プロフィール
sorahana
sorahana
松本市出身、ヨガインストラクター(RYT200時間TT修了)、シニアヨガインストラクター、AFSベーシックピラティスンストラクター、日本ベビーサイン協会認定講師。
松本市内でベビーサイン教室と赤ちゃん連れのヨガサークル、一般向けヨガクラスをやっています♪

一女、一犬の母(笑)
娘に助けられ、育てられ、愛犬に癒される日々。

現在の活動状況

~YOGA~
☆女性専用岩盤浴「石の癒」(松本市村井)
 *聖石ヨガ 第2,4火曜日午前中、それ以外の日曜日午前中

☆ベビママYOGAクラブ ヨガサークル 
松本市内公民館3会場(詳しくはブログ、サークル案内をご覧ください。)
 *ベビちゃん連れ限定ヨガ
 *子連れOKママヨガ

☆sora*hana ココロヨガ 
 *craft松本アトリウム内 ギャラリールーム 毎週月曜日、10時15分~
 *自宅ルーム 月1~2回、水曜日

☆誰でも気軽にヨガクラス
 *松本市今井福祉ひろば 第3金曜日、10時半~
 *松本市島立福祉ひろば 第3月曜日、13時半~
 *安曇野市三郷子育てサークル 不定期木曜日、10時半~


~ベビーサイン~
☆NHK文化教室・iCITY21松本クラス
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全6回半年コース

☆松本クラス(craft松本アトリウム内 ギャラリールーム)
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全8回半年コース 

※「ベビーサイン」「Baby Signs」は、日本ベビーサイン協会および米国Baby Signs Inc の登録商標です。

ヨガ、ベビーサインともに、出張講座致します!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
過去記事
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html

6月のベビーサイン教室

2010年07月08日

 sorahana at 12:30 | Comments(0) | ベビーサイン教室
遅くなりましたが、6月の2クラスのご報告をdiary

6月23日、こちらは7回目の講座child
でも、残念なことが・・・
このクラスで、一番若かった(この表現、ビミョーでしょうか?^^;)Tちゃんが、パパの転勤に伴い、巣立っていかれましたicon20
Tちゃん、初回の頃は、まだ、おすわりも危なっかしく、ママの腕に抱かれていたっけ・・・。
最終回で、送り出すことはかないませんでしたが、これからサインが出始める時期、どうぞ、サイン育児を堪能してくださいねicon23

さて、残った10名で元気にスタートicon26
今日は、Rくんの生サインが見れましたface02
自動車のお歌を歌ったら、【車】のサインをブンブン、高速でサインicon17
お母さんにお聞きしたら、午前中にいつも出かけるけれど、私の準備が終わった頃、【車】を高速でサインして、「ママ~、準備できた?早く、車に乗ってお出かけしようよ~」と教えてくれるそうですface02

ベビーサインは基本的に一語文です。
サインひとつに、さまざまなセンテンスが含まれています。
時には、「ナルホド・・・。」と唸ってしまうような意味もface08

でも、その意味の解明もベビーサインの楽しいところicon06
解明できたときは、思わずガッツポーズicon21したくなるほど、達成感があるようですよface02

そして、順調にサインを使ってきたのに、パタリとやらなくなってしまったというご相談を受けました。
思うに、ベビーサインの停滞期のようです。
ベビーサインを始めると、この「停滞期の壁」にぶつかることがあります。
今まで、サインをしていた子が、パッタリサインを見せてくれなくなる・・・。
ママとしては、「え~、せっかくお話しできるようになったのに・・・icon15」とがっかりしてしまうと思いますが、サインが出なくなったら、ちょっとお子さんを観察してみましょうface01
サインより、動くことに興味がいっているかもしれないし、新しい発見に夢中になっているかもしれないし、じっくり何かを考えているかもしれませんdiary

停滞期の間は、焦らず、無理せず、強要せずが一番!
全く、ベビーサインに興味がなくなってしまったかのように思うほど、赤ちゃんは知らんぷりするかもしれませんが、ママは今までと同じようにサインを使い続けること。

サインは必ず復活します、更にパワーアップしてicon14

停滞期の時期は、ベビーサインが出始める時期よりも、はがゆく、焦りがちですが、今は初心に帰り、赤ちゃんの目線、態度、表情をよく見て、たくさん話しかけてあげること。

それから、赤ちゃんがベビーサインを使い出すと、ママ自身も慣れてしまって、赤ちゃんのサインに、言葉とサインで返してあげないことがあります。
基本、ベビーサインには、サインと言葉で再確認していきましょうね~face02

さて、このクラスは、次回はいよいよ最終回icon11
半年間、あっというまですね~icon16
最終回、皆さん、元気にお越しくださいねicon23


6月30日、5月開講の2回目のクラスchild
講座開始前に、駐車場内での事故があり、会場までお越しいただきながら、お一人、ご参加いただけませんでした(:_;)
幸い、ママさんもお子さんもケガはなく、車はちょっと大けがicon10しちゃったけれど、車は治りますicon09
誰もケガすることなくて、不幸中の幸いでしたicon12

そんなわけで、私も、ドキドキしながら、スタートicon26
2回目ですが、お歌の時は、ベビちゃん、みんな、じ~っと私を凝視face08
この1か月は、まずはママ自身が使うことに慣れることが一番重要なんですが、皆さん、それなりに心にとめて、使ってくれていたようで、感心、感心icon06

今日は、赤ちゃんがどうやって、ベビーサインを習得していくのか、「ベビーサインの習得ステップ」についてお話しました。
ベビーサインも話し言葉と同じ段階を踏んで、習得していきます。
歩き始めるのに、個人差があるように、ベビーサインも使い始めるのには、個人差があります。
1か月ほどで使い始める子もいれば、半年かかる子もいます。
我が子の可能性を信じて、ゆったり見守ってあげましょうね~

ベビーサインに限らず、子育ての一番大切なことは、「他の子と比べないicon12」ことだと思います。

子育てに関しては、エラソーなことは、全く言えない私ですが、自分に置き換えても、比べられるのって、スゴク切なかったなあ~と未だに覚えていますface04(根深い?)

~あなたには、あなただけの大切な意味がある~

モンパチの歌の、大好きなフレーズicon12

わたしもあなたもみんな大切な意味がある、ネガティブになりそうなときは、こう唱えている私です。

長い教室報告になってしまいました^^;

次回も元気にお会いしましょうね~icon23


ちなみに、2回目クラスのおみやげはこちら↓↓↓ 

6月のベビーサイン教室

お風呂で使える、ペットボトル豚です。
お水を入れると、4本の足icon24が出てきます!


7回目クラスでは、チョウチョの内輪をおみやげにしましたが、写真撮るの忘れましたface03



同じカテゴリー(ベビーサイン教室)の記事画像
はらぺこあおむしに群がる青虫たち?
ベビーサイン教室、松本クラスとアイシティクラス
明日はベビーサイン・iCITY21クラスです!
ありがとうの投げキッス♪
きんぎょがにげた
うさぎがぴょ~ん
同じカテゴリー(ベビーサイン教室)の記事
 はらぺこあおむしに群がる青虫たち? (2015-02-18 16:27)
 ベビーサイン教室、松本クラスとアイシティクラス (2015-01-15 17:36)
 ベビーサイン体験教室のお知らせ (2012-07-23 15:54)
 ベビーサイン・iCITY21クラス、2回目 (2012-05-23 18:22)
 明日はベビーサイン・iCITY21クラスです! (2012-05-22 22:00)
 ありがとうの投げキッス♪ (2012-05-09 15:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。