http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
なが~い、なが~い・・・。ベビーサインクラス
2014年07月23日
sorahana at 17:18 | Comments(0) | ベビーサインクラス
こんにちは!
sora*hanaココロヨガ 宮下節子です!
今日は、私のもう一つのお仕事、ベビーサインクラスのこと・・・
現在、松本市内と、東筑摩群山形村と、2か所でベビーサイン教室を開催しています。
松本市内の会場は、長らくシダックス松本カラオケ店内で開催していましたが、現在は、そのシダックス松本店の隣、craft松本アトリウムさんにて開催しています。
そして、東筑摩群山形村の会場は、山形村にある百貨店、iCITY21内の、NHKカルチャー教室にて、それぞれ、半年サイクルで開講しています。
定期クラス以外でも、トイザらス松本店さんでは、年に3~4回、体験イベントを開催、
そのほかにも、子育て支援センターさんや、福祉ひろばさんにて、単発の体験会を開催しています。
今年は、単発講座の依頼を多くいただき、今月は、日本生命さんのお客様対象のセミナーの一環として、ベビーサイン体験教室を企画していただき、ニッセイプラザ松本店さんにて体験教室を開かせていただきました!
そして、先週は、笹賀地区福祉ひろばさんにて、子育て支援講座の一環として、ベビーサイン体験教室を開催、おじゃましてきましたー!
ここで、思いがけない再会
以前、ベビーサイン教室へ通ってきてくれていたママが、松本市の職員になり、保健婦として働いていたのです~!
「覚えててくださいましたか~?」って、
もちろん、覚えていますとも!!
あの時の娘ちゃんは、今年1年生
わ~、感慨深いわあ~
下の子が2歳になるころ、猛勉強をして、市職員の試験を受け、見事合格、この4月から保健婦として働き始めたというNさん。
新米なんです~、わからないことだらけで・・・。
育児と両立させながら、試験勉強をして、並々ならぬ、努力をされたんだろうな~、すごい!!
仕事と家事と育児と、もう手一杯、キャパオーバーで、ギブアップしそうです~
って、笑いながらお話ししてくれたNさん。
保育園に上がったとはいえ、下の子はまだ2歳・・・、まだまだ手がかかります~
上の子だって、小学校という新しい環境で、疲れも出てくる頃・・・。
そんな子供のケアも、母親が全部背負う場合が多い。
父親だって、背負ってくれればいいのにね。
頑張って、今が踏ん張り時よ!と励まして、私も励まされて、またの再会を誓ったのでした
さて、相変わらず、前置きがなが~くなりましたが・・・(;^ω^)
タイトルの「なが~い、なが~い・・・」はこれか?笑
なかなかアップできずにいた、ベビーサイン松本クラスの様子を・・・
この日は、「なが~い」がテーマ。
なので、新作クラフトも、なが~いを感じてもらうために制作

あれ?
なんだか、よくわからない形状ですが、
一応、「ぞうさん」・・・苦笑

真ん中に、なにか、紐のようなものが・・・
なんだ、コレ?
びろ~ん
紐を引っ張って、ぞうさんのなが~い鼻!!
ちと、ムリがあるか・・・(;^ω^)
布の積木
なが~い首の「キリンさん」と
なが~い胴の「ワニさん」
みんな引き寄せらせるように、寄ってきましたよー!
カワイイ
積木を重ねて、壊すという体験は、赤ちゃんの情操教育にとってもよいことなんだとか!
積木がなくても、お家にある空き箱などを使って、重ねて、壊して、赤ちゃんと一緒に、大騒ぎしながら遊んでみてくださいね
4月から始まったこのクラス、みんなだんだん慣れてきて、動きも活発になり、表情もとっても豊かになってきました~!
残すところ、あと2回・・・
わ~、早いですね~
次回は8月1日(金)、夏休み中の娘も、ママのお仕事見学ってことで、アシスタントを兼ねて同行します~
sora*hanaココロヨガ 宮下節子です!
今日は、私のもう一つのお仕事、ベビーサインクラスのこと・・・
現在、松本市内と、東筑摩群山形村と、2か所でベビーサイン教室を開催しています。
松本市内の会場は、長らくシダックス松本カラオケ店内で開催していましたが、現在は、そのシダックス松本店の隣、craft松本アトリウムさんにて開催しています。
そして、東筑摩群山形村の会場は、山形村にある百貨店、iCITY21内の、NHKカルチャー教室にて、それぞれ、半年サイクルで開講しています。
定期クラス以外でも、トイザらス松本店さんでは、年に3~4回、体験イベントを開催、
そのほかにも、子育て支援センターさんや、福祉ひろばさんにて、単発の体験会を開催しています。
今年は、単発講座の依頼を多くいただき、今月は、日本生命さんのお客様対象のセミナーの一環として、ベビーサイン体験教室を企画していただき、ニッセイプラザ松本店さんにて体験教室を開かせていただきました!
そして、先週は、笹賀地区福祉ひろばさんにて、子育て支援講座の一環として、ベビーサイン体験教室を開催、おじゃましてきましたー!
ここで、思いがけない再会

以前、ベビーサイン教室へ通ってきてくれていたママが、松本市の職員になり、保健婦として働いていたのです~!
「覚えててくださいましたか~?」って、
もちろん、覚えていますとも!!

あの時の娘ちゃんは、今年1年生

わ~、感慨深いわあ~
下の子が2歳になるころ、猛勉強をして、市職員の試験を受け、見事合格、この4月から保健婦として働き始めたというNさん。
新米なんです~、わからないことだらけで・・・。
育児と両立させながら、試験勉強をして、並々ならぬ、努力をされたんだろうな~、すごい!!
仕事と家事と育児と、もう手一杯、キャパオーバーで、ギブアップしそうです~

保育園に上がったとはいえ、下の子はまだ2歳・・・、まだまだ手がかかります~
上の子だって、小学校という新しい環境で、疲れも出てくる頃・・・。
そんな子供のケアも、母親が全部背負う場合が多い。
父親だって、背負ってくれればいいのにね。
頑張って、今が踏ん張り時よ!と励まして、私も励まされて、またの再会を誓ったのでした

さて、相変わらず、前置きがなが~くなりましたが・・・(;^ω^)
タイトルの「なが~い、なが~い・・・」はこれか?笑
なかなかアップできずにいた、ベビーサイン松本クラスの様子を・・・

この日は、「なが~い」がテーマ。
なので、新作クラフトも、なが~いを感じてもらうために制作

あれ?
なんだか、よくわからない形状ですが、
一応、「ぞうさん」・・・苦笑
真ん中に、なにか、紐のようなものが・・・
なんだ、コレ?
紐を引っ張って、ぞうさんのなが~い鼻!!
ちと、ムリがあるか・・・(;^ω^)
なが~い首の「キリンさん」と
なが~い胴の「ワニさん」
みんな引き寄せらせるように、寄ってきましたよー!
カワイイ

積木を重ねて、壊すという体験は、赤ちゃんの情操教育にとってもよいことなんだとか!
積木がなくても、お家にある空き箱などを使って、重ねて、壊して、赤ちゃんと一緒に、大騒ぎしながら遊んでみてくださいね

4月から始まったこのクラス、みんなだんだん慣れてきて、動きも活発になり、表情もとっても豊かになってきました~!
残すところ、あと2回・・・
わ~、早いですね~

次回は8月1日(金)、夏休み中の娘も、ママのお仕事見学ってことで、アシスタントを兼ねて同行します~

人生のサプライズ!ベビーサイン18期修了式
ベビーサイン・クリスマス
みんなちがって、みんないい
ベビーサイン松本クラス2回目
ベビーサイン松本クラス、アイシティクラス始まりました~
羽ばたくキッカケに・・・
ベビーサイン・クリスマス
みんなちがって、みんないい
ベビーサイン松本クラス2回目
ベビーサイン松本クラス、アイシティクラス始まりました~
羽ばたくキッカケに・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。