http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
空が晴れたら・・・
2012年02月21日
sorahana at 10:47 | Comments(2) | 小学校
先週、1年生最後の参観日がありました
この1年の学習発表会を兼ねています。
算数、国語、図工、体育、百人一首のグループに分かれていて、自分が発表したいものを選んで、グループごとにどうやって発表するか、話し合って、決めたそう。
算数は、計算と図形(三角や四角のカードを使って、いろいろなカタチを作ります。)、国語は「おむすびころりん」の劇、図工は粘土と切り紙の作品発表。切り紙はその場で作ってました
体育は、縄跳び。まずは一人で前まわし、後ろまわし。最後はグループ全員で、大縄跳び。なんと、一発で全員クリア
参観の親全員、思わず、手に汗握って、熱くなりました
百人一首は、自分の好きな句を暗証して、最後は、おなじみ、かるた取り大合戦
娘は、国語の発表、「おむすびころりん」のナレーション担当。
朝から、「あ~、ドキドキする
」と緊張いっぱいの様子でしたが、大きな声で、大事なナレーション、できました
1年の成果、心も体も大きく成長しました
最後は、クラス全員で、歌の合唱♪
この歌の歌詞が不意打ち
明日になって
空が晴れたら
自分を好きなって
また歩き始めようよ
じ~ん・・・・
娘の名前のオーバーラップして、命名したときの気持ちを思い出してしまった。
真っ青な、澄み切った空を見ていると、小さなことにクヨクヨしている自分がすごくちっぽけに見えてくる
そして、全身で、応援を受けているような気がします。
自分は自分。
世界でただ一人のかけがけのない自分。
未来ある子供たちが自分のことを好きになって、命を大事にしてほしい。
自分のことを好きだと言える人生を歩んでほしいな
子供たちの合唱を聞きながら、卒業でもないのに、号泣してしまった母なのでした

この1年の学習発表会を兼ねています。
算数、国語、図工、体育、百人一首のグループに分かれていて、自分が発表したいものを選んで、グループごとにどうやって発表するか、話し合って、決めたそう。
算数は、計算と図形(三角や四角のカードを使って、いろいろなカタチを作ります。)、国語は「おむすびころりん」の劇、図工は粘土と切り紙の作品発表。切り紙はその場で作ってました

体育は、縄跳び。まずは一人で前まわし、後ろまわし。最後はグループ全員で、大縄跳び。なんと、一発で全員クリア

参観の親全員、思わず、手に汗握って、熱くなりました

百人一首は、自分の好きな句を暗証して、最後は、おなじみ、かるた取り大合戦

娘は、国語の発表、「おむすびころりん」のナレーション担当。
朝から、「あ~、ドキドキする


1年の成果、心も体も大きく成長しました

最後は、クラス全員で、歌の合唱♪
この歌の歌詞が不意打ち

明日になって
空が晴れたら
自分を好きなって
また歩き始めようよ
じ~ん・・・・

娘の名前のオーバーラップして、命名したときの気持ちを思い出してしまった。
真っ青な、澄み切った空を見ていると、小さなことにクヨクヨしている自分がすごくちっぽけに見えてくる
そして、全身で、応援を受けているような気がします。
自分は自分。
世界でただ一人のかけがけのない自分。
未来ある子供たちが自分のことを好きになって、命を大事にしてほしい。
自分のことを好きだと言える人生を歩んでほしいな

子供たちの合唱を聞きながら、卒業でもないのに、号泣してしまった母なのでした

この記事へのコメント
ブログ読んでいてもジーンときちゃった私です。
Posted by kobamin
at 2012年02月21日 10:54

kobaminちゃん、ありがとございます!!
年のせいか、涙もろくなりましたわ~(;O;)
年のせいか、涙もろくなりましたわ~(;O;)
Posted by そらまめ子
at 2012年02月23日 17:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |