プロフィール
sorahana
sorahana
松本市出身、ヨガインストラクター(RYT200時間TT修了)、シニアヨガインストラクター、AFSベーシックピラティスンストラクター、日本ベビーサイン協会認定講師。
松本市内でベビーサイン教室と赤ちゃん連れのヨガサークル、一般向けヨガクラスをやっています♪

一女、一犬の母(笑)
娘に助けられ、育てられ、愛犬に癒される日々。

現在の活動状況

~YOGA~
☆女性専用岩盤浴「石の癒」(松本市村井)
 *聖石ヨガ 第2,4火曜日午前中、それ以外の日曜日午前中

☆ベビママYOGAクラブ ヨガサークル 
松本市内公民館3会場(詳しくはブログ、サークル案内をご覧ください。)
 *ベビちゃん連れ限定ヨガ
 *子連れOKママヨガ

☆sora*hana ココロヨガ 
 *craft松本アトリウム内 ギャラリールーム 毎週月曜日、10時15分~
 *自宅ルーム 月1~2回、水曜日

☆誰でも気軽にヨガクラス
 *松本市今井福祉ひろば 第3金曜日、10時半~
 *松本市島立福祉ひろば 第3月曜日、13時半~
 *安曇野市三郷子育てサークル 不定期木曜日、10時半~


~ベビーサイン~
☆NHK文化教室・iCITY21松本クラス
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全6回半年コース

☆松本クラス(craft松本アトリウム内 ギャラリールーム)
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全8回半年コース 

※「ベビーサイン」「Baby Signs」は、日本ベビーサイン協会および米国Baby Signs Inc の登録商標です。

ヨガ、ベビーサインともに、出張講座致します!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
過去記事
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html

やればできること と やらねばできないこと の違いって?

2015年01月14日

 sorahana at 23:21 | Comments(0) | つぶやき
こんばんは!
珍しく、夜分にPCに向かってます、sora*hanaです。

またまた意味深なタイトルですが、
最近のココロに溜まっている想いを少し・・・。

私には苦手なことがたくさんあります。
なにより早起きがニガテ・・・face04
毎日6時には起床しなければならないのに、起きられた試しがありません・・・face07
ムスメの着替えて、食べて、出して!(笑)の早業により、助けられている。
朝活なんてのは、夢の夢で・・・。
そういえば、中学生のとき、ラジオの基礎英語ってのを聞こう!と決め、朝5時に起きたものの、いきなり早起きしたからか、鼻血が出て(笑)、1日でフェードアウトした思い出もある・・・(苦笑)

そして、なにより、運動がニガテ・・・face04
たぶん、運動神経が切れているか、違う神経に繋がっちゃっているか(笑)、体力もありません。
体力がないってのは、苦手なことになるのかわかりませんが、疲れやすい(笑)
体力もなく、運動神経も良くない私が、何を思ったか、中学時代はバスケット部に所属しておりました。
もちろん、控えですけど!!
運動部で、徹底的に鍛えれば、体力もつくし、少しはマシになるかと思いましたが、それは思い込みでした~(笑)
体力のなさ、感覚の鈍さを思い知ることとなり、苦い思い出となってます・・・。

運動が出来ないこと、体力がないこと、これはずっと抱えてきたコンプレックスで、イイ大人になった今でも、消えることがない!

でも人並みに体は動かしたいし、体力もつけたい。
だけど、球技はダメだし、ランニングも根性がない(笑)
そんな私ができそうなこと、それが「ヨガ」でした。
最初は夢中で10年間、結婚、出産を経て、環境が変わっても続いていたのが「ヨガ」だけだった。
あの頃は、ヨガの奥深さについて考えることもなく、ただ体が軽くなるのがうれしくて、産前産後も体型が変わらなかったのはヨガをやっていたから。
「ヨガ」の神髄について、深く考えたことはなかった。

しかし、今、ひょんなことから、ヨガティーチャーとしての仕事をするようになり、運動神経のなさ、体力のなさ、この2つのコンプレックスに日々苛まれています。

「ヨガは比べない、競争するものではない」
そんなヨガの哲学を学んできましたが、つい、比べてしまう、そして落ち込むicon15
何と比べて?誰と比べて?
世の中の素晴らしいヨガティーチャーと比べて?

いや、たぶん、違う。
理想の自分と比べて、落ち込んでしまうのだと思う。

私の師匠は、「できないということはない。やり方を忘れているだけ」とおっしゃいましたが、
できること と できないこと ってあると思うんだな~icon10
44年苦手なことって、もう得意なことにはならないような・・・(笑)
今の私は、できないことをできないままにしてはいけないと思っているのだけど、その想いがホント、日々を苦しくさせている。


私は私、今の私を受け入れて、オッケーを出してあげたいと思うのだけど、できない!で言い切ってしまっていいのか。

できる できない には、やればできること やらないからできないこと もある。

努力家に見えそうな私ですが、実は努力することは大の苦手face04
やらねばできないタイプです。
ということは、やらないからできない?

やればできること と やらねばできないこと の違いは、つまり「努力」の違いか?

年頭の決意、今年の一文字で、「鍛」 を掲げたのはダレだっ?(笑)


でも、やってもできないことって、あるような気がして、煮詰まってます・・・。
そんな自分も受け入れがたく、困ってます・・・。

自分を変えるというより、どんな自分も受け入れる私になりたいな。
そう、これこそが「ヨガの神髄」なのです。

もっと、楽になろう。なりたい!

でも、このお仕事をさせてもらっている限り、楽になってはいけないような気がして・・・

でも、ヨガも、小さいべべちゃんとママと関わるベビー系のお仕事も大好き。
そう、好きなんです。

そして、同じようにムスメが好きだ!
家族との関係も大事にしたい。

ヤバイ、もう、タイムアウト、寝なくちゃ!
でも、言葉に出したら、少し、スッキリしました。

おやすみなさい☆






同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
さよなら、相棒・・・
健康のありがたさ、風となって、光となって・・・
あけまして、2015年!
2014年、ブログ納め
おまんじゅうの湯気の暖かさ
「自分」と向き合う時間の大切さ
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 さよなら、相棒・・・ (2015-02-02 11:48)
 健康のありがたさ、風となって、光となって・・・ (2015-01-20 23:49)
 あけまして、2015年! (2015-01-02 15:13)
 2014年、ブログ納め (2014-12-30 12:06)
 おまんじゅうの湯気の暖かさ (2014-12-19 07:48)
 「自分」と向き合う時間の大切さ (2014-10-14 22:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。