http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
元気になって思ったこと
2014年10月08日
sorahana at 13:45 | Comments(0)
こんにちは!sora*hanaココロヨガ sora*hanaです
先週の体調不良による、突然のアクシデントにより、週後半の記憶がぶっ飛んでおります~
始まりは、花粉症?なのか、水のように流れる鼻水から始まりました・・・
喉も痛くなく、ただ、鼻水が本当に水のように、タラ~っと、自分でも気づかないうちに流れ垂れていたりして
ティッシュを鼻に詰めながらの運転
その週に、地区の公民館の掃除が朝からあり、そこの開かずの間の部屋(それは恐ろしすぎる埃!)を掃除したら、喉がイガイガしてきて、その日から、ベビーサインの講座が3日連続であり、声を酷使、とどめは、実家の父親が「痔」の手術を受けるので、病院へ付き添い、暖房が利きまくっている院内で、乾燥しすぎて、喉、ノックアウト
マスクもしてたんだけどな~
術後の父親はいたって元気なのに、付き添いのムスメの私が、どんどん具合悪くなってきて、見かねた看護師さんが、
「お父さん、もう、大丈夫だから、娘さん、帰れるうちに帰って方がいいわよ!大丈夫?診察してもらう?時間外だけど・・・」
なんて、同情されて
ホント、ちょっと、気が遠くなりながら家路へ
最後の力を振り絞り、かかりつけ医へ受診
「あ~、こりゃ、えらい腫れてるな~。今晩、熱出るよ、たぶん」
案の定、夜中には発熱、頭痛、吐き気に喉の痛みに鼻づまりで呼吸困難(笑)
お祭り騒ぎな状態でした・・・
ああ、辛かった
娘は、冷えピタじゃ間に合わないと思ったのか、アイスノンをちゃんとタオルに巻いて持ってきてくれて、
「きもちわるい・・・」
と私が言うや否や、猛ダッシュで
、洗面器にスーパーの袋をかぶせて、枕元に持ってきてくれて、
そのほかにも、体温計、ティッシュ、ごみ箱、アクエリアスなどなど、枕元にセット!
わが娘ながら、すごいわ~、気が利く!
そして、「ママッ、具合悪くなったら、助けて~って叫んで!私、起きるからねっ!」
となんとも泣ける
が、発した直後、爆睡・・・(;^ω^)
助けて~っと言ったら、起きてくれるのか?
ま、気持ちが大事よね!
娘とはなはもちろん、朝までぐっすりと熟睡してました。
一晩たてば、復活するだろうと思っていたのですが、今回はしぶとかった・・・。
翌日も頭痛と吐き気で起き上がれず、吐き気がひどくて、薬も飲めず・・・。
もちろん、食べることもできず・・・
今までにも食べることができない状態になったことあったけど、それでも、その状態でも食べれるものはないか?って考えていたのに、
今回は、食べたいものを考える意欲さえ、湧かなかった・・・。
痛みを味わいきろうと、瞑想なんかもやってみました。
痛さを感じきる。
まだまだ人間できてないですよー、痛みにメッポウ弱い私がわかりました。
翌々日に、ようやく少しずつ食べれるようになって、
そして、思いました。
食べること、は生きること。
「いただきます」は、命をいただくこと。
命をいただいて、私は生かされている。
命をいただくに値する一日を過ごさないといけないなと。
与えられた場所、仕事、感謝して向き合わないといけないなと。
「いただきます」
一人で食事をするときもちゃんと言おう。
久々の家庭料理~(;^ω^)
前夜のカレイの煮つけの煮汁に冷凍してあったおからを入れて、
こんにゃく、キクラゲ、にんじんの炒りおから
リメイク料理ですが、魚の煮つけ後には必ず作ります。
娘も大好き
もやしとキクラゲたっぷりの八宝菜・・・のようなもの!
キクラゲ、大好き
大根と厚揚げとわかめのお味噌汁
「いただきます」
「ありがとう」
ムダにはしませんよ、私の命の一部になってくれているごはんたち。
「食」は「人」を「良」くする
友人から教えてもらいました。
ほんと、その通りね、改めて気づかせてもらったよ。

先週の体調不良による、突然のアクシデントにより、週後半の記憶がぶっ飛んでおります~

始まりは、花粉症?なのか、水のように流れる鼻水から始まりました・・・

喉も痛くなく、ただ、鼻水が本当に水のように、タラ~っと、自分でも気づかないうちに流れ垂れていたりして

ティッシュを鼻に詰めながらの運転

その週に、地区の公民館の掃除が朝からあり、そこの開かずの間の部屋(それは恐ろしすぎる埃!)を掃除したら、喉がイガイガしてきて、その日から、ベビーサインの講座が3日連続であり、声を酷使、とどめは、実家の父親が「痔」の手術を受けるので、病院へ付き添い、暖房が利きまくっている院内で、乾燥しすぎて、喉、ノックアウト

マスクもしてたんだけどな~

術後の父親はいたって元気なのに、付き添いのムスメの私が、どんどん具合悪くなってきて、見かねた看護師さんが、
「お父さん、もう、大丈夫だから、娘さん、帰れるうちに帰って方がいいわよ!大丈夫?診察してもらう?時間外だけど・・・」
なんて、同情されて

ホント、ちょっと、気が遠くなりながら家路へ

最後の力を振り絞り、かかりつけ医へ受診
「あ~、こりゃ、えらい腫れてるな~。今晩、熱出るよ、たぶん」
案の定、夜中には発熱、頭痛、吐き気に喉の痛みに鼻づまりで呼吸困難(笑)
お祭り騒ぎな状態でした・・・
ああ、辛かった

娘は、冷えピタじゃ間に合わないと思ったのか、アイスノンをちゃんとタオルに巻いて持ってきてくれて、
「きもちわるい・・・」
と私が言うや否や、猛ダッシュで

そのほかにも、体温計、ティッシュ、ごみ箱、アクエリアスなどなど、枕元にセット!
わが娘ながら、すごいわ~、気が利く!
そして、「ママッ、具合悪くなったら、助けて~って叫んで!私、起きるからねっ!」
となんとも泣ける

が、発した直後、爆睡・・・(;^ω^)
助けて~っと言ったら、起きてくれるのか?

ま、気持ちが大事よね!
娘とはなはもちろん、朝までぐっすりと熟睡してました。
一晩たてば、復活するだろうと思っていたのですが、今回はしぶとかった・・・。
翌日も頭痛と吐き気で起き上がれず、吐き気がひどくて、薬も飲めず・・・。
もちろん、食べることもできず・・・
今までにも食べることができない状態になったことあったけど、それでも、その状態でも食べれるものはないか?って考えていたのに、
今回は、食べたいものを考える意欲さえ、湧かなかった・・・。
痛みを味わいきろうと、瞑想なんかもやってみました。
痛さを感じきる。
まだまだ人間できてないですよー、痛みにメッポウ弱い私がわかりました。
翌々日に、ようやく少しずつ食べれるようになって、
そして、思いました。
食べること、は生きること。
「いただきます」は、命をいただくこと。
命をいただいて、私は生かされている。
命をいただくに値する一日を過ごさないといけないなと。
与えられた場所、仕事、感謝して向き合わないといけないなと。
「いただきます」
一人で食事をするときもちゃんと言おう。
前夜のカレイの煮つけの煮汁に冷凍してあったおからを入れて、
こんにゃく、キクラゲ、にんじんの炒りおから
リメイク料理ですが、魚の煮つけ後には必ず作ります。
娘も大好き
もやしとキクラゲたっぷりの八宝菜・・・のようなもの!
キクラゲ、大好き

大根と厚揚げとわかめのお味噌汁
「いただきます」
「ありがとう」
ムダにはしませんよ、私の命の一部になってくれているごはんたち。
「食」は「人」を「良」くする
友人から教えてもらいました。
ほんと、その通りね、改めて気づかせてもらったよ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |