プロフィール
sorahana
sorahana
松本市出身、ヨガインストラクター(RYT200時間TT修了)、シニアヨガインストラクター、AFSベーシックピラティスンストラクター、日本ベビーサイン協会認定講師。
松本市内でベビーサイン教室と赤ちゃん連れのヨガサークル、一般向けヨガクラスをやっています♪

一女、一犬の母(笑)
娘に助けられ、育てられ、愛犬に癒される日々。

現在の活動状況

~YOGA~
☆女性専用岩盤浴「石の癒」(松本市村井)
 *聖石ヨガ 第2,4火曜日午前中、それ以外の日曜日午前中

☆ベビママYOGAクラブ ヨガサークル 
松本市内公民館3会場(詳しくはブログ、サークル案内をご覧ください。)
 *ベビちゃん連れ限定ヨガ
 *子連れOKママヨガ

☆sora*hana ココロヨガ 
 *craft松本アトリウム内 ギャラリールーム 毎週月曜日、10時15分~
 *自宅ルーム 月1~2回、水曜日

☆誰でも気軽にヨガクラス
 *松本市今井福祉ひろば 第3金曜日、10時半~
 *松本市島立福祉ひろば 第3月曜日、13時半~
 *安曇野市三郷子育てサークル 不定期木曜日、10時半~


~ベビーサイン~
☆NHK文化教室・iCITY21松本クラス
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全6回半年コース

☆松本クラス(craft松本アトリウム内 ギャラリールーム)
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全8回半年コース 

※「ベビーサイン」「Baby Signs」は、日本ベビーサイン協会および米国Baby Signs Inc の登録商標です。

ヨガ、ベビーサインともに、出張講座致します!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
過去記事
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html

ヨガと住み心地、12/22コラボレッスン

2014年12月29日

 sorahana at 00:09 | Comments(0) | アロマヨガ
こんばんは!
sora*hanaココロヨガ sora*hanaですicon23

今日は今年の仕事納めでした!
今年の仕事納めも、女性専用岩盤浴スパの「石の癒・聖石ヨガ」でした~
今年最後の聖石ヨガは、満席icon12

ゲストの皆様、スタッフの皆さんと、「良いお年を~」の声掛けがなんとも心地よく、今年も1年、無事に勤められたことに感謝ですface02
年明けは、1月4日(日)から、聖石ヨガ、スタートします!私もこの日が仕事始め。
しばらくは、家事業務に専念します!

さて、今年の出来事は今年のうちに・・・(;^ω^)
先週の月曜日、craft松本アトリウムさんで行われたヨガ&スイーツコラボレッスンのこと。
ヨガと住み心地、12/22コラボレッスン
この日は、午前の部と午後の部と開催しました!
午前の部には、リピーターの方と、初めての方がお二人、来てくださいました!
ブログから申込みしてくださったお二人、とっても嬉しかったですface02

午後の部には、リピーターの方と一緒に、とっても懐かしい方がいらしてくださいましたー!
ムスメが幼稚園に入る前に通っていた体操教室の先生!
かれこれ7年前?でも、当時のかわいらしさはそのまんまー!!
未就園児の子供だけで行う体操教室で、親の付き添い不要という、なんとも画期的な体操教室で、すごく人気がある体操教室。親御さんの数も相当だったのに、「soraちゃんのお母さん」って覚えててくださって、大感激icon11
巡り巡って、繋がったという感じでしたicon06
繋げてくださったKさん、ありがとー!!

想えば、アトリウムさんで、アロマヨガクラスを行わせてもらうようになってからというもの、繋がり渡がハンパないっす(笑)
なんだか、気が付くと、みんな繋がっちゃう、繋がっている(笑)
これは、来年度は、「アトリウム・繋がり会」を開催せねばなりませぬicon21

ヨガと住み心地、12/22コラボレッスン
この日のヨガテーマは、「ホーム・居心地」、そして「密着と解放」
1年の終わりの月、12月・・・。
年末年始、家族が集まることが多いこの時期、家にいる時間が多く、自分自身のホームについて考えやすい時期でもあると思います。
自分がホッとできる場所、居心地が良い場所、そんな場所が自分のホーム。
ホームの住み心地を整えることで、居心地がよくなる、暮らしやすくなる。
このことをヨガに置き換えると、マット上でのアライメントを整えることで、ポーズの伸びやかさ、気持ちよさ、美しさも変わってくる。
細かいことですが、手の位置、足の位置、向き、目線を意識することで、自分の体の進化を感じることができるはずicon12
私自身がそうでした!
ヨガアライアンスの200時間トレーニングを受け、アライメントを見直すことで、今まで使いきれていなかった体の細胞がどんどん進化していくのがわかりました。
ほんの些細なことを意識することで、ポーズが楽に取れるようになりました。
つまり、住み心地が良くなったということ!

ヨガと暮らしはとても似ています。
住み心地を整えることは、ココロを清々しく、「今」を感じながら生きることに繋がります。


ヨガと住み心地、12/22コラボレッスン年末年始、家や家族に密着した時間を過ごしてみると、自分の土台を再確認できる。
自由にやってきたつもりでも、今は、家族がそばにいなくても、自分には土台があるってことが確認できるはず。
一人で何もかも背負わなくても、自分を解放しても大丈夫。
家族、友達、仕事、あなたの周りのすべては、あなたの土台となり、支えてくれています。
そんなことを感じてもらえれば・・・。

お楽しみ、tomoyo先生のスイーツ、クリームチーズとチョコのケーキicon28
贅沢チョコケーキの中にはクリームチーズが入っています!
トッピングのナッツも盛りだくさんicon14
お供のリンゴ煮も優しい甘さicon06

スイーツのテーマは「砂糖」
とっても身近な調味料ですが、侮るなかれ、実はとっても奥が深い・・・。
tomoyo先生のオススメは、「きび砂糖」や「てんさい糖」

砂糖はもともと、陰の食材、体を冷やすものと言われていますが、きびや、てんさいからできている自然の素材は体を優しい食材となります。

なかでも、「てんさい」は北海道など、寒い地方で作られているものなので、体を温める食材になるそうface08
これにはオドロキ!!
私は、もともと、てんさい糖かキビ砂糖を常用していますが、tomoyo先生曰く、暑い季節には「きび砂糖」、寒い季節には「てんさい糖」と使い分けるのがオススメだそうです!
早速、冬の間は、「てんさい糖」に切り替えようicon21

この日、12月22日は冬至、そして新月でした。
冬至と新月が重なる年は19年ぶりのことだそう。

新月の願い事、みなさんとシェアしてみましたよ~!
お願いごとしましたか?

もともと、お互いのダンナさん同士が知り合いで、オットを通じて親しくなっていったtomoyoさん。
tomoyoさんからの提案で始まった、このコラボレッスン、回を重ねるごとに自分の未熟さを痛感しておりますが、でも毎回、本当に素敵ななでしこさんたちとの出会いがあって、ヨガをやっていてよかったなあと心から思います。
そして、私のやりたいと思っていたことに近づいているのを感じます。

たぶん、いや、絶対に一人ではできなかったこと。
tomoyoさんという同志がいて、支えてくれるアトリウムスタッフIさんがいてくださって、そして、なにより、参加してくださった輝くなでしこさんたちがいてくださったから・・・。

毎回、みなさんとのディスカッションでは、胸が熱くなることばかり。
みんな、頑張ってる、生きている意味、役目を果たすべく、「今」を生きてる!
そんなことをじわじわと感じています。

今年、この空間を作れたことに本当に感謝です!
すべての皆様にありがとう!

次回のコラボヨガレッスンは、1月26日(月)です
来年も輝きにいっそう磨きをかけていきましょうね~icon12






同じカテゴリー(アロマヨガ)の記事画像
強さとやさしさのバランス
美しい人は努力をしている の巻
じっくり伸ばして、たくさん笑って、午後のブレイクヨガタイム♪
2月9日、アロマヨガ、キャンセル出ました
ヨガ&スイーツコラボレッスン 「スタート」と「油脂」
明日(1/26)は、ヨガ&スイーツコラボレッスンです♪
同じカテゴリー(アロマヨガ)の記事
 強さとやさしさのバランス (2015-03-10 21:39)
 美しい人は努力をしている の巻 (2015-02-19 17:10)
 じっくり伸ばして、たくさん笑って、午後のブレイクヨガタイム♪ (2015-02-16 23:02)
 2月9日、アロマヨガ、キャンセル出ました (2015-02-05 16:40)
 ヨガ&スイーツコラボレッスン 「スタート」と「油脂」 (2015-01-30 12:56)
 明日(1/26)は、ヨガ&スイーツコラボレッスンです♪ (2015-01-25 17:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。