プロフィール
sorahana
sorahana
松本市出身、ヨガインストラクター(RYT200時間TT修了)、シニアヨガインストラクター、AFSベーシックピラティスンストラクター、日本ベビーサイン協会認定講師。
松本市内でベビーサイン教室と赤ちゃん連れのヨガサークル、一般向けヨガクラスをやっています♪

一女、一犬の母(笑)
娘に助けられ、育てられ、愛犬に癒される日々。

現在の活動状況

~YOGA~
☆女性専用岩盤浴「石の癒」(松本市村井)
 *聖石ヨガ 第2,4火曜日午前中、それ以外の日曜日午前中

☆ベビママYOGAクラブ ヨガサークル 
松本市内公民館3会場(詳しくはブログ、サークル案内をご覧ください。)
 *ベビちゃん連れ限定ヨガ
 *子連れOKママヨガ

☆sora*hana ココロヨガ 
 *craft松本アトリウム内 ギャラリールーム 毎週月曜日、10時15分~
 *自宅ルーム 月1~2回、水曜日

☆誰でも気軽にヨガクラス
 *松本市今井福祉ひろば 第3金曜日、10時半~
 *松本市島立福祉ひろば 第3月曜日、13時半~
 *安曇野市三郷子育てサークル 不定期木曜日、10時半~


~ベビーサイン~
☆NHK文化教室・iCITY21松本クラス
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全6回半年コース

☆松本クラス(craft松本アトリウム内 ギャラリールーム)
 *「お手てで話そう ベビーサイン♪」 全8回半年コース 

※「ベビーサイン」「Baby Signs」は、日本ベビーサイン協会および米国Baby Signs Inc の登録商標です。

ヨガ、ベビーサインともに、出張講座致します!
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
過去記事
http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html

謝蘭のお粥

2014年03月06日

 sorahana at 08:55 | Comments(0) | グルメ
先月のことになりますが・・・
「謝蘭」のランチへ行って来ました~gourmet

OL時代に何度か食べに飲みに行ったお店。
茶芸をして、お茶を淹れてくれることで有名なお店icon12
お値段もリーズナブルで、味もグッドicon14

が、このたび、中国人シェフが、母国へ帰国するため、2月10日で閉店すると知り・・・

長らく行ってなかったのですが、閉店すると聞いたら、あのお粥がどうしても食べたくなって・・・
気持ち同じくの友人と閉店前、ギリギリセーフで食べて来ました!謝蘭のお粥

オーダーはもちろん、お粥ランチ♪ こちらは薬膳粥。
謝蘭のお粥

びっくりするくらいの大きさですface08
食べても食べても減らない(笑)
でも、体に優しい味で、スーッと平らげてしまいます。
謝蘭のお粥

好きな中国茶付き、私はジャスミン茶にしました。
980円ナリ

あ~、閉店なんて、残念icon15
このブログを見てくださった方、食べに行きたくなったでしょう?(笑)
写真で味わってくださいませ!
謝蘭のお粥


入口で出迎えてくださった布袋様。(どうしても横にならないicon10
また、いつか、お店が再開されることを願って!

ごちそうさまでしたicon28


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
MITHISHITA CAFE と引き寄せの法則
KOBAnランチ♪
絶景と栗尽くし・木曽福島満喫編
ご褒美のボタン海老
暑い夏休み~、ママヨガも熱い!
マクロビオティックなランチ
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 MITHISHITA CAFE と引き寄せの法則 (2014-12-05 13:33)
 KOBAnランチ♪ (2014-11-15 07:45)
 絶景と栗尽くし・木曽福島満喫編 (2014-10-31 08:48)
 ご褒美のボタン海老 (2014-08-28 23:23)
 暑い夏休み~、ママヨガも熱い! (2014-08-06 17:09)
 マクロビオティックなランチ (2014-07-18 23:51)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。