天井へ向かって伸びあげることで、肩回りから肩甲骨回りをしっかりとほぐしました。
皆さん、気持ちよく伸びましたでしょうか~

下半身をしっかりとほぐしておいたので、骨盤が安定して、その安定感のもとに腕がしなやかに伸びていきます!
この日の精油は、ミント系のブレンドをセレクトしました。
ユーカリ、ペパーミント、そして、柑橘系のライム。
ミント系の香りは、頭をスッキリ、集中力も促します。
外へ外へと向きがちなエネルギーを少し抑えて、自分を内観することも大事。
新しい何かを始めるのも素敵なことだけど、毎日の作業もおろそかにせず、丁寧に行うこと!
これは、先日、受けてきたヨカグラスのまみこ先生から伺ったこと!
胸に染み入りました~

まずは体を整えて・・・。
土台が安定してこそ、前へとチャレンジできるもの

次回のcraft松本アトリウムさんでの「アロマヨガ」は4月21日(月)です!
ご予約は、こちらのブログ、オーナーへメッセージから、またはお電話でも!(090-1703-7855)
すでにご予約いただいている皆様、お待ちしています~

強さとやさしさのバランス
美しい人は努力をしている の巻
じっくり伸ばして、たくさん笑って、午後のブレイクヨガタイム♪
2月9日、アロマヨガ、キャンセル出ました
ヨガ&スイーツコラボレッスン 「スタート」と「油脂」
明日(1/26)は、ヨガ&スイーツコラボレッスンです♪
美しい人は努力をしている の巻
じっくり伸ばして、たくさん笑って、午後のブレイクヨガタイム♪
2月9日、アロマヨガ、キャンセル出ました
ヨガ&スイーツコラボレッスン 「スタート」と「油脂」
明日(1/26)は、ヨガ&スイーツコラボレッスンです♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。