http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
今週のヨガレッスン♪
2010年06月19日
sorahana at 15:15 | Comments(2) | ベビママヨガサークル
今週は、木曜日にママヨガ、金曜日にベビーヨガがありました
最近、ママヨガがとても賑わっていて、嬉しい限りです
子供たちも、慣れてきて、自由に遊んだり、ママの隣でチビッコヨガをしたり、思い思いに楽しんでくれてます
梅雨の晴れ間でしたが、梅雨の時期は自律神経のバランスを崩しがち、なので、今回は、自律神経を整える背骨を刺激するポーズを中心に行いました。
そして、立位のポーズを多めにして、体を大きく動かしました。
体を大きく動かすポーズは、汗をかきやすくします。
梅雨明けに始まる本格的な夏に向けて、汗をかきやすい体にしておくことが大切です。
汗をかかないと、体に熱がこもってしまい、腎臓に負担がかかりやすくなるそう・・・。
ベビーヨガの場合は別ですが、ママヨガの場合は、会場には基本的には、エアコンは入れません。
自然の風の中、心地よい汗をかいてもらえたらと思っています。
ベビーヨガは、今回は、ニューフェイスちゃんがたくさん
前半の回では、けんしょう炎の話題になりました
前半の回は、まだ歩けない、ねんね、おすわり組ばかりなので、みんな抱っこ抱っこ抱っこ
どうしても、効き腕ばかりに負担がかかり、使いすぎからのけんしょう炎に悩まされてきます
病院へ行っても、「まあ、あまり、使いすぎないように・・」って言われるだけで、使いすぎないわけにいかないっつーの
私も、生後5カ月くらいから、右手首と両膝が痛むように・・・
特に、右手首は、母がリウマチを患っていたこともあり、もしや、リウマチではないか・・・?と不安になったことも・・・
両膝の痛みも深刻で、指先のこわばり、全身の倦怠感、何となく全部の関節が痛むような気がして、
意を決して、病院へ検査に行き、結果、異常はなく、安心したものの、いまだに朝はこわばりがあるし、不安は消えません。
去年、再度、検査してもらったときも、異常なしだったけれど、リウマチで苦しんだ母と過ごしてきただけに、娘には私のような思いをさせたくない
おそらく、天国の母も、娘の私に、同じ痛みを味わせたくないと思っているハズ・・・。
リウマチの発症原因は、環境によるストレスが大きいとされています。
出産も引き金になると聞いたこともあり、実は、娘を妊娠中から、産後、リウマチを発症するのではないかとビクビクしていました
産後の体と心はとてもデリケート。
男の人にはわからない不調なんでしょうね~
私も、当時、主人に体や心の不安をぶちまけても、全く理解してもらえず、かえってストレスがたまったなあ・・・
(ん?いまも?^^;)
私のお友達にも、若くしてリウマチを発症しながらも、前向きに明るく過ごしている子がいます。
病は気からを実践した友達も・・・。
体が不調だと、心まで、ふさぎがちになるけれど、心の持ちようで、体調は良くなる
そう、やっぱり、病は気からです
今月は、来週22日に、「安原地区公民館」で、ママヨガを開催します。
そちらも、まだまだ定員に余裕がございますので、ご興味ある方、どうぞ、ご参加くださいね
本日、ご参加の皆さま、ありがとうございました

最近、ママヨガがとても賑わっていて、嬉しい限りです

子供たちも、慣れてきて、自由に遊んだり、ママの隣でチビッコヨガをしたり、思い思いに楽しんでくれてます

梅雨の晴れ間でしたが、梅雨の時期は自律神経のバランスを崩しがち、なので、今回は、自律神経を整える背骨を刺激するポーズを中心に行いました。
そして、立位のポーズを多めにして、体を大きく動かしました。
体を大きく動かすポーズは、汗をかきやすくします。
梅雨明けに始まる本格的な夏に向けて、汗をかきやすい体にしておくことが大切です。
汗をかかないと、体に熱がこもってしまい、腎臓に負担がかかりやすくなるそう・・・。
ベビーヨガの場合は別ですが、ママヨガの場合は、会場には基本的には、エアコンは入れません。
自然の風の中、心地よい汗をかいてもらえたらと思っています。
ベビーヨガは、今回は、ニューフェイスちゃんがたくさん

前半の回では、けんしょう炎の話題になりました

前半の回は、まだ歩けない、ねんね、おすわり組ばかりなので、みんな抱っこ抱っこ抱っこ

どうしても、効き腕ばかりに負担がかかり、使いすぎからのけんしょう炎に悩まされてきます

病院へ行っても、「まあ、あまり、使いすぎないように・・」って言われるだけで、使いすぎないわけにいかないっつーの

私も、生後5カ月くらいから、右手首と両膝が痛むように・・・

特に、右手首は、母がリウマチを患っていたこともあり、もしや、リウマチではないか・・・?と不安になったことも・・・

両膝の痛みも深刻で、指先のこわばり、全身の倦怠感、何となく全部の関節が痛むような気がして、
意を決して、病院へ検査に行き、結果、異常はなく、安心したものの、いまだに朝はこわばりがあるし、不安は消えません。
去年、再度、検査してもらったときも、異常なしだったけれど、リウマチで苦しんだ母と過ごしてきただけに、娘には私のような思いをさせたくない

おそらく、天国の母も、娘の私に、同じ痛みを味わせたくないと思っているハズ・・・。
リウマチの発症原因は、環境によるストレスが大きいとされています。
出産も引き金になると聞いたこともあり、実は、娘を妊娠中から、産後、リウマチを発症するのではないかとビクビクしていました

産後の体と心はとてもデリケート。
男の人にはわからない不調なんでしょうね~
私も、当時、主人に体や心の不安をぶちまけても、全く理解してもらえず、かえってストレスがたまったなあ・・・

私のお友達にも、若くしてリウマチを発症しながらも、前向きに明るく過ごしている子がいます。
病は気からを実践した友達も・・・。
体が不調だと、心まで、ふさぎがちになるけれど、心の持ちようで、体調は良くなる

そう、やっぱり、病は気からです

今月は、来週22日に、「安原地区公民館」で、ママヨガを開催します。
そちらも、まだまだ定員に余裕がございますので、ご興味ある方、どうぞ、ご参加くださいね

本日、ご参加の皆さま、ありがとうございました

究極の細胞活性化!2月ベビヨガサークル
ぶれない強さと節分の豆
1月ヨガサークル、ありがとうございました♪
芳川ママヨガデーとリメイク料理
自分の中でのバロメーター
2015年1月、ベビヨガサークル、始まりました!
ぶれない強さと節分の豆
1月ヨガサークル、ありがとうございました♪
芳川ママヨガデーとリメイク料理
自分の中でのバロメーター
2015年1月、ベビヨガサークル、始まりました!
この記事へのコメント
病は気から...。これ本当だと思う!
病気への不安はなくなることってないかも知れないけど、日々なるべく楽しく明るく過ごす事が一番♪
あと、ストレスがどんな事にも良くないって思ったよ。
先日、久しぶりにヨガに参加して、ストレスも発散出来た感じがしたよ。次回も宜しくね♪
病気への不安はなくなることってないかも知れないけど、日々なるべく楽しく明るく過ごす事が一番♪
あと、ストレスがどんな事にも良くないって思ったよ。
先日、久しぶりにヨガに参加して、ストレスも発散出来た感じがしたよ。次回も宜しくね♪
Posted by ハーブmamma at 2010年06月20日 22:13
本当に、病は気から! そして、努力は必ず、報われる!
ハーブmammaさんの日々の努力は、本当に頭が下がるわ!!
もうひとつ、母は強しね・・・!
ハーブmammaさんの日々の努力は、本当に頭が下がるわ!!
もうひとつ、母は強しね・・・!
Posted by そらまめ子
at 2010年06月21日 22:41
