http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
猫の伸び~で、リラックス! ベビヨガサークル♪
2014年05月22日
sorahana at 17:01 | Comments(0) | ベビママヨガサークル
今日は朝からどんより曇り空~
頭痛持ちの私は、こんな気候はデンジャラスなんですが、今日は喉の調子がいまひとつでして~
昨夜から、嫌な予感はしてましたが、朝起きたら、予感的中
声が出にくい~
もんたよしのり(古すぎる・汗)もびっくりの枯れ枯れかすれ声になっておりました・・・
そんなわけで、今日のベビヨガは、かすれ声のダミ声で、皆さんに癒しのボイスをお届けできなくてごめんなさい!
今日は、いつもより、ゆるりとしたポーズを多めに入れましたー!

ベビヨガでは必ず行う、「Cat&Cow」 猫と牛のポーズ
呼吸に合わせて、背中を可動させることで、背中のコリをほぐし、自律神経が集中している背骨をじんわり刺激します。
ベベちゃんの顔を見ながら、できるポーズなのでとってもおすすめ!

そして、そのまま前へ伸び~る
、「猫の伸びのポーズ」
肩甲骨回りをじんわりほぐします。
疲労回復効果もありますよ!
背中の贅肉撃退効果もアリです
さて、この日、一人のママさんから、「高血圧にヨガは効きますか?」との質問を受けました。
すぐに即答できずにごめんなさい!
私は医療従事者ではないので、あやふやな知識でお答えすることができず、宿題にさせていただきました
早速、調べてみたところ、
まず、血圧とは、「心臓から送り出された血液が動脈の内壁を押す力」なんだそうで、一般的に、上が140、下が90だと高めとされるそうです。
高血圧は自覚症状が何もないことが多く、そのママさんも妊娠中に高血圧傾向と言われたそうですが、自覚症状も特になかったそうで・・・。
遺伝の要素もあるかもしれないですし、季節や、時間帯、またまた置かれた環境などで、血圧は上がることがあるそうです。
ストレスが強いと血圧も上がりやすくなるとも・・・。
睡眠不足や、頑張りすぎは、自律神経でいうところの、交感神経を優位にするので、血圧も上がります。
知らず、知らずの内に、頑張りすぎているのかもしれませんね~
でも、お母さんって、頑張らないと一日が回っていかないもの・・・。
頑張りすぎてる!ってことに気づくことも大切なのかもしれません。
ヨガのポーズは、副交感神経を優位にするポーズが多いです。
副交感神経が優位になると、血圧も下がり傾向になるそう。
ヨガをしたら、高血圧が治る!というわけではありませんが、心身のバランスを整え、心地よい体へと導いてくれることは確か。
でも、お母さんは唯一無二の存在です。
家族を優先して、自分のことは後回しになりがちですが、お母さんこそ、しっかりとメンテナンスをするべきだと私は思ってます!
家族のため、我が子のためにも、きちんと病院にかかって、お医者様の診断を受けてくださいね~
さて、6月のベビヨガは、12日、26日です!
お出かけするのに、良い季節になりました
ベベちゃんとお散歩がてら、遊びにきてください~い
ご参加お待ちしておりま~す!
お申込みは、☎090-1703-7855 または、ブログサイドバーの「オーナーヘメール」から、お気軽にどうぞ!

頭痛持ちの私は、こんな気候はデンジャラスなんですが、今日は喉の調子がいまひとつでして~

昨夜から、嫌な予感はしてましたが、朝起きたら、予感的中

声が出にくい~
もんたよしのり(古すぎる・汗)もびっくりの枯れ枯れかすれ声になっておりました・・・

そんなわけで、今日のベビヨガは、かすれ声のダミ声で、皆さんに癒しのボイスをお届けできなくてごめんなさい!
今日は、いつもより、ゆるりとしたポーズを多めに入れましたー!
ベビヨガでは必ず行う、「Cat&Cow」 猫と牛のポーズ
呼吸に合わせて、背中を可動させることで、背中のコリをほぐし、自律神経が集中している背骨をじんわり刺激します。
ベベちゃんの顔を見ながら、できるポーズなのでとってもおすすめ!
そして、そのまま前へ伸び~る

肩甲骨回りをじんわりほぐします。
疲労回復効果もありますよ!
背中の贅肉撃退効果もアリです

さて、この日、一人のママさんから、「高血圧にヨガは効きますか?」との質問を受けました。
すぐに即答できずにごめんなさい!
私は医療従事者ではないので、あやふやな知識でお答えすることができず、宿題にさせていただきました

早速、調べてみたところ、
まず、血圧とは、「心臓から送り出された血液が動脈の内壁を押す力」なんだそうで、一般的に、上が140、下が90だと高めとされるそうです。
高血圧は自覚症状が何もないことが多く、そのママさんも妊娠中に高血圧傾向と言われたそうですが、自覚症状も特になかったそうで・・・。
遺伝の要素もあるかもしれないですし、季節や、時間帯、またまた置かれた環境などで、血圧は上がることがあるそうです。
ストレスが強いと血圧も上がりやすくなるとも・・・。
睡眠不足や、頑張りすぎは、自律神経でいうところの、交感神経を優位にするので、血圧も上がります。
知らず、知らずの内に、頑張りすぎているのかもしれませんね~
でも、お母さんって、頑張らないと一日が回っていかないもの・・・。
頑張りすぎてる!ってことに気づくことも大切なのかもしれません。
ヨガのポーズは、副交感神経を優位にするポーズが多いです。
副交感神経が優位になると、血圧も下がり傾向になるそう。
ヨガをしたら、高血圧が治る!というわけではありませんが、心身のバランスを整え、心地よい体へと導いてくれることは確か。
でも、お母さんは唯一無二の存在です。
家族を優先して、自分のことは後回しになりがちですが、お母さんこそ、しっかりとメンテナンスをするべきだと私は思ってます!
家族のため、我が子のためにも、きちんと病院にかかって、お医者様の診断を受けてくださいね~

さて、6月のベビヨガは、12日、26日です!
お出かけするのに、良い季節になりました

ベベちゃんとお散歩がてら、遊びにきてください~い

ご参加お待ちしておりま~す!
お申込みは、☎090-1703-7855 または、ブログサイドバーの「オーナーヘメール」から、お気軽にどうぞ!
究極の細胞活性化!2月ベビヨガサークル
ぶれない強さと節分の豆
1月ヨガサークル、ありがとうございました♪
芳川ママヨガデーとリメイク料理
自分の中でのバロメーター
2015年1月、ベビヨガサークル、始まりました!
ぶれない強さと節分の豆
1月ヨガサークル、ありがとうございました♪
芳川ママヨガデーとリメイク料理
自分の中でのバロメーター
2015年1月、ベビヨガサークル、始まりました!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。