http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
ONとOFF お楽しみ時間の大切さ!安原ママヨガ
2014年11月14日
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
今週に入って、一気に冬モードになってきました・・・
さむい・・・
この時期、もともと、あんましカラダが頑丈でないワタシは、ちょっとの気のゆるみから(例えば、うっかりコタツでうたた寝・・・とか、若作りすることに気を取られ・笑、防寒せずに出かけちゃったり・・・とか)、冷えが進んで、頭痛が起きてしまいます・・・。
なので、まずは防寒対策をバッチリと!
今年は、冷え取りする靴下の重ねばきなんてのもやってます!
シルク→木綿→シルク→木綿 と最低でも4枚重ねばきするという冷え取り靴下法
右足、左足で、合計8足もの靴下!!
洗濯が大変です~(笑)
さて、今月も始まっています~、ヨガサークル!

こちらは、先週の安原地区公民館でのママヨガサークルの様子
月1回の開催ですが、ここのとこと、毎月とってもにぎやかです
この日も、和室が一面ヨガマットに~
続けて通ってくださっている方が多いので、毎月、とっても楽しみな会場
お子ちゃまたちもそれぞれフリータイムをエンジョイ?(笑)
ママのマネをしてくれる子もいたりして、チビッ子ヨギーニのかわいいいこと
でもエンエン泣いちゃった子もいましたね~!
まあ、そんな日もあります
気にしない、気にしない
この空間で、ヨガを黙々と行うことで、そのうちやってくるであろう子供のかんしゃくにココロ乱されない訓練ができていると思うのです!
もちろん、危険がないように、注意を払うことは大切なことだけど、子供のかんしゃくにいちいち振り回されていたら身が持ちませんからね~
チビッコギャングな子供たち!
み~んな一緒!
ヨガとおしゃべりでストレス発散して、また、明日から頑張りましょうー

スタンディングポーズの最後は、「プラサリータ」
開脚した立ち前屈のポーズ
頭を心臓より下に下げることで、頭に上った感情を鎮静化させてくれます。
脳内の血流もアップさせるので、思考もクリアに、視界もクリアな感じになります。
何をしでかすか、何を口に入れてしまうか、想定外のベベちゃん時代(笑)
神経使いますー!
24時間、まさにコンビニ営業ですな
いつも神経が張りつめた状態、いわゆる神経張りつめON状態でいると、今度はOFFになかなかなりにくい。
スイッチを切りたくても、切れなくて、電池切れになるまで頑張ってしまう・・・。
電池切れになる前に、自分でOFFできるように、お楽しみの時間、ご褒美の時間、作っていきましょうね!
この日、ソーイングにハマっているママと、ハンドメイド話しで盛り上がりました~!
何かに夢中になれる時間も、大事よね!
左の花柄は、一昨年の夏、右の幾何学模様は今年の夏に制作。
毎年、夏休みにディズニーへ行くとき用に、母娘でおソロっぽくなるように製作しています♪
でも、こうしてみると、大きくなりましたー!
来年の夏はどちらももう着れないかも・・・(;^ω^)
ウフフ、Aさん、またハンドメイドトーク、しましょうね~!
次回の安原地区ママヨガは、12月3日(水)です!
今年度、最後だー!!
一年、あっという間です!
2014年度の締めくくり、皆さん、ご参加お待ちしていま~す


sora*hanaココロヨガ sora*hanaです

今週に入って、一気に冬モードになってきました・・・

さむい・・・
この時期、もともと、あんましカラダが頑丈でないワタシは、ちょっとの気のゆるみから(例えば、うっかりコタツでうたた寝・・・とか、若作りすることに気を取られ・笑、防寒せずに出かけちゃったり・・・とか)、冷えが進んで、頭痛が起きてしまいます・・・。
なので、まずは防寒対策をバッチリと!
今年は、冷え取りする靴下の重ねばきなんてのもやってます!
シルク→木綿→シルク→木綿 と最低でも4枚重ねばきするという冷え取り靴下法
右足、左足で、合計8足もの靴下!!

洗濯が大変です~(笑)
さて、今月も始まっています~、ヨガサークル!

こちらは、先週の安原地区公民館でのママヨガサークルの様子

月1回の開催ですが、ここのとこと、毎月とってもにぎやかです

この日も、和室が一面ヨガマットに~

続けて通ってくださっている方が多いので、毎月、とっても楽しみな会場

お子ちゃまたちもそれぞれフリータイムをエンジョイ?(笑)
ママのマネをしてくれる子もいたりして、チビッ子ヨギーニのかわいいいこと

でもエンエン泣いちゃった子もいましたね~!
まあ、そんな日もあります


この空間で、ヨガを黙々と行うことで、そのうちやってくるであろう子供のかんしゃくにココロ乱されない訓練ができていると思うのです!
もちろん、危険がないように、注意を払うことは大切なことだけど、子供のかんしゃくにいちいち振り回されていたら身が持ちませんからね~

チビッコギャングな子供たち!
み~んな一緒!
ヨガとおしゃべりでストレス発散して、また、明日から頑張りましょうー

スタンディングポーズの最後は、「プラサリータ」
開脚した立ち前屈のポーズ
頭を心臓より下に下げることで、頭に上った感情を鎮静化させてくれます。
脳内の血流もアップさせるので、思考もクリアに、視界もクリアな感じになります。
何をしでかすか、何を口に入れてしまうか、想定外のベベちゃん時代(笑)
神経使いますー!
24時間、まさにコンビニ営業ですな

いつも神経が張りつめた状態、いわゆる神経張りつめON状態でいると、今度はOFFになかなかなりにくい。
スイッチを切りたくても、切れなくて、電池切れになるまで頑張ってしまう・・・。
電池切れになる前に、自分でOFFできるように、お楽しみの時間、ご褒美の時間、作っていきましょうね!
この日、ソーイングにハマっているママと、ハンドメイド話しで盛り上がりました~!
何かに夢中になれる時間も、大事よね!
左の花柄は、一昨年の夏、右の幾何学模様は今年の夏に制作。
毎年、夏休みにディズニーへ行くとき用に、母娘でおソロっぽくなるように製作しています♪
でも、こうしてみると、大きくなりましたー!
来年の夏はどちらももう着れないかも・・・(;^ω^)
ウフフ、Aさん、またハンドメイドトーク、しましょうね~!
次回の安原地区ママヨガは、12月3日(水)です!
今年度、最後だー!!
一年、あっという間です!
2014年度の締めくくり、皆さん、ご参加お待ちしていま~す

究極の細胞活性化!2月ベビヨガサークル
ぶれない強さと節分の豆
1月ヨガサークル、ありがとうございました♪
芳川ママヨガデーとリメイク料理
自分の中でのバロメーター
2015年1月、ベビヨガサークル、始まりました!
ぶれない強さと節分の豆
1月ヨガサークル、ありがとうございました♪
芳川ママヨガデーとリメイク料理
自分の中でのバロメーター
2015年1月、ベビヨガサークル、始まりました!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。