http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
まだまだひよっこのわたし
2012年03月26日
sorahana at 17:58 | Comments(0) | つぶやき
岸 朝子さん
90年代半ば、一世を風靡した「料理の鉄人」の審査員をやってらした方で
試食後の、「おいしゅうございます」のフレーズが、流行語大賞にもなったことがあった。
「料理の鉄人」、放送終了後は、テレビではあまり見かけなくなったけど、
先日、図書館の新刊コーナーで、ふと見つけました

現在88歳、まだまだ現役の料理記者

32歳まで、普通の専業主婦だったのに、家計を助けるために、「主婦に友」社の試験を受け、数週間に渡る試験を突破し、そこからキャリアウーマンへの道へ

驚くのは、入社試験を受けたとき、身重の体だったということ

主婦の友社で、キャリアを積み、編集長となって、次々とベストセラーを出し、
引き抜かれて、そこでも実績を上げ、後に自分の会社を興して・・・
料理の鉄人の頃、見てたときには、
物静かそうなおばあさんな印象だったけど、実はトンでもなかったということね(笑)
は~、ケタが違います

もちろん、ご主人や、ご自身のお母さんの協力があったからこそのことだと思うけど、
それでも、なんとバイタリティのあることか!!
現在放送中の朝ドラ、「カーネーション」の糸子さん
実在の小篠綾子さんがモデルだそうですが、
小篠さんも92歳まで、現役バリバリだったそうな・・・
彼女達からしたら、まだまだひよっこのわたし・・・
体力、気力も十分あっていいはずなのだが・・・
ツカレタ~なんて、言ってられないな

さよなら、相棒・・・
健康のありがたさ、風となって、光となって・・・
やればできること と やらねばできないこと の違いって?
あけまして、2015年!
2014年、ブログ納め
おまんじゅうの湯気の暖かさ
健康のありがたさ、風となって、光となって・・・
やればできること と やらねばできないこと の違いって?
あけまして、2015年!
2014年、ブログ納め
おまんじゅうの湯気の暖かさ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。