http://babyyoggy.naganoblog.jp/e1664963.html
なんとかなる!の心意気
2013年07月12日
sorahana at 17:23 | Comments(0) | ベビーサインクラス
連日、猛暑が続いております・・・
36度超えを記録した昨日、3月から始まったベビーサイン教室、シダックスクラスの最終回でした。
最終回、9組19名が全員集合!
始まりのお歌のとき、あ~、このメンバーは、今日で最後かあ~と思うと、さみしさ、名残惜しさ、心残り、いろんな思いがこみ上げてきて、パンク寸前!
半年間の体の成長は、目覚ましく、ねんね、よちよちだった子は、羽が生え(笑)、
ママにピッタリ寄り添っていた子は、すこしずつ世界を広げて・・・
それぞれに、成長した半年間でした。
ベビーサインについては、半年間の中で、なかなか思うような成果が現れず、最終回を迎えてしまうお友達もいて、
講師としては、なんとも心苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱい。
でも、教室が終了してしまっても、この教室で学んだコツを思い出しつつ、ベビーサイン、継続して使っていってくださいね!
今までにも、教室終了後、あきらめず、見せて使い続けて、ベビーサイナーになったお友達は、たくさんいらっしゃいます!
嬉しいお知らせ、お待ちしていますね♪
9組19人の大所帯クラスでしたが、まとまりのあると~っても良いクラスでした。
レッスン終了後の、打ち上げランチ会で、みなさん、ひとりひとりに感想をお話ししてもらいましたが・・・・
う~ん、もう、ホント、泣けちゃった!!
みんな、いろんな思いを抱えながら、教室に参加してくれていたんだなあと、こみ上げてくるものがありました。
お母さんたち、みんな、それぞれ頑張っている!
生まれたての小さな小さな危うげな生き物を、ここまで守って、育ててきた。
印象的だったのは、みなさんからの感想に、教室に通い始めたことで、子供と二人の世界が広がりました!との声が皆さんから上がったこと。
そう、そうなんです!
ベビーサイン教室は、ベビーサインの習得だけが目的ではないの。
赤ちゃんと二人、こもりっきりの生活から、一歩踏み出すきっかけを作ってほしい。
子供を授けてもらったことで、踏み出せる世界があるってことに気付いてほしい。
赤ちゃんを育てるって、重労働です。
授乳に、オムツ替え、24時間待ったなし、自分が具合悪くても、待ったなし。
そして、主婦でもあるわけなので、赤ちゃんの世話だけしていればいいというものではない。
掃除、洗濯、料理、買い物、まだ一人じゃなにもできない赤ちゃんの世話をしながらです!
でも、授けてもらったのだから、今がある。

どんなときでもあいしているよ!
このクラスは、おめでたの方が3人も♡
皆さん、お腹のふっくら目だってきて・・・、でも、抱っこ抱っこ、まだまだ甘えたいからね~・・・
双子ちゃんに至っては、もう、どうなる?(笑)
もう、あまり深く考えずに、なんとかなる!の心意気で!(笑)
教室終了後、職場復帰するママも、なんと、上の子と保育園が別々、なおかつ、自分の職場と反対方向というオチまで・・・
もう、こちらも、なんとかなる!の心意気!
応援してます、ファイトざます!
新しい挑戦を始めようとしている方もいます!
その勇気、挑戦に、私も背中を押された~!!
RYT200で、へこたれている場合ではありません!!(苦笑)
がんばれ、みんな!
がんばれ、わたしたち!
あ~、いいクラスだった!
みなさんと出会えて幸せでした~
ありがとうございました!!
36度超えを記録した昨日、3月から始まったベビーサイン教室、シダックスクラスの最終回でした。
最終回、9組19名が全員集合!
始まりのお歌のとき、あ~、このメンバーは、今日で最後かあ~と思うと、さみしさ、名残惜しさ、心残り、いろんな思いがこみ上げてきて、パンク寸前!
半年間の体の成長は、目覚ましく、ねんね、よちよちだった子は、羽が生え(笑)、
ママにピッタリ寄り添っていた子は、すこしずつ世界を広げて・・・
それぞれに、成長した半年間でした。
ベビーサインについては、半年間の中で、なかなか思うような成果が現れず、最終回を迎えてしまうお友達もいて、
講師としては、なんとも心苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱい。
でも、教室が終了してしまっても、この教室で学んだコツを思い出しつつ、ベビーサイン、継続して使っていってくださいね!
今までにも、教室終了後、あきらめず、見せて使い続けて、ベビーサイナーになったお友達は、たくさんいらっしゃいます!
嬉しいお知らせ、お待ちしていますね♪
9組19人の大所帯クラスでしたが、まとまりのあると~っても良いクラスでした。
レッスン終了後の、打ち上げランチ会で、みなさん、ひとりひとりに感想をお話ししてもらいましたが・・・・
う~ん、もう、ホント、泣けちゃった!!
みんな、いろんな思いを抱えながら、教室に参加してくれていたんだなあと、こみ上げてくるものがありました。
お母さんたち、みんな、それぞれ頑張っている!
生まれたての小さな小さな危うげな生き物を、ここまで守って、育ててきた。
印象的だったのは、みなさんからの感想に、教室に通い始めたことで、子供と二人の世界が広がりました!との声が皆さんから上がったこと。
そう、そうなんです!
ベビーサイン教室は、ベビーサインの習得だけが目的ではないの。
赤ちゃんと二人、こもりっきりの生活から、一歩踏み出すきっかけを作ってほしい。
子供を授けてもらったことで、踏み出せる世界があるってことに気付いてほしい。
赤ちゃんを育てるって、重労働です。
授乳に、オムツ替え、24時間待ったなし、自分が具合悪くても、待ったなし。
そして、主婦でもあるわけなので、赤ちゃんの世話だけしていればいいというものではない。
掃除、洗濯、料理、買い物、まだ一人じゃなにもできない赤ちゃんの世話をしながらです!
でも、授けてもらったのだから、今がある。
どんなときでもあいしているよ!
このクラスは、おめでたの方が3人も♡
皆さん、お腹のふっくら目だってきて・・・、でも、抱っこ抱っこ、まだまだ甘えたいからね~・・・
双子ちゃんに至っては、もう、どうなる?(笑)
もう、あまり深く考えずに、なんとかなる!の心意気で!(笑)
教室終了後、職場復帰するママも、なんと、上の子と保育園が別々、なおかつ、自分の職場と反対方向というオチまで・・・
もう、こちらも、なんとかなる!の心意気!
応援してます、ファイトざます!
新しい挑戦を始めようとしている方もいます!
その勇気、挑戦に、私も背中を押された~!!
RYT200で、へこたれている場合ではありません!!(苦笑)
がんばれ、みんな!
がんばれ、わたしたち!
あ~、いいクラスだった!
みなさんと出会えて幸せでした~
ありがとうございました!!
人生のサプライズ!ベビーサイン18期修了式
ベビーサイン・クリスマス
みんなちがって、みんないい
ベビーサイン松本クラス2回目
ベビーサイン松本クラス、アイシティクラス始まりました~
羽ばたくキッカケに・・・
ベビーサイン・クリスマス
みんなちがって、みんないい
ベビーサイン松本クラス2回目
ベビーサイン松本クラス、アイシティクラス始まりました~
羽ばたくキッカケに・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。